chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
0から始めるJava!! http://simokawa10-java.seesaa.net/

趣味としてプログラミング言語を始めたのがきっかけ。 高専3年の榛が、日々の進行を書き綴ります。

メインブログもよろしくお願いします!! http://simple-sumple-10.at.webry.info/

フォロー
住所
上田市
出身
高根沢町
ブログ村参加

2009/12/12

arrow_drop_down
  • 17.キーボードからの1文字の入力

    以前からやりたくてもできなかった、文字の入力がようやくできましたw こちらは実用性がほとんどないのですが・・・ わかりやすいのでこっちから!w まだ、覚えたばかりので、各文の理解はイマイチできていませんが・・・ 説明できる所だけ説明します。 このやり方は、1文字(文字・数字・記号)だけ入力する際に使えるやり方です。 文字列は扱えません。 結構説明がややこしいのですが、、、 文字を入力させ、受け取った文字のASCIIコードを文字型に変換して、文字を表示するやり方です。 あらかじめ、代表的な文字のASCIIコードを以下に示しておきます。 ..

  • 16.n進数の10進数表示

    昨日に引き続き投稿です。 この時間(11:33)から書き始めているので、投稿分は明日の日程になっているかもしれませんね。 数字を表示する際、普通にprint関数内に数字を打ち込めば、10進数表記でした。 では、8進数、16進数の数字を10進数で表示するための方法を説明します。 わかりにくくなるかと思いますので以下に、10進数、(2進数)、8進数、16進数での表記を表にまとめました。 まず単純に、System.out.println(); 内に10を入れてみてコンパイルして実行してみます。 test38.java ////////////////..

  • 15.多次元配列

    また、だいぶ久しぶりの投稿になってしまいましたw このブログを捨てた訳じゃ無いので安心してくださいね!!(汗) さて、1月に書いた前回の記事。 一次元配列をやっていたんですね。 では、今回はその応用。 多次元配列をやってみたいと思います。 文章での説明が難しいのでちょっと手軽に作った下の図を見てください(汗) ※クオリティーが低いのは、目をつぶってください。。。 数値を入れておける箱が、前回の一次元配列では上のよう横方向のみに並んでたとすると。 2次元配列になると下のように。縦・横方向にもデーターが格納可能になるのです。 コレ..

  • 14.配列

    だいぶ間隔が開いてしまいました。 あけましておめでとうございます!! 今年もよろしくお願いします。 今回は、配列をやってみたいと思います。 まず、配列というのは、、、 以前に学んだ変数がたくさん並んだものです。 簡単に言えば、数を入れておく箱がたくさん並んだものです。 同じ型の変数をたくさん用いるときに配列を使ったります。 注意事項で、配列は0から始まります。 一番最初の箱の番号は0。 二番目の箱の番号は1。 という風になっていきます。 また、表記の方法として、以下の様に表記します。 int a[]; a=new ..

  • 13.コマンドプロンプト3

    久しぶりとなってしまいましたぁ・・・ 成績にご機嫌斜めなのです・・・ では、今日は、「move」、「cls」、「type」の3つを紹介します。 まず、「move」。 これは、ファイルを移動させるときに使うコマンドです。 前回は、コピーをやりましたが、それとほぼ同様です。 コピーの時は、元のデーターが残っていましたが、「move」の場合は元のファイルを移動という形で、別の場所へ移します。 では、実際にやってみましょう。 現在GUIでは、このような状態です。 フォルダー「001」には、何も入っていなくて、「002」には「bbb.txt」..

  • 12.コマンドプロンプト2

    今日は寒いですねぇ〜(>_<) 4時なのに、かなり寒いです・・・ 今日は、昨日の[cd]、[dir]と並んで大切なコマンド、[exit]、[copy]、[del]をやりたいと思います。 まずは一番簡単な[exit]からやってみたいと思います。 これは、開いている、「コマンドプロンプト」自体を終了するコマンドです。 簡単に言ってしまえば、右上にある[×]をクリックするのと同じです。 文章で見ているよりも、実際やってみること!! 早速やってみましょう。 この状態で[エンター]キーを押せば、コマンドプロンプト自体を終了します。 ..

  • 11.コマンドプロンプト

    今日は、いつもコンパイルに使っている「コマンドプロンプト」。 これを、使いこなす(?)テクニックをご紹介します。 Javaとは、直接は関係ないのですが、、、 使いこなすことで、効果は少ないかもしれませんが、、、Javaのプログラムも早くなるかもしれませんね! (コピーや、階層移動などで・・・) それではご紹介します。 今回は、実際にどのような表示がされるかを、視覚的にとらえるために、プリントスクリーンでお楽しみください!!w まず、最初。 階層移動。 コマンドとしては、[cd]と入力します。(cd → カレントディレクトリ) 例えば、..

  • 10.switch文

    はい。 いよいよ。僕の苦手なswitch文が来てしまいましたw switch文をやるには、条件をいちいち入力しなければいけません。 たとえば、aという変数があるとして、、、 switch文の式をaに設定し。 aが1なら、�@のブロックを実行する。 aが2なら、�Aのブロックを実行する。 aがそれ以外の数だったら、�Bのブロックを実行する。 みたいな感じです。 ややこしいですねw まぁ、実際にプログラムを動かして見ましょう。 数字の入力がまだ筆者、不十分ですので・・・(ちょっとは分かったんだよっ!!) 本に書いてあったコマンドライ..

  • 09.while文 do-while文

    せっかく休みだから書きたかったのに、、、 明日はテスト59点。ぎりぎり赤点の電気機器の再テストです・・・ なので、時間が無いため、軽くまとめます。 すみません。 今日はwhile文と、do-while文をやってみたいと思います。 まず、下のファイルをダウンロードしてみてください。 test29.java 文をみてみてもらえばわかりますが、、、 ////////// public class test29{  public static void main(String args[]){  int a=10; &nb..

  • 08.ブレイクタイム if,for,を用いたプログラム

    はい。 ブレイクタイムと言うことで、今までの知識でできる、ちょっとおもしろいプログラムを紹介します。 これは軽い説明しかしないので、是非皆さんご自分で作ってみてください!! ※ここでは、ファイル名を「test」から「sample」に変更します。 まず、九九の表を表示するプログラム。 sample1.java 実行すると、九九の表ができます。 ////////// C:\java>java sample1 1の段  1  2  3  4  5  6  7  8&..

  • 07.for文 無限ループ break文 continue文

    はい。 結局、書きます!!w 今回はfor文をやってみたいと思います。 前回の記事でもちょこっと書いたように、for文は繰り返しの条件式が真(true)の間だけ、命令文を繰り返す。 という効果があります。 まず、文の記述方式ですが、、、 for(初期値;繰り返しの条件式;ループが終わる度に実行される式){ 命令文 } という風に記述します。 実際の完成しているプログラムと比較しながら見てみましょう。 test21.java 昨日公開したプログラムになってしまいますが・・・ ////////// for(a=1;a<..

  • 06.if文 if-else文

    はいー。久しぶりですw テストは快調。レポートは再提出間違いなしorz の榛です。 このニックネーム「ぼう」ってこの間友達に言われました。 違います!!「しん」です。「しん」で変換してみてください。 MS-IMEで40番目ぐらいに出てくると思いますw 是非覚えてくださいね!w では、本日は「If文」をやってみたいと思います。 If文というのは、どういうときに使うのか。 それは、条件分岐をしたいときに使います。 たとえば、○○の時だけ、実行する。 とか、○○では無いときだけ実行する。 とか。 条件を与えて、満たすときに実行さ..

  • 05.コメントと型変換

    更新間隔が開いてしまいました・・・(^^;) 榛です!! 明後日。木曜日に経済学のテストがあるので、今日書いて、次に書くのは金曜日あたりになるかと思います・・・ 残念です・・・(>_<) 今日の内容は前回よりは簡単です! プログラムソースを書いているときの、コメントの方法と、型変換のやり方です。 まず、コメント。 プログラムは正直言って、書いていくと何を書いていたのかわからなくなってしまいますよね? (日本語で書いてあるわけでもないし・・・) そんなとき、ぱっと見で何を書いたかわかれば大助かりです。 そんなときにコメントを..

  • 04.四則演算と基本型

    今日は、文字の表示の次に大切と思われる。 四則演算をやってみたいと思います。 まずは、簡単なやり方。 前回説明した、「println,print」メソッドの中でやってしまうやり方です。 ※基本的に、四則演算は、「+,-,*,/」。どれも、一緒なので、全て同時にやってしまいます。 まずは、以下「test11.java」をダウンロードして、実行までしてみてください。 ※毎度ですが、コンパイル→実行のやり方がわからない方は、「02.コンパイルと実行の仕方」をご覧ください。 test11.java 以下の様に表示されたかと思います。 ///////..

  • 03.文字の表示と、文字列の表示。

    今日は、基本だと思われる、文字を表示させるプログラムと、文字列を表示させるプログラムをやってみたいと思います。 プログラムを作っても、見えないところで動いているだけじゃつまらないですよね。 なので、今日は簡単な文字の表示をやってみます。 まず、Aという文字を表示させるプログラム。 以下、「test2.java」を保存して、コンパイルして、実行してみてください。 test2.java (コンパイル等のやり方がわからない方は、一個前の記事をご覧ください) Aと表示されますよね。 ソースは以下のようになります↓ ////////// publi..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、榛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
榛さん
ブログタイトル
0から始めるJava!!
フォロー
0から始めるJava!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用