ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
昨秋の釣り場を試し釣り
昨日の夕方、秋の釣り場を求めて渡良瀬遊水地へ試し釣りに向かってみた。
2022/08/31 23:58
久々の朝陽が射し込んだタナゴ水槽
外部フィルターメンテナンスの翌朝、久々に朝陽が射し込んだシーンに出会う事が出来た。これは朝陽の角度であり季節的なものであるが、夏が過ぎて今後この様なシーンが増えてくる見込み。やはり、タナゴの見栄えはLED照明よりも自然の太陽光が一番。
2022/08/31 13:00
外部フィルターメンテ延期した換水後
先日、外部フィルターメンテナンスを行おうとしたが、定期交換品が欠品している事に気付いて延期。今やれる事という訳で水換えを実施した。その後、餌を与えた時の様子。食事が終わるとオイカワ♂同士のバトルも。外部フィルターメンテナンスを延期したものの、次回実施
2022/08/30 23:15
夏の終わり
盆も過ぎ、気温も下がってきたりで秋めいてきたこの頃。先日、夏の終わりとして夕方の短時間だけ都幾川へ。
2022/08/30 22:00
外部フィルターメンテナンス
SV-9000のメンテナンスをGW以来に実施した。<作業内容>・外部フィルター(SV-9000)分解清掃・マット交換・吸着剤交換・ガラス蓋洗浄・タンク1/3水換え・水草トリミング
2022/08/28 20:00
マドジョウ引退
先日、長老だったマドジョウが衰えの末に寿命を迎えた。(これは7年半前の記事の画像)2010年にタナゴ水槽を立ち上げて以降、今まで飼育し続けてきた。初代も10年近く生存し、この世代も同様に寿命を迎えた。ただただ、お疲れ様と言いたい。長く親しんできたマドジョウ
2022/08/28 19:30
全台水槽掃除 **オイカワ水槽編**
金魚、熱帯魚、タナゴ、と作業を終えた後、最後にオイカワ水槽の作業を実施した。<作業内容>・タンク1/2水換え・ガラス蓋洗浄・外部フィルター吸水口清掃・水槽クーラーフィルター清掃近々、もう1台の外部フィルターメンテナンスを実施しなくては…。
2022/08/24 22:30
那須旅行 **板室ダムカヌー編**
2日目のマウントジーンズ編とトリックアート&木の俣渓谷編の続き。那須旅行はこれで最終、3日目最終日の事。那須旅行の目的であった板室ダムでのカヌー体験。
2022/08/23 00:15
全台水槽掃除 **タナゴ水槽編**
金魚と熱帯魚の作業を終えた後、タナゴ水槽を着手した。先月末の外部フィルターメンテナンスから殆ど放置状態だったので、水草が伸びきって視界が保てていない状況となっていた。<作業内容>・タンク1/2水換え・ガラス蓋洗浄・外部フィルター吸水口清掃・水草トリミ
2022/08/22 00:45
全台水槽掃除 **熱帯魚水槽編**
昨日、金魚の作業を終えた後に全台水槽掃除を行った。先ずは熱帯魚水槽。<作業内容>・バケツ1杯水換え・ガラス蓋洗浄・外部フィルター吸水口清掃・水草トリミングこの先1ヶ月以内に、定期交換品無しで外部フィルター清掃のみを実施したいところ。
2022/08/21 22:00
ウォータークリーナーメンテナンス
前回から3週間を経過し、目詰まりを起こしていたのでウォータークリーナーメンテナンスを実施した。金魚達が活発な初夏~秋は3~4週間の周期となっている。<作業内容>・ウォータークリーナー分解清掃・マット洗浄・吸着剤洗浄・バケツ2杯分水換え・ホテイ草不要
2022/08/21 00:30
台風の翌日
先週末の台風の翌日、曇天で猛暑でもなく、増水も期待して都幾川へ。今回は家族でコロ助を連れて、釣り半分・川遊び半分。現地到着時にはピーカンとなってしまった為、1h程度の短時間の滞在で。
2022/08/20 00:45
パンクしそう…
先月末に外部フィルターをメンテナンスして以降、少々の水換えしか出来ておらず、大幅な水換えを行いたいところ。これはこの水槽だけの話ではなく、タナゴ水槽も熱帯魚水槽も。それに加え、金魚もウォータークリーナーのメンテナンスが待っている。夏季休暇以降、仕事も徹
2022/08/19 23:45
那須旅行 **トリックアート&木の俣渓谷編**
マウントジーンズ編の後、那須高原を降りてトリックアートへ。今まで通り過ぎたのみで入館した事がなく、カートに乗せれば犬も入館可能という事で良い機会。館内はエアコンで涼しいし…。
2022/08/17 05:00
夜勤明けの寝ボケ調整
一週間前の事。夏季休暇を終え、徹夜の夜勤から仕事を再開。我々の夜勤はシフト制ではない為、朝又は午後から出勤して二日分以上働いて明けにする形。この日は午前中に帰宅出来、シャワーの後に娘とランチして午後に睡眠。夕方に起床後、嫁と娘がコロ助の散歩に出るとい
2022/08/17 00:00
那須旅行 **マウントジーンズ編**
半月経過してしまったが、今年も7月末日から2泊3日で那須旅行へ。初日は娘の部活が入ったりで午後からの移動のみ+雷雨だったので割愛。本編は2日目の午前中に行ったマウントジーンズ。
2022/08/15 00:30
ホテイ草で残暑も安泰
水が蒸発してしまって減水していたので、補水と併せて水換えを実施した。水位が5cm以上下がるとウォータークリーナーの循環が止まってしまうので…。写真は作業後であるが、ここ2週間で急激に株を増やしたホテイ草。お陰様で猛暑の中での日陰が出来て助かった形に。こ
2022/08/14 23:15
減水で魚も激減
一週間程前の事。曇天だったので午後から都幾川へ。雨が無く、水位は更に減水となっており期待↓↓↓。盆も近くなり、トンボの数も増えて秋めいてきた印象。しかし、今年は黒い川トンボは殆ど見れず、一体どうしたのだろうか。そんな事を考えながら、少しでも水深のある
2022/08/14 00:00
実績ポイント失う
先週、今まで実績のあった小規模へ今年初の偵察に出た。従来に無く、雑魚の気配ゼロには驚愕。見えた魚は大型の鯉とバスのみ。写真のヤマベは偶然釣れた1匹。後にも先にも、これ以外のアタリは皆無だった。従来ならば、写真の瀬やカケアガリにヤマベやカワムツの群れが
2022/08/09 23:45
復活への経過
「復活へ始動」から一週間を経過した時点で、ミニブッシープレコやヤマトヌマエビを投入した。相変わらず水草やアクセサリーに枯れたウィローモスが付着しているが、大分改善されてきた感触。今後は適度な水換えと外部フィルターの目詰まりに注意を払いたい。
2022/08/09 12:30
娘とコロ助の川遊び+釣り
旅行から帰宅した二日後、曇天だったので娘とコロ助を連れて都幾川へ。いつもより上流を目指すも、河川改修と思われる激しい濁りで即退散。適度に遊べる下流へ移動しての事。
2022/08/08 17:00
涼むコロ助
一週間前、毎年恒例ながら夏休みを先取りで旅行へ。那須でゴンドラに乗り、山上の原っぱで涼むコロ助。旅行ネタは後程ゆっくりアップする予定。
2022/08/08 12:15
復活へ始動
昨年に濾過が停止してしまい、正月に外部フィルター交換、2月に魚を追加したものの、その直後に再び濾過が停止。約半年の間、手が回らずエアレーションのみで凌いできた熱帯魚水槽。約一週間前の事だが、復活へ向けてやっと始動を開始した。まず、外部フィルター交換した
2022/08/04 11:30
婚姻色MAXは時合いのみ
一週間程前の事。猛暑の中、夕方から都幾川へ。
2022/08/03 11:45
金魚とオイカワの作業を済ませ、タナゴ水槽の外部フィルターメンテナンスも実施した。前回のメンテが4月上旬、約4ヶ月を経過したタイミングとなった。<作業内容>・外部フィルター(SV-900X)分解清掃・マット交換・吸着剤交換・ガラス蓋洗浄・タンクのガラ
2022/08/01 02:30
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Avant-gardeさんをフォローしませんか?