chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
0から始めるJava!! http://simokawa10-java.seesaa.net/

趣味としてプログラミング言語を始めたのがきっかけ。 高専3年の榛が、日々の進行を書き綴ります。

メインブログもよろしくお願いします!! http://simple-sumple-10.at.webry.info/

フォロー
住所
上田市
出身
高根沢町
ブログ村参加

2009/12/12

arrow_drop_down
  • 16.n進数の10進数表示

    昨日に引き続き投稿です。 この時間(11:33)から書き始めているので、投稿分は明日の日程になっているかもしれませんね。 数字を表示する際、普通にprint関数内に数字を打ち込めば、10進数表記でした。 では、8進数、16進数の数字を10進数で表示するための方法を説明します。 わかりにくくなるかと思いますので以下に、10進数、(2進数)、8進数、16進数での表記を表にまとめました。 まず単純に、System.out.println(); 内に10を入れてみてコンパイルして実行してみます。 test38.java ////////////////..

  • 15.多次元配列

    また、だいぶ久しぶりの投稿になってしまいましたw このブログを捨てた訳じゃ無いので安心してくださいね!!(汗) さて、1月に書いた前回の記事。 一次元配列をやっていたんですね。 では、今回はその応用。 多次元配列をやってみたいと思います。 文章での説明が難しいのでちょっと手軽に作った下の図を見てください(汗) ※クオリティーが低いのは、目をつぶってください。。。 数値を入れておける箱が、前回の一次元配列では上のよう横方向のみに並んでたとすると。 2次元配列になると下のように。縦・横方向にもデーターが格納可能になるのです。 コレ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、榛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
榛さん
ブログタイトル
0から始めるJava!!
フォロー
0から始めるJava!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用