ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
梅雨明けで恐怖
碌に雨も降らないまま、6月中に梅雨明けとなってしまい猛暑日が続いている。娘も楽しみにしている部活で熱中症になったり、猛暑で中止になったりと踏んだり蹴ったり。そんな先日の月曜日、仕事から帰宅と同時に激しい雷と豪雨が襲ってきた。落雷も激しく2回程地域的規模
2022/06/30 01:00
オイカワ水槽の近況
定期的に換水が出来ているので、吸着剤の効果を現れ、苔が減りつつある状況に。水草問題に進展が無く、現在も水草が無いまま。水温24.0℃以下に設定しているので厳しいかもしれないが、もう一度だけミクロソリウムを試してみようかと検討中。魚達の活性も好調を継続してい
2022/06/28 12:00
渇水で空振り
コロ助の川遊びの後、散歩させて乾燥させるのも兼ねて小規模河川へ寄り道した。時間も日没が迫っており、少しでもヤマベの姿に出会えればと。しかし、予想以上の渇水で釣果は空振り。30分弱でヤマベは釣れず、想定外のカワムツ1匹のみで納竿。魚信も無かったので魚の数
2022/06/27 23:45
真夏日
先日、部活も休みだったので久々に娘とコロ助を連れて川遊びへ。日中は都市によって気温40℃到達した所もあり、犬は命がけとなるので夕方からとなった。向かった先は、日高市にある巾着田の高麗川。あわよくば竿も出そうかと思ったけど、あまりの渇水で即諦めた。コロ助
2022/06/27 23:30
タナゴ水槽の近況
あの悩み事は、水槽クーラー水温設定を24.5℃から24.0℃に変更して解決した。という事は、この辺りが生命線という事なのだろうか。もう少し水温を下げたい気持ちもあるが、水草の活性が低下するのでこの駆引きが難しく、今夏は24.0℃で越すつもり。そろそろ、4月初めにメ
2022/06/26 20:15
前回のリベンジ
前回の釣果が撃沈だったので納得出来ず、先日改めてリベンジへ。夕方近くに到着し、2h限定で釣りを開始。この時季のヤマベ釣りは瀬を攻めるのがセオリーだと思っているが、前回の撃沈を味わってからは衝動に駆られてトロ場を攻めてみる事にした。泣いても笑っても2hだし、
2022/06/24 00:15
懐かしいカラー
先日の日曜日、那須へ日帰り出張に向かう大宮駅で懐かしいカラーの新幹線に遭遇。開通当時の昭和末期~平成初期を思い出させる初期カラー。現行モデルの車両に塗装しただけであるが、こんな新幹線も走らせているんだなぁ~と。
2022/06/23 23:30
厳しい釣果
先日、通院を済ませて夕方から都幾川へ。
2022/06/22 00:15
水換え直後の訪問者
昨日、定期通院が大混雑で診察1.5~2.0h待ちとなった。この待ち時間を利用して、急いで一時帰宅して金魚の水換えを実施した。バケツ3杯の換水で作業は完了。バクテリアを添加して少々の餌を与え終え、病院へ戻ろうとした矢先のところだった。
2022/06/19 23:45
釣り人根性
先日、日中は役所の手続きを済ませ、学校から帰宅した娘も合流して夕方からコロ助を連れて公園へ。公園の脇を流れる用水路で、ダメ元で30分ばかし竿を出してみた。折角の休日、短時間でも竿を出したいと言う釣り人根性が出てしまった。
2022/06/19 04:30
雨上がり後の夕方
先日の午後まで雨が降った夕方、短時間の釣りとコロ助の散歩兼ねてフィールドへ出た。過去に実績のある小川に到着も、予想以上の泥濁りに撃沈…。数分でやめるつもりで、ダメ元ながら竿を出してみた。
2022/06/16 00:30
悩み事
一見順調そうなタナゴ水槽。しかし、ここ1~2週間で悩み事が…。水槽クーラーを24,0℃設定しているものの、夏日は一時的に24.5~25.0℃になる時がある。そのタイミングだと思っているのだが、シマドジョウだけが続々と落ちた事も。あとは、1年前に飼い始めた火山タナ
2022/06/14 12:00
水槽クーラー導入から一年弱経過した感触(オイカワ水槽編)
昨夏に水槽クーラーを導入してから、今月末で1年を経過しようとしているところ。そこで、タナゴ水槽に続いて現時点での感触を記しておく。<メリット>・魚の消耗が抑制され、高水温を耐えた魚よりも寿命が長く、婚姻色発色期間も延びた。 現状で24.0℃稼働設定。・高
2022/06/13 23:30
油断していたら大ピンチで大作業
先月から青水で飼育中となっていたが、先週辺りから水が茶褐色に…。今朝、通院の合間で水換えしようとしたら予想以上の大ピンチとなっていた。濾過している事で油断していたが、ウォータークリーナーが目詰まりを起こし濾過が低下。水質が悪化して茶褐色化、金魚の鰭が内
2022/06/12 02:30
最盛期突入の感触
先日、娘が終日部活に出ていたので、気晴らしがてら嫁とコロ助を連れて都幾川へ。
2022/06/08 07:00
開設5000日突破
2008年9月25日に開設したこのブログ。先日の6月4日に開設5000日を迎える事が出来た。まさかこんなに続くとは…。少し病んで引きこもっていたのが開設のキッカケだったが、犬と暮らしながらオイカワを筆頭とする日本淡水魚を求めて活動している事は今も変わらず。アクアラ
2022/06/08 00:00
雨と雷の間で
先週は雹だの雷だの、今週は殆ど雨でもう梅雨入りなのだろうか、まぁ~そんな季節だが…。先日、僅かながら時間を持てたので天候を気にしながら小物釣りへ。
2022/06/07 00:30
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Avant-gardeさんをフォローしませんか?