ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ハロウィン
年寄りには馴染みのないハロウィン、若い頃は名も聞いたことがない。韓国ではハロウィンで大勢が集まり転倒して154人が犠牲、日本人女性2人も確認。ここ数年商店や広場には飾り付けが目立つようになった。R4/10/11-24撮影ハロウィン
2022/10/31 17:00
昨日の夕暮れ・今朝の朝焼け
朝晩は冷えますがリサイクル不用品無料回収があるので古い扇風機を出し後に周りを散歩、汗がでます。⇓昨日の夕暮れ空。⇓今朝の朝焼け空。R4/10/29,30撮影昨日の夕暮れ・今朝の朝焼け
2022/10/30 17:00
秋の代表 ススキ
秋の七草のススキ穂が完全に開く少し前のようです。R4/10/21撮影秋の代表ススキ
2022/10/29 16:58
西武豊島線
練馬から一駅一区間単線の豊島線、今は豊島園の施設が閉鎖中で静かです。駅ホームが8両編成しか停留できません。池袋で折り返しますがその侭本線に入って運行されます。R4/10/02撮影西武豊島線
2022/10/28 17:00
ホトトギス
漢字は杜鵑草R4/10/21撮影ホトトギス
2022/10/27 16:58
光が丘芝生広場
練馬光が丘公園はその昔成増飛行場であって広大である。その中で芝生広場も広く元気な頃は何度も散歩にきました。今は隅々まで歩けません。R4/10/2撮影光が丘芝生広場
2022/10/26 16:59
西武入間川橋梁
鉄橋の西側からは久し振りの撮影、元加治へ出掛ければ東側の河川敷が多い。この日は晴天なり。⇓川面の方がギラリが強い。R4/10/20撮影西武入間川橋梁
2022/10/25 17:00
昨日(10/23)の夕暮れ空
南関東は日照時間が少ない。R4/10/23撮影昨日(10/23)の夕暮れ空
2022/10/24 17:00
アメ横の高架線を挟んで東側
高架線に沿ってアメ横とは反対側の商店街、稍々上野寄りから御徒町を見ています。5年前H29/10/17撮影アメ横の高架線を挟んで東側
2022/10/23 17:00
何の実??
見上げたところにカラスウリより稍々大きい実が目に留まった。こちらも?R4/10/8~11撮影何の実??
2022/10/22 17:00
セイタカアワダチソウ
昨日今日と穏やかな日ですが以前のようにスイスイと歩けないので全身に力が入り汗ばみます。外来種で繫殖力が強いセイタカアワダチソウ、直ぐ傍にキバナコスモスがあり駆逐されないかと心配。R4/10/21撮影セイタカアワダチソウ
2022/10/21 16:57
4年前の八王子から
85レ、タンカートレインEH200-23の切り離し。H30/10/18撮影4年前の八王子から
2022/10/20 17:10
10/20日 昇旭
快晴の夜明けに太陽が昇る。R4/10/20撮影10/20日昇旭
2022/10/20 15:26
19日の散歩より
かかり付けクリックで採血を受けた帰りの散歩より。こちらの病院10日前に引っ越し、脳梗塞で三か月に1度通院している。R4/10/19撮影19日の散歩より
2022/10/19 17:00
今日18日の散歩より
雨が止んだので漫ろ歩きで近くへ、夜も雨とか。R4/10/18撮影今日18日の散歩より
2022/10/18 17:00
我楽多箱から (158)
2009年高尾~相模湖短いトンネルを抜け出た115系。H21/07/29撮影我楽多箱から(158)
2022/10/17 17:00
昨日の夕時空
此のところハッキリした天気が続かず気温も低め。R4/10/15撮影昨日の夕時空
2022/10/16 17:00
我楽多箱から (157)
2007年岐阜基地航空祭。ブルーインパルスによる空に描かれたアート白煙。H19/10/28撮影我楽多箱から(157)
2022/10/15 17:00
鉄道開通150年
明治5年10月14日、鉄道が開通して蒸気機関車(陸蒸気)から始まり路線は日本中に広まって150年。乗客数も伸び今は新幹線が走るようになった。たが近年は乗客数が減る時代、ローカル線の廃止が話題になり今後の鉄道は如何に。画像は大宮鉄道博物館に展示されている初の150型蒸気機関車1号機イギリスから輸入。H23/01/12撮影鉄道開通150年
2022/10/14 17:00
バラ園散歩 (番外編)
バラ園散歩ですがバラ以外のスケッチ。R4/10/11撮影バラ園散歩(番外編)
2022/10/13 17:00
バラ園散歩 第二弾
前日の続き⇓ピンク・ドリー○○⇓レインボー・ノック・アウト⇓フロッキシー・ベビー⇓新雪R4/10/09撮影バラ園散歩第二弾
2022/10/12 17:00
バラ園散歩
今日は久し振りの爽やかな日和、買い物ついでに四季バラガーデン散歩。⇓ダブル・デライト⇓ボニカ82⇓ピースR4/10/11撮影バラ園散歩
2022/10/11 17:00
我楽多箱から (156)
2011年大宮ふれあいフェア展示のEF60510みずほのヘッドマーク。H23/10/15撮影我楽多箱から(156)
2022/10/10 17:00
チコリ(ハーブ)
ヨーロッパ原産のハーブ和名キクニガナキク科。近くに寄れなかったが写真で見ると清楚な感じです。R4/09/30撮影チコリ(ハーブ)
2022/10/09 17:00
落ちた銀杏
夕べの冷たい雨と風により落下した沢山の銀杏、傍らには潰れた銀杏もあり匂いが強烈です。R4/10/08撮影落ちた銀杏
2022/10/08 17:01
キンモクセイ
昨日今日は日中88年ぶりの寒さ、今12度前後で電気炬燵にオンしょうか。金木犀マスクのせいだろうか香りが僅か。R4/09/30撮影キンモクセイ
2022/10/07 17:00
我楽多箱から (155)
2013年秩父鉄道武州中川~武州日野1000系国鉄時代の101系。H25/10/06撮影我楽多箱から(155)
2022/10/06 17:00
今日の朝焼け
朝の東空は太陽が輝いて日が差してきた。その後雲に覆われて昼前から雨が降り出した。R4/10/056時撮影今日の朝焼け
2022/10/05 17:00
西武豊島園駅 リニューアル工事
西武豊島園駅は隣接の豊島園ゆうえんち跡地にハリーポッター施設に伴い駅もリニューアル。⇓奥の右手に券売機現在は今までと同じ場所。改札は緩いスロープを上がったホームの箇所。R4/09/27撮影西武豊島園駅リニューアル工事
2022/10/04 17:00
シュウメイギク
秋の花と言えば菊シュウメイギクは秋明菊と書くが菊ではなくキンポウゲ科。R4/09/28撮影シュウメイギク
2022/10/03 17:00
我楽多箱から (154)
2013年立川駅隣のEF210は85レH25/10/03撮影我楽多箱から(154)
2022/10/02 17:00
赤と黒
十月に入り行楽シーズンですね。足腰を痛め思うようには出掛けられないのが歯痒い。画像は彼岸花にやって来たクロアゲハ其れともカラスアゲハかは判りません。翅が開いて居ればね。R4/09/21撮影赤と黒
2022/10/01 17:00
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かわとんぼさんをフォローしませんか?