ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
上海の友人との再会
薬師寺境内で自転車の練習(昭和34年頃?) 40年来の上海の友人Q君と3年振りに会いました。 最初に会ったのは1981年の上海でした。42年が経って、私も変わっているしQ君も大分変わっています。私は20年ほどアメリカにいたし、Q君は日本の商社から日本の自動車会社に転職し20年近く...
2023/02/22 06:55
抽象論はもういいのか?
Photo by gettyimages 抽象論はもういいよ 岸田政権のスピード感の無さに不満をぶちまける企業経営者の発言やメディアでの批判を見かけます。「なにもかもがのろい。同じことをやったとしても、迅速に動けば効果は大きくなるんです。例えば円安など為替問題でも、アナウンスはタ...
2023/02/17 17:12
人生の物差し
小学校一年生(昭和30年代)になって手にした30cmの物差し 人生の物差し 自分の人生の物差し、つまり、 価値判断の基準 は大よそ10代に形成されます。歳と共に視野が拡がって幾分の修正はなされるでしょう。しかし、自分の美意識、簡単に言うと、自分が好きか嫌いかは10代の半ば頃までに...
2023/02/16 17:15
食べる楽しみは生きる楽しみ
ポークステーキ with パイナップル・ソース 子供の頃は絶対に食べなかったパイナップルソースですが、50代後半くらいから好きになり癖になりました。年を取るってロクなことはないのですが、良い点は食物の嗜好が変わってオプションの幅が拡がることです。 食べる楽しみは生きる楽しみで...
2023/02/11 07:05
日記をつけて自分と対話する
地方や限界集落への移住の失敗例が枚挙にいとまがないそうです。 共通の信念やビジョンがないことや、手段と目的が逆転してることが根本的な原因ではないでしょうか? 島国で単一民族の日本人にとって、共同主観の形成は日本人が最も苦手とするところです。実は「情報化(デジタルやDX)」の問題も...
2023/02/10 03:04
隠居から老害へ
テイラーギター NS32CE(2002年製)が修理から戻ってきました。今回の修理は糸巻の交換でした。期待はしていなかったのですが、テイラー製の全く同じ糸巻に交換することができました。ブリッジ部分のクラック修理は10年ほど前に行いました。私の取り扱いも悪いのですが劣化は激しい。もと...
2023/02/08 04:28
ボストンベイクドビーンズとバーボンチキン
Boston Baked Beans と Bourbon Chicken アメリカのショッピングセンターのフードコートには必ずある Bourbon Chicken は bourbon wiskey とは関係なく、ニューオリンズのバーボン・ストリートの中華屋さんが発祥だそうです。...
2023/02/07 04:27
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、三鷹の隠居さんをフォローしませんか?