chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
zenith
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2009/10/09

arrow_drop_down
  • 春の新緑ハイキング【高尾山】稲荷山コース~6号路

    本日はゆるーく【高尾山】へハイク 人混みが大嫌いなzenithにはあまり会わない場所だが、まぁ仕方がない・・・ 高尾山【清滝駅】は通り過ぎます 現在【高尾山】は『若葉まつり』が行われています 往路は『稲荷山コース』で歩く まずは長い階段歩きから 花もお咲いてます 『チゴユリ』 【高尾山】では比較的人が少ない、『稲荷山コース』でさえこの人の数 【高尾山】豆知識 そうそう、丁度先ほどこの『クロスズメバチ』の群れがいました 以前来た時と比べ、木段の整備がしっかりとされた感じ 【稲荷山】山頂 ..

  • 伊豆山稜歩道で【金冠山~達磨山】

    週末の二日間で伊豆に行ってきました 今回、初日は山で【金冠山~達磨山】 AM8:10登山口となる【だるま山高原】に到着 駐車場は7割ほど埋まっていた 【だるま山高原展望台】よりの展望 【だるま山高原登山口】から入山 桜がまだキレイに咲いている 整備された登山道 この道は『馬酔木』がものすごく咲いている まるでゴルフ場にいるような風景ですが、ハイキング道です 【金冠山】を捉えた 山頂への登り 【金冠山】山頂 【富士山】も良く見える 次の【達磨山】を目指す しかし、暑いね・・・ ..

  • 山開きに参加【越後白山】を周回で

    昨日の【ネコブ山】を終え、今日はゆったり雪山ハイク 場所は新潟県五泉市 受付会場のある【黄金の里会館】へ 到着すると駐車場への誘導員の指示に従って駐車 【越後白山】 山開き受付 受付を済ますともらえます 昨年のリベンジ達成出来ました♪ やはり地元新潟の車がほとんどだった 出発準備を整える 奥の駐車場 この横に『公衆トイレ』がある この橋を渡ってスタート 禅の道 杉並木を行く 『ショウジョウバカマ』 往路は『尾根線』で 三角コーンの橋を渡り 【一合目】から急な登り ..

  • マイナー12名山 雪多し越後の【ネコブ山】

    『マイナー12名山』 昨年のこの時期 新潟県の【矢筈岳】に登った しかしそれは2度目の登頂だった 最近の初登頂の12名山の最後に登ったのは、今から3年前の山形県鶴岡市/新潟県村上市の県境にある【化穴山】 今回は3年振りの『マイナー12名山』だ これらの山の選定条件には・・・ ●道がなく登頂することが困難な山であること ●山容風格ともに名山と呼ばれてもおかしくないこと ●山群の主峰、またはそれに準ずる…

  • 赤線繋ぎ 【本栖湖~烏帽子岳~パノラマ台~三方分山~釈迦ヶ岳~大平山~蛾ヶ岳~城山】ピストン

    二週間前に三浦半島縦走をして、体中が筋肉痛となって、しっかりと体は戻ったようです なるべく間を空けないようにしたい 今回いろいろと悩みましたが、ロングルートをチョイス 来週行く山行は大きく分けてジャンル違いとなるのですが、自身まだまだスタミナが追いついてないのと、脚力の無さが露呈した前回の山行で確認できたので、今回も引き続き身体に負荷を掛ける事にしました(本当はジャンル合わせであともう一回、山へ行ければ良かったが・・・) さて今回は御坂山塊の西端のエリア 車を西へ走らせていると、ヤバい事に気づきました 何とzenith装備の三種の神器のうち、『デジカメ』と『ガーミンGP..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、zenithさんをフォローしませんか?

ハンドル名
zenithさん
ブログタイトル
山海庭(さんかいてい)~幾千の山を越えて~
フォロー
山海庭(さんかいてい)~幾千の山を越えて~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用