ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
床鳴り
その名の通り床を歩くとギシギシ鳴ることを床鳴りといいます原因は何種類かありまして、下地の根太、合板が痩せた事により打ち込んだ釘が動く音根太自体が動いて仕上材も…
2024/06/30 05:50
図面積算
図面から内装工事の平米数を拾って金額を出してください、なんて依頼が結構あります定規を使って拾う作業は結構時間がかかって手間もかかりますこの様な積算ソフトが有る…
2024/06/29 05:50
タイルカーペット
タイルカーペット施工は床材施工の中でも比較的簡単に施工できます塩ビタイルにしても施工方法は同じなのですがタイルカーペットは材料が硬質でないためカットも容易で…
2024/06/28 05:50
Macintosh Color Classic
30年前のMacですかぁ私がMac使い始めて20年弱ですからこの時代のMacは使ったことがありませんある意味、試してみたい気持ちもありますねこの時代はフロッピ…
2024/06/27 05:50
レッグプレス
脚🦵の筋肉を鍛えると疲れにくくなるといいますですから私も最初に出てくるレッグプレスをやっていますスクワットでも良いのですが、どーも苦手で頭痛がしたり頭が痛くな…
2024/06/26 05:50
Kodak FZ55
このコンパクトデジタルカメラ、評判が良いらしいですねスマホカメラが普及したせいでコンデジを撤退するメーカーが殆どしかしこのKodakのカメラは2万円弱で購入出…
2024/06/25 05:50
熱中症
暑い季節、現場では熱中症が発生します外部の工事の方々はそれがあるので結構休憩等をほぼ定期的にとっている場合が多いですが内装工事ですと室内だから熱中症はないだろ…
2024/06/24 05:50
冷温庫
これ欲しいんですよねこれからの時期は汗を沢山かきますから、水分は結構とります冷えたお茶を車の中に10分でも置いておくと温まってしまいそれを飲んでも本当に飲んだ…
2024/06/23 05:50
墨出し名人ケータイGL
墨出しはかなり重要な作業です極端なことを言えば建物が建つ前の敷地の整地から最後の仕上げが決まると言ってもいいほどです捨てコンクリートからの墨出しに始まり柱、梁…
2024/06/22 05:50
バッテリー式床材剥がし機
木質床材(フローリング)まで剥がせる機械があるんですね塩ビ系の床材は剥がすのは大変ですが一部分剥がしてしまうと綺麗に剥がれる場合がありますフローリングの場合で…
2024/06/21 05:50
マキタ充電式マルチカッタ
先日これを現場で使っている人を見ましたカーペット剥がす時に細かく切り刻んでいたようです確かに切れ味もよく便利そうなのですが、他に使う時はそれ以外にあるのかなぁ…
2024/06/20 05:50
マキタ 充電式フロアタッカ ST003G
これ良いですねフローリングを張るときにはフロアタッカというエア工具を使う人が多いのですがこれは充電式でしかもハイパワー!エア工具は力が強くて取り扱いもし易いの…
2024/06/19 05:50
床剥がし機
大きな現場等で活躍する床剥がし機械ですね大きなイベント会場等の床剥がしに活躍します人力でやるよりよっぽど早くて手際もいいですから塩ビ床材だけでなくエポキシ樹脂…
2024/06/18 05:50
レンズ カビ
カメラもレンズもとてもデリケートな機械です特に湿気は大敵でカビが中身に生えてしまうと一環の終わりですレンズやカメラ本体を自分で分解するなんて普通は出来ませんか…
2024/06/17 05:50
飛び地
練馬区の西大泉町の飛び地は有名ですよね住所は練馬区でも電話、下水道は新座市と聞いたことがあります武蔵野市には飛び地がないですがお隣の三鷹市には複雑な境界線があ…
2024/06/16 05:50
X100VI
このX100シリーズ、かなりの人気ですよね一眼レフでもないのに30万以上するのに供給も少なく入荷待ちが続いているそうです富士フイルムも人気があるからと言って大…
2024/06/15 05:50
クッションフロア
クッションフロアは床材の中でも比較的貼りやすい材料ですがやはり細かなところは多少やりずらい事もあります動画で言っている通り地ベラで押し付けたりするとシワになっ…
2024/06/14 05:10
室外機
本当に最近の夏はエアコン無しでは過ごせませんね以前よく言われたのは、俺たちの時代なんてエアコンなんて無いのが当たり前だった!なんて言いますがねぇ そりゃぁ今よ…
2024/06/13 05:50
ドライ
エアコンのドライ(除湿)機能、私も詳しくは知りませんでした言葉からして湿度の調整をするのだろうなぁとは思っていましたが最近は5月中ごろから湿度も上がりますから…
2024/06/12 05:50
信任状捧呈式 軽トラ
やはり華麗な馬車といえども出るものは出ますからね💩馬に我慢しろなんて言えませんから、こればかりは致し方ないことですこういった方々の影の活躍で成り立っているんで…
2024/06/11 05:50
水戸黄門
私はなんといっても東野英治郎さんですよ子供の頃から一番慣れ親しんだ黄門様ですからね知らなかったのですが今は武田鉄矢さんが黄門様を演じているんですねぇ自分が歳を…
2024/06/10 05:50
多摩湖
よく自転車で行く多摩湖ですが人工湖なんです見た感じは自然の湖なんですけど大正時代に作られた貯水池重機がない時代にここまで作るのは相当大変だったでしょうね水が溜…
2024/06/09 05:29
長尺シートの張り替え
改装工事と新築工事の違いで何があるかといえば解体作業があることですまぁ考えてみれば当たり前のことなのですが、この動画で言えば解体は剥がし作業になりますねただ剥…
2024/06/08 05:50
ULTEGRA
今のロードバイクは電動シフトが当たり前になりましたね上位機種のデュラエース、アルテグラは電動しか無くなったと聞きますブレーキも殆どがディスクになりましたし変速…
2024/06/07 04:58
江戸
これは知りませんでした多摩地区は過去、耕作に向いていない土地だったんですねこういう事も学校の社会科の授業でももっと教えた方がいいですよ昔の人達の広大なインフラ…
2024/06/06 05:50
上腕二頭筋
とある方から聞いたのですけど上腕二頭筋(力こぶ)のトレーニングはチーティング(反動)を使ってでも高重量を扱えば成長するそうです反動と言っても振り回すのではなく…
2024/06/05 05:50
井の頭線
懐かしいですね!この緑色の車両私の幼少期までは走っていた記憶があります昭和58年も走っていたと言うことは私が中学生の時も走っていたんですねこのグォォォォという…
2024/06/04 05:50
床鳴りは本当に厄介です 新しく床施工しても出る場合がありますフロア釘が浮いていたり材料同士が擦れていたり原因は様々ですこの商品は使ったことはないですが機会があ…
2024/06/03 05:50
マキタ18V コードレスオートパックスクリュードライバ
ここ数十年で電動工具は本当に便利になりましたね以前まで有線コードが主流だった工具でも充電式が普通になりましたリチウムイオンバッテリーになり長持ちするようになっ…
2024/06/02 05:50
リフォームパテ
壁紙張替え時の時に使う専用のパテでリフォームパテといいます通常のパテは新規ボードの目地やビス頭に使いますが、これは剥がした下紙の不陸部分に使います通常のパテと…
2024/06/01 05:30
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、カサハラ装美さんをフォローしませんか?