ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
コペン Vol. 7
CVTの話し 長い間、CVTに関して誤解していました。よく理解せずに先入観から 「CVT はダサい」と思っていたのですが、CVTは日本の道路事情を十分に考慮した優れものです。以前乗っていたジープ・チェロキーはドイツのZF社製の9段変速のトランスミッションでした。コペンはもちろん ...
2022/05/24 08:00
コペン Vol. 6
コペンは曲がる性能に優れています。日本の狭い市中をゴーカートで走るイメージです。対極にあるのが JEEP などの大排気量の大型車ですね。 カヤバ製のショックアブソーバーとスプリング ⇒ 接地感が高い。 電動パワステ ⇒ コーナリングがいい。できればステアリングホイールはもう少し小...
2022/05/24 07:50
コペン Vol. 5
沖縄返還は1972年です。調布飛行場が日本に返還されたのは昭和49年(1974年)のことです。首都東京上空はいまだに日本に制空権はなく米軍横田基地がコントロールしています。 コペンは電動ルーフ(アクティブトップ)を閉めればトランクのスペースも十分です。コペンが登場したのは2002...
2022/05/24 07:29
コペン Vol. 4
3ナンバー車だと、左側のピラーが視野の左方向へ遠ざかります。以前乗っていた JEEP ラングラーやチェロキーのように全幅が1900mm前後だと、左側のピラーが一層見えにくくなってしまいます。日本の道路では全幅のワイド化はドライバーの運転感覚にも大きなストレスを与えます(コペンの車...
2022/05/24 07:19
コペン Vol. 3
電動ルーフの開閉は約18秒です。エンジン音は軽自動車のくせに勇ましい音です。 50km も出せば、かなり高速で走っている感じがします。車体の剛性はルーフを閉めて走るとオープンよりもかなり強化されます(@カーブ)。ヤマハのダンパーは効いているのかどうかは不明です。 トランスフォーマ...
2022/05/24 07:00
コペン Vol. 2
エンジンは、660cc 直3 DOHC インタークーラー付きのターボ。ブレーキは前がディスクで後ろがドラム(FF車です)。車高は標準で 86 よりも低いので下げていません。ショックはカヤバのオリジナル、オプションで前後にヤマハのパフォーマンス・ダンパーを装着しています。マフラーは...
2022/05/24 06:49
コペン Vol. 1
トヨタ 86 を軽自動車に乗り換えました。公道を走るゴーカートのコペン。50年近く車に乗っていますが、人生初の軽自動車です。自分が決めた免許返納までのカウントダウンが始まりました。色んな車に乗るには時間が足りない!世の中には興味深い車がいっぱいです。しばらくはコペンの話をします...
2022/05/24 06:27
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、三鷹の隠居さんをフォローしませんか?