chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カナミっつあんのブログでGoo! https://blog.goo.ne.jp/saisyohagoo_1959/

単身赴任になって、家庭菜園から、日曜大工・DIY・工作関係の紹介が増えました〜

家庭菜園の様子(実家・自宅・赴任先の人吉)を載せていましたが、最近は日曜大工・DIYです。50過ぎのオヤジが単身赴任時間の余生を楽しんでいる様子です。ホームページも作っています。良かったらお立ち寄り下さい。 ホームページのURL http://heartland.geocities.jp/nyankororin_mike_tama/index.html

ネコ助
フォロー
住所
人吉市
出身
山鹿市
ブログ村参加

2009/12/23

arrow_drop_down
  • 単管パイプ倉庫づくり③ 完成編

    2022年5月GW・ゴールデンワーク今年のGWは珍しく良い天気です。この貴重な休み中の完成を必死に目指しました。いよいよ側面の波板張りです。垂木固定のために新たに単管を垂直に入れました。一人作業はつくづく効率が悪いと実感しました。4mの垂木を直管パイプに固定しようも、向こうの端を持ってくれる人はいなく、とても片手で水平には持てません。ヒモを使い、概ねの高さ・位置に固定し、サドルで固定しました。まず、片方のサドルの穴一つだけ止め、向こう端に移動して平行(4mで5cmの傾斜なので水平では無い)を見ながら、こっちは穴2つを止め、また最初の端に戻って、残りの一つを止め決着・固定しました。こうして新たに入れた単管に垂木2本を取り付けていきました。南側は、5尺(150cm)の波板で良かったのですが、規格がありませんでしたの...単管パイプ倉庫づくり③完成編

  • 単管パイプ倉庫づくり② 整地・天井編

    2020年2月~4・5月ゴールデンウイーク(ゴールデンワーク)今年の「春一番」は2月20日とも、九州北部では、まだ観測していないとも言われていましたが、2月23日天皇誕生日に行ってみると、半壊状態に傾いていました。この辺りには「春一番」が吹いたようです。八重桜が咲く頃、南側の屋根が落ちていることに気づきました。中に管理機や一輪車、肥料もありましたので、救出作業開始です。南側の、白い波板を取っ払っていたら、支えを無くしたのか、『ギーギードーン!』全体がペシャンコに潰れてしまいました。危ない危ない!これでもタイミング悪く下敷きになれば圧死の可能性がありました。倒れてしまえば、片づけ作業は上から順に取っ払うしかありません。バール、くぎ抜き、番線切りクリッパー、ペンチ等で格闘すること1ケ月(4日間)釘や針金、ガラクタに...単管パイプ倉庫づくり②整地・天井編

  • 単管パイプ倉庫づくり① 準備編

    2021年12月中旬~2022年2月親父の49日を済ませると、実家は本当の空き家になり、家・菜園や農地や山の管理も全てのしかかってきました。親父は菜園横に掘っ立て小屋を、私が高校生の頃ですから45年ほど前に建てました。固定資産税がかからないようにと、木や孟宗竹の柱を地面に直接立ててあります。さすがに老朽化し、今ではいつ倒れてもおかしくない状態です。柱に寄り掛かっただけで、グラグラです。具体的に建て直しを考え始めたのは、年末休暇になってからです。建材を木にするか、単管パイプにするか考えました。木だと、軸組み工法で木材の切断・刻みに時間がかかるので、規格ものの単管パイプで立てることに決めました。大きさは元の敷地に収まる事と、規格ものの単管パイプが4mである事から、4m×4mとし、エクセルで図面を描きました。高さは、...単管パイプ倉庫づくり①準備編

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ネコ助さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ネコ助さん
ブログタイトル
カナミっつあんのブログでGoo!
フォロー
カナミっつあんのブログでGoo!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用