ある日突然、『植物の実』が気になる様になりました。実にスポットを当てたブログです。
会社に向かう駅までの歩き慣れた通勤コースで、週末に買い物に出かける車の窓から、奥さんと散歩や外出の道すがら...。 気にしていると数多くの実たちが声を掛けてくれるようになりました。
撮影日:2022/06/30撮影場所:自宅夕張メロンなどと同じネット系赤肉メロンの品種です。表面に細かい網目が綺麗に入るネット系メロンです。大きさは1kg~2kg程で、皮は薄く果肉はオレンジ色で肉厚です。果肉は糖度が高く、とてもジューシーで、果肉は追熟前はしっかり
撮影日:2022/06/26撮影場所:自宅タカミメロンは日本園芸生産研究所で1990年に発表されたハウスメロンで、アムス系の品種とハネデュー系品種の交配で生まれた比較的新しい品種です。ネット系メロンではありますが、その網目は高さがなく細かいのが特徴。果肉はやや固めで、
撮影日:2022/06/12撮影場所:自宅茨城県が開発した青肉系のオリジナル品種。2010年に品種登録されたばかりの新しい品種で、全国一の生産量を誇る茨城県のキング(王様)になって欲しいと名付けられました。大きな特性は肥大性で大きく育つ品種です。爽やかな甘さと滑らかな肉
撮影日:2022/06/06撮影場所:自宅ネーブルとは「へそ」を意味する言葉で、下の写真を見ていただければ名前の由来が良く解ると思います。皮が薄く、甘み酸味共に強く香りも良いのでとても美味しいです。国産ネーブルも栽培されていますが、アメリカからの輸入品が多く、大半
撮影日:2022/06/04撮影場所:自宅赤肉のネット系メロン、名前の由来は女王(クイーン)とカロテンを多く含む事から健康(ヘルシー)の造語と言われています。甘みが強くジューシーで美味しいメロンですが、価格は比較的お手頃です。ブログランキングに参加しています。こちら
「ブログリーダー」を活用して、まるかつさんをフォローしませんか?