母の検査が月曜日と聞かされ、検査のあとで呼び出しの電話がある、と聞かされていたのですが、火曜日の午後に変更。 やきもきしながらも落ち着かないので、種々の手続きや専門の意見を伺いに奔走。できるだけのことをと動けば動くほどに個々の行動に対しての結果待ちの時間が増えていくジレンマ。 はじめての事だらけで、正しく動けているのか、正しく理解されているのか、頭が半分真っ白というか働かなくなるものですね。…
ペーパークラフト中心の趣味ブログです。その他Rubyプログラム、ベランダ園芸、模型などなど。
親子で楽しめるぬりえペパクラ他いろいろ公開中。
2024年11月
母の検査が月曜日と聞かされ、検査のあとで呼び出しの電話がある、と聞かされていたのですが、火曜日の午後に変更。 やきもきしながらも落ち着かないので、種々の手続きや専門の意見を伺いに奔走。できるだけのことをと動けば動くほどに個々の行動に対しての結果待ちの時間が増えていくジレンマ。 はじめての事だらけで、正しく動けているのか、正しく理解されているのか、頭が半分真っ白というか働かなくなるものですね。…
母が体調を崩し救急搬送されました。 週末のため、詳しい検査は週明けになってしまいますが、思いもしなかったような病気の疑いが濃厚だと告げられました。 しばらくはバタバタしそうです。 不定期でブログに闘病日記的なもの? 愚痴? それも違うな。息抜きのための徒然を書いてしまうかも知れません。 そうしても良いですよね? 人気ブログランキングに参加してます。 ポチッ!としてくださると嬉しいです。 …
かなりブログの更新が滞っておりますが、とりあえず生きておりますのでご心配なく…。 今年は転居の話が持ち上がり、活動拠点ごと引っ越すのですが、細かいことは割愛しますが、春先に話が持ち上がってから…まだ終わっておりません。 ざっくり書くと、夏の酷暑の中の荷物の運搬、その後の多忙に加え仕事と趣味の資料・資材の整理を一人で同時に行っていくのに限界を感じ…さすがにいまのこの時期ようやくいけそうかな、とな…
2024年11月
「ブログリーダー」を活用して、Hol_niceさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
母の検査が月曜日と聞かされ、検査のあとで呼び出しの電話がある、と聞かされていたのですが、火曜日の午後に変更。 やきもきしながらも落ち着かないので、種々の手続きや専門の意見を伺いに奔走。できるだけのことをと動けば動くほどに個々の行動に対しての結果待ちの時間が増えていくジレンマ。 はじめての事だらけで、正しく動けているのか、正しく理解されているのか、頭が半分真っ白というか働かなくなるものですね。…
母が体調を崩し救急搬送されました。 週末のため、詳しい検査は週明けになってしまいますが、思いもしなかったような病気の疑いが濃厚だと告げられました。 しばらくはバタバタしそうです。 不定期でブログに闘病日記的なもの? 愚痴? それも違うな。息抜きのための徒然を書いてしまうかも知れません。 そうしても良いですよね? 人気ブログランキングに参加してます。 ポチッ!としてくださると嬉しいです。 …
かなりブログの更新が滞っておりますが、とりあえず生きておりますのでご心配なく…。 今年は転居の話が持ち上がり、活動拠点ごと引っ越すのですが、細かいことは割愛しますが、春先に話が持ち上がってから…まだ終わっておりません。 ざっくり書くと、夏の酷暑の中の荷物の運搬、その後の多忙に加え仕事と趣味の資料・資材の整理を一人で同時に行っていくのに限界を感じ…さすがにいまのこの時期ようやくいけそうかな、とな…
自販機でみつけて買ってみたんですが、自販機には「期間限定」のポップが貼ってありましたので、もうそろそろ別なのに入れ替わっているかも? BOSSの期間限定コーヒー(自販機)は割と頻繁に商品の入…
レベルの1/350 Uボート TYPE VIIC/41 を作ってます。 胴体と艦橋のパテ処理の間に飾り台を先に仕上げてしまいました。 部品としては1パーツ一体成型ですが、本体と違ってやや…
レベルの1/350 Uボート TYPE VIIC/41 を作ってみます。 1/350ですが、Uボートなんで、そんなに大きくないです。細かいパーツはそこそこあるものの、主要な船体の部品構成は少ない部品で纏められています。 部品のモールドも良いし、合いもそんなに悪くないですよ。パテの世話には多少なりますが。
レベルの1/350 Uボート TYPE VIIC/41 をゲットしたので、プチレビューしてみようと思います。 1/350というスケールは国産の大スケールの各社艦艇模型と並べるのに丁度よく、日本…
ペーパークラフトで関節の研究を続けてます。 なにかに組み込んでの実験をするにあたり、以前に設計したこのロボのデータを弄ろうかな、と思ったりしてます。
さらに数パターンの試作品を作りました。 まだこれならいける…という域には達してないんですが。 次こそは何かに組み込んで、動きや耐久性、強度なんかを確認したいとこ…
みなさんは最近話題の「ポイ活」ってやってらっしゃいますか? 自分は以前から結構やってます。今日は宣伝になっちゃいますけど、実際に自分が何年も利用しているポイントサイトをひとつ紹介させてください。 ネットショッピングのポイントが実質3倍になる方法…
件の(過去記事参照)ダイソーさんの木製恐竜キットの紙を剥がせないかなぁ、とやってみたんですけど。 結構大変! 粘着強い!! ガムテープでペタペタしたり、紙やすりかけたりとかやってみ…
今回はちょっと別ブログとの連動みたいな話になりますが、ダイソーさんで面白いものを見つけたもので。 多組TAKUMI(Azone)さんのワーゲンを作ってから木製模型への興味が尽きないんですけど、自分みたいなおじさん世代の木製模型の原初の体験って、恐竜の骨格模型だった、という人は多いんじゃないでしょうか。 当時は外国製の輸入キットでした。完成写真と英語だらけの紙パッケージがカッコイイと思ったものです。
というか、ずっと研究を続けてるんです。なかなか満足いくものができなくって。 でも諦めずに設計・試作・設計…ってやってます。
いまさらな話かもしれませんが、100均のセリアさんでモデラーズステッカーというプラモデル用のマーキングやコーションレター類のシールを見つけたので入手してきました。 リアルなスケールモデルというよりはSF系の架空のプラモデル用のものになります(一部戦闘機などに使えそうな文字もありますが…)。
やー、更新する暇がなかなかなくてお見苦しいブログになってきております。 頑張って記事を埋めていきます…が、amazonさんの広告の仕様が変わり、画像リンク作成機能が終了しました。 これによっていままで貼っていた広告リンクが機能しなくなったのですが、過去記事すべての広告リンクをテキストリンクへ置き換える作業が追いつかず、当面はこの機能しない灰色の広告の名残で更にお見苦しい感じになるかと思います。 …
多組TAKUMI(Azone)さんのキャンペーンで当選した木製キットの「フォルクスワーゲン ビートル(タイプ1)」を製作しました。 ちゃんとした完成写真のギャラリーページを作っていなかったので、遅ればせながら改めて撮影しました。
新作シートベルトの試作でシート部分だけ作ってあったマスタングを組み立ててしまいます。 細かなパーツ類と脚庫内を塗装しました。 ランナー状態で塗装しておくとパーツを失くす心配がなく、管理が楽で…
新作シートベルトの試作でシート部分だけ作ってあったマスタングを組み立ててしまいます。 全体のシルバーを塗装し終えたので、マスキングを剥がしました。 脚庫を塗装するためのマスキングでシルバーが剥…
新作シートベルトの試作でシート部分だけ作ってあったマスタングを組み立ててしまいます。 機首のブルーをマスキングして、全体のシルバーを塗装しています。 これはまだ一度目の噴きつけで、軽く全体に…
多組TAKUMI(Azone)さんのキャンペーンで当選した木製キットの「フォルクスワーゲン ビートル(タイプ1)」を製作しています。 ぴしっと仕上げたくて、ナンバープレートをPCで作りました。 …
ペーパークラフトで関節の研究を続けてます。 なにかに組み込んでの実験をするにあたり、以前に設計したこのロボのデータを弄ろうかな、と思ったりしてます。
さらに数パターンの試作品を作りました。 まだこれならいける…という域には達してないんですが。 次こそは何かに組み込んで、動きや耐久性、強度なんかを確認したいとこ…
みなさんは最近話題の「ポイ活」ってやってらっしゃいますか? 自分は以前から結構やってます。今日は宣伝になっちゃいますけど、実際に自分が何年も利用しているポイントサイトをひとつ紹介させてください。 ネットショッピングのポイントが実質3倍になる方法…
件の(過去記事参照)ダイソーさんの木製恐竜キットの紙を剥がせないかなぁ、とやってみたんですけど。 結構大変! 粘着強い!! ガムテープでペタペタしたり、紙やすりかけたりとかやってみ…
今回はちょっと別ブログとの連動みたいな話になりますが、ダイソーさんで面白いものを見つけたもので。 多組TAKUMI(Azone)さんのワーゲンを作ってから木製模型への興味が尽きないんですけど、自分みたいなおじさん世代の木製模型の原初の体験って、恐竜の骨格模型だった、という人は多いんじゃないでしょうか。 当時は外国製の輸入キットでした。完成写真と英語だらけの紙パッケージがカッコイイと思ったものです。
というか、ずっと研究を続けてるんです。なかなか満足いくものができなくって。 でも諦めずに設計・試作・設計…ってやってます。
いまさらな話かもしれませんが、100均のセリアさんでモデラーズステッカーというプラモデル用のマーキングやコーションレター類のシールを見つけたので入手してきました。 リアルなスケールモデルというよりはSF系の架空のプラモデル用のものになります(一部戦闘機などに使えそうな文字もありますが…)。
やー、更新する暇がなかなかなくてお見苦しいブログになってきております。 頑張って記事を埋めていきます…が、amazonさんの広告の仕様が変わり、画像リンク作成機能が終了しました。 これによっていままで貼っていた広告リンクが機能しなくなったのですが、過去記事すべての広告リンクをテキストリンクへ置き換える作業が追いつかず、当面はこの機能しない灰色の広告の名残で更にお見苦しい感じになるかと思います。 …
多組TAKUMI(Azone)さんのキャンペーンで当選した木製キットの「フォルクスワーゲン ビートル(タイプ1)」を製作しました。 ちゃんとした完成写真のギャラリーページを作っていなかったので、遅ればせながら改めて撮影しました。
新作シートベルトの試作でシート部分だけ作ってあったマスタングを組み立ててしまいます。 細かなパーツ類と脚庫内を塗装しました。 ランナー状態で塗装しておくとパーツを失くす心配がなく、管理が楽で…
新作シートベルトの試作でシート部分だけ作ってあったマスタングを組み立ててしまいます。 全体のシルバーを塗装し終えたので、マスキングを剥がしました。 脚庫を塗装するためのマスキングでシルバーが剥…
新作シートベルトの試作でシート部分だけ作ってあったマスタングを組み立ててしまいます。 機首のブルーをマスキングして、全体のシルバーを塗装しています。 これはまだ一度目の噴きつけで、軽く全体に…
多組TAKUMI(Azone)さんのキャンペーンで当選した木製キットの「フォルクスワーゲン ビートル(タイプ1)」を製作しています。 ぴしっと仕上げたくて、ナンバープレートをPCで作りました。 …
新作シートベルトの試作でシート部分だけ作ってあったマスタングを組み立ててしまいます。 胴体を組み終わったんで、先ずは機首の塗装から。 今回はメイヤー中佐機にしようと思います。 ブルーの色合い…
新作シートベルトの試作でシート部分だけ作ってあったマスタングを組み立ててしまいます。 というか、マスタング製作記事の更新忘れてて前回から間が空いてしまいました。 さて、そんな(そんな?)マスタングのキットでこれだけはやっておきたいのが、機首上部のリベット打ちです。
多組TAKUMI(Azone)さんのキャンペーンで当選した木製キットの「フォルクスワーゲン ビートル(タイプ1)」を製作しています。 ぴしっと仕上げたくて、ナンバープレートをPCで作る事にしました。使用ソフトはインクスケープ。ミリ系のフリーフォントでそれっぽく作りましたが、3色のうちどれにするか悩んでます。
多組TAKUMI(Azone)さんのキャンペーンで当選した木製キットの「フォルクスワーゲン ビートル(タイプ1)」を製作しています。 最後にキャリアーと旅行鞄を組み立ててターナーさんのアクリルガッシュで塗装しました。
多組TAKUMI(Azone)さんのキャンペーンで当選した木製キットの「フォルクスワーゲン ビートル(タイプ1)」を製作しています。 ホイールキャップやモールなどは当初メタリックシールやアルミテープでメッキ感のある仕上げにする予定でしたが、実際にやってみるとチープで浮いた感じになってしまったんで、ラッカーのシルバーで塗装することにしました。