ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
サン=サーンス 死の舞踏 スーストロ指揮マルメ交響楽団
マルメ交響楽団は、他にも、フランツ・シュミットとサン=サーンスの交響曲全集を、録音してるんですが、聴いてみると、想像以上の表現力があって、少々驚きました。…
2025/06/29 18:30
グリーグ ペール・ギュント組曲第1、2番 エンゲセト指揮マルメ交響楽団
マルメ交響楽団は、10年ほど前に、グリーグの管弦楽曲全集を録音しています。 そんな中の1枚なんですが、聴く前は、「オーケストラの紹介みたいな音源かな?」と、…
2025/06/28 18:30
映画「ハウス」オリジナル・サウンドトラック ゴダイゴ
聴きながら読んでみよー。 1977年公開のホラー映画のサントラを、ゴダイゴが手がけました。 大林宣彦監督初の劇場用映画で、ホラー×アイドルの元祖と言われ、…
2025/06/26 18:50
カプレ ピアノと木管五重奏のための六重奏曲 ル・サージュ(p)、レ・ヴァン・フランセ
こちらは、カプレが、パリ音楽院を卒業して間もないころの作品なので、まだ、個性は開花していません。 しかし、常識的ではありますが、この手の作品としては、十分水…
2025/06/24 18:50
カプレ 七重奏曲(3人の女声と弦楽四重奏のための) アンサンブル・ミュジーク・オブリーク
アンドレ・カプレという人は、なかなか不遇な人で、ローマ大賞を取ったにもかかわらず、フランス国内では、これといった仕事につけず、ドビュッシーの友人だったので、…
2025/06/22 18:30
フランク 交響曲ニ短調 モントゥー指揮シカゴ交響楽団
今度は、今なお、レコーディングの規範の1つとして称えられるレーベル、LIVING STEREO レーベルのものです。 モントゥーは、永らくサン・フランシスコ…
2025/06/21 18:30
パワー タワー・オブ・パワー
宇宙一と言われるファンク・バンド、タワー・オブ・パワーが、「パワー・オブ・ラヴ」を経て、徐々に盛り返していって、ビルボード40位という、スマッシュ・ヒットを…
2025/06/19 18:50
ブラームス 交響曲第2番ニ長調 モントゥー指揮ロンドン交響楽団
モントゥー最晩年のロンドン響との1曲です。 あらためて、聴き返してみると、モントゥーは、時代様式なども含めた基本的なものを、オーケストラに叩き込んでるようで…
2025/06/17 18:50
シューベルト 交響曲第8(7)番ロ短調「未完成」 モントゥー指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽
あまりに、楽譜に忠実な解釈をするモントゥーなので、この作品などは、向いていないと思ったんですが、そうでもないようです。 シューベルトは、モーツァルトから大き…
2025/06/15 18:30
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番ニ短調 マッケラス指揮ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
ショスタコーヴィチの交響曲の中では、一番演奏機会が多い作品でしょう。 この作品の解釈は意外に難しく、当時、ショスタコーヴィチは前衛作曲家として、ソ連政府から…
2025/06/14 18:30
パワー・オブ・ラヴ ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース
1985年リリースで、40周年です。 もう、みなさんご存知、大ヒットSF映画の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主題歌で、世界的大ヒットとなったものです。…
2025/06/12 18:50
ゴクウ三回忌
気がつけば、ゴクウが亡くなって3年が経ちました。 うちに来た頃は、こんなんだったですけどねぇ。 撮りだめた写真を見てたら、安心しきった表情や甘えたような目…
2025/06/11 18:00
ショスタコーヴィチ 祝典序曲
今や、ショスタコーヴィチの作品の中で、屈指の人気を誇る作品です。 これができる経緯は、いろいろあって、まず、1947年に、10月革命30周年ように作曲します…
2025/06/10 18:50
「オウ!」オスカー・ピーターソン&フレンズ(ライヴ)
オスカー・ピーターソン関連で、おもしろい動画を見つけたので。 1988年に、スイスはベルンで行われたジャズ・フェスの一コマです。 たぶん、誰かのオリジナル…
2025/06/09 18:50
ハイドン 交響曲第104番ニ長調「ロンドン」 マッケラス指揮セント・ルークス管弦楽団
ハイドン最後の交響曲ですが、もちろん、ハイドン自身は最後のつもりでは書いてないですね(笑) 常に、進化、工夫をしていったハイドンなので、もっと多く作っていた…
2025/06/08 18:30
ハイドン 交響曲第101番ニ長調「時計」 マッケラス指揮セント・ルークス管弦楽団
マッケラスは、モーツァルトをプラハ室内管弦楽団と全集、スコットランド室内管弦楽団と、後期のものを録音してますが、ハイドンもいくつかやっています。 ハイドンは…
2025/06/07 18:30
14カラット・ソウル 山下達郎関連曲集
今年は、日本で人気だった、ソウル・アカペラ・グループ14(フォーティーン)カラット・ソウルが、結成50年です。 といっても、2003年に活動終了してるんです…
2025/06/05 18:50
ボイエルデュー ハープ協奏曲ハ長調 ザバレタ(hp)メルツェンドルファー指揮ベルリン放送響
「フランスのモーツァルト」なんて呼ばれたボイエルデューですが、実際にはベートーヴェンと同世代で、オペラ一辺倒だった当時のパリで人気者になっただけで、オペラは…
2025/06/03 18:50
日本ダービー2025雑感
去る6月1日、東京競馬場にて日本ダービーが行われ、1番人気のクロワデュノールが、見事に優勝しました。 このレースに関して、色々感じたことを。 レース映像を…
2025/06/02 16:36
サティ ヴェクサシオン ダルベルト(p)
これも、サティの特徴的な作品として有名ですが、作曲年代もはっきりしていない謎の多い作品です。 テンポ指定も小節線もない52拍の曲を840回繰り返せとあります…
2025/06/01 18:30
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、タケさんさんをフォローしませんか?