chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
デザイン図解.com https://capdesign.exblog.jp/

デザイン事務所アトリエ・カプリスの活動日記。 暮らしと社会をつなぐデザイン、アート、教育について

分かりにくい情報は図の力で分かりやすく、人の心をデザインで惹きつける、デザイン図解。 広告や販促のほか、ワークショップなど様々なコミュニケーションをデザインしています。 日々の活動やイベント情報、またデザイナーの視点からアートや教育との関わりを綴ります。 多くの人に気軽にデザインを活用してもらえるよう、日々アイデア企画中です。

デザイン図解
フォロー
住所
住吉区
出身
未設定
ブログ村参加

2009/12/15

arrow_drop_down
  • 人と会社を紡ぐブランディング

    今日は、とある事業者さんのブランディング・コンサルの日。今回はブランドカラーの策定と、コミュニケーション・システムの開発のためのヒアリングです。プロジェク...

  • オンライン授業、ことはじめ。

    今日から、国立明石高専でのオンライン授業がはじまりました。建築学科、1年生の「造形」の授業です。セキュリティの関係でMicrosoftのTeamsを使って...

  • 明日から、遠隔授業、はじまる。

    新型コロナウィルス感染拡大予防のため、ずっと始まらなかった学校の授業が、いよいよ明日はじまります。とはいっても教室にみんなを集めるわけにはいかず、学生は自...

  • 自社の羅針盤を1枚・オリジナルモデル図のデザイン

    マズローの欲求五段階説とか、ジョハリの窓とか。いろいろな現象を「モデル図」にすると、思考や行動がとてもスムーズになりますね。流行の理論や、流行の考えかたと...

  • 政策立案のためのトンボマップ(@大阪大学)

    2019年8月8日(木)10:30〜18:00 @大阪大学COデザインセンター/STiPS「伝える」をリファインする。科学技術イノベーション政策における「...

  • デザイン視点で「ミライ」をつくる。

    2019年7月28日(日)8:50〜12:50 長野大学1回生対象「未来地図をつくろう」大学1回生といえば、まだまだ就活も先。したがって「キャリア設計」と...

  • 「社会的ミッションを可視化したパンフ」づくり

    「社会的ミッションを可視化したパンフ」づくり〜京都産業大学 生命科学部学科パンフのデザイン〜【わたしたちの生命と向き合う「生命科学」】自分たちの取り組んで...

  • 「状況をつかむこと」って、雲をつかむこと?

    たまにボクは、自分自身が「浮き草」じゃないかな、と思うことがあります。フリーランスだということももちろんですが、ときに時代の渦に巻きこまれるような感覚。そ...

  • 神戸芸術工科大学〜2018卒展〜

    今年も無事に、神戸芸術工科大学・卒業制作展示会が終了しました。毎年毎年、制作が間に合うのかハラハラさせているようです(笑)。なんとか、みんなの作品が見れて...

  • 【レポート】デザイン図解のススメ、開講!

    「デザイン図解のススメ」講座、無事に終了いたしました。2月の寒い夜にもかかわらず、たくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございます。講座は「デザイ...

  • 科学コミュニケーション・ツールをつくる

    先日ご紹介した「科学コミュニケーション・四コマエホン」の、制作プロセスをご紹介します。「宇宙政策の未来についてみんなで考える」ための対話ツールです。ウン十...

  • 科学コミュニケーションと、デザイン図解

    だって、作れちゃうんだもん。それをやめろと言うのかい?ちょっと待った。その技術は、人類に悪影響を及ぼさないの?進めるべきだ。慎重になるべきだ。いや、もう止...

  • デザイン図解講座、やります!

    今まで「図解講座」は何度もやったことがあります。でも「デザイン図解講座」は、案外はじめてかもしれません。「なぜ、今、はじめて」なのかといいますとね、「デザ...

  • ■「不確かな日常」展 〜「あたりまえ」と「おかしみ」の境界線にて。

    今、カプリスの花奈さん、展示会に向けて一生懸命に作品づくりに取り組んでいます!こんどの展示会は、フラワー(石田晶子さん)とイラスト(花奈さん)のコラボレー...

  • ■「不確かな日常」展 〜「あたりまえ」と「おかしみ」の境界線にて。

    今、カプリスの花奈さん、展示会に向けて一生懸命に作品づくりに取り組んでいます!こんどの展示会は、フラワー(石田晶子さん)とイラスト(花奈さん)のコラボレー...

  • 【お知らせ】大阪府デザイン・オープン・カレッジでの講座開催

    大阪府デザイン・オープン・カレッジ2017デザイン図解士に学ぶ「思考のクロッキー」昨日、誰と何をしていましたか?そう聞かれると、おそらく多くの人は、いっし...

  • 「構造キャッチボール」明石高専造形プログラム(3)

    2017年6月27日 明石高専「造形」授業 3回目「構造キャッチボール」〜紙を折って“波”を表現する〜一枚の紙から「折る・曲げる・切る」などのプロセスを経...

  • “ありがち”コンセプト・ワーク@神戸芸術工科大学

    2017年6月22日(木)神戸芸術工科大学「ファッション企画演習」プチワーク「“ありがち”コンセプト・ワーク」昨日は神戸芸術工科大学での授業でした。担当す...

  • 「3D迷路を作ろう!」明石高専造形プログラム(2)

    2017年6月20日 明石高専「造形」授業 2回目「3D迷路を作ろう!」〜頭の中の“もやもや”を立体表現する〜プロセス中に浮かびあがる「カタチ」に、アドリ...

  • 「旗を立てよ!」明石高専造形プログラム(1)

    明石高専で、新しい授業がはじまりました。建築学科1年生(高1)を対象にした、造形の授業です。第1回目のプログラムは、「旗を立てよ!」です。物理的想像力や仮...

  • 【お知らせ】エゴコロサロン「未来を描こう!」開催

    独立して、もうすぐ10年。その間、常に「明日の仕事」の不安がまとわりついてきます。スケジュールの空白に顔面が蒼くなったりとか、不景気なニュースのたびにドキ...

  • 【レポート】「トンボマップきっかけサロン」

    エゴコロサロン「トンボマップきっかけサロン」2017年3月29日(水) 19:00〜21:00@大阪市立難波市民学習センター3月のエゴコロサロン「トンボマ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、デザイン図解さんをフォローしませんか?

ハンドル名
デザイン図解さん
ブログタイトル
デザイン図解.com
フォロー
デザイン図解.com

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用