chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Kopernik テクノロジーで貧困削減を加速 http://thekopernik.blogspot.com/

開発援助の枠組みを変えるため、NYでソーシャル・ベンチャーを立ち上げ

テクノロジーと貧困層をつなげるオンラインマーケットプレース

Kopernik (コペルニク)
フォロー
住所
アメリカ
出身
吹田市
ブログ村参加

2009/08/31

arrow_drop_down
  • コペルニク日本語ブログの移行!

    コペルニクの 日本語サイト の移行に伴い、ブログも移行します。右上のメニュー バーの「 ブログ 」から見れます。 既にウガンダ在住のMotokoさんの「 ソーラー・イヤーが届きました 」をアップしています。ウガンダで耳の聞こえない子供たちが、ソーラー・イヤーのフィッティング...

  • コペルニク 日本語サイトの移行

    非常に時間がかかってしまいましたが、ウェブサイトに日本語ページを新しいサイトに移行しています。新しいページは これ 。 古いURL (thekopernik.jp)は、いったん閉鎖し、自動的に新しいURL (kopernik.info/ja)に飛ぶように設定します。 ま...

  • グリーン・スクール

    インドネシア、バリ島のウブドに、 グリーン・スクール という学校がある。ジョン・ハーディという宝石ビジネスで一財をなしたカナダ人が設立した、自然との共存をテーマにしたインターナショナル・スクールだ 。 ジョン・ハーディはTEDにも登場 し、彼の学校を設立するに至った背景、そして...

  • Takuro便り22:コンプレッサー不足への対策

    タクローです。 3週間ほど前に日本に帰国しましたが、引き続きこの2ヶ月で進展した炭プロジェクトを報告したいと思います。 --------------------------------------------------- Charcoal projectの現状分析 で2つ目の...

  • ウガンダよりその2:スペシャルニーズユニットの子どもたちの紹介

    (文責:ウガンダ在住のMotokoさん) 今回はスペシャルニーズユニットの子どもたちの紹介です。 ルウェロボーイズ小学校には、スペシャルニーズユニット(特別支援学級)が1つあります。小学1年生の障がいをもつ子どもたちだけが、このユニットで勉強をしています。 それぞれの村で生...

  • お知らせ:アショカ・フェローによるスピーカー・シリーズ(第1回)

    いつもお世話になっている、伊藤健さんからのお知らせです。プニさんは、私も個人的に知っているすばらしい社会起業家です。皆さん是非ふるってご参加ください! --- アショカ・ジャパンが企画をしております、アショカ・フェローを招聘しての講演会についてのお知らせです。 エネルギー問題と...

  • 慶応大学での講演

    コペルニク日本支部事務局の原田です。 10 月 4 日、慶応義塾大学にて井上英之 ( 政策・メディア研究科 ) 准教授の担当講義「社会起業とイノベーション」に代表の中村がゲスト参加しました。 「社会起業とイノベーション」は、社会起業の先行事例から、そのマネージ...

  • 企業セミナーの報告

    (文責:日本事務局スタッフ 原田泰) 9月 27 日、 30 日に広尾の JICA 地球ひろばにて企業向けのセミナーを行いました。中村によるコペルニクの活動紹介に続き、コペルニク協働パートナーである大和証券とリコーより担当者様より社内での ...

  • グローバルフェスタの報告

    コペルニク日本事務局スタッフ原田泰の初投稿ブログです。 ****** 10 月 1 日、 2 日に日比谷公園にてグローバルフェスタが開催されました。グローバルフェスタでは毎年、 NGO 、政府組織、国際組織や大使館が活動紹介や出店をして盛り上がりを見せます。今年は...

  • Takuro便り21:キャッサバ不足への対策 テスト編その1

    また順番が前後してしまいましたが、Takuro便りです。前回のポストの前に出るべき記事でした。 ****** タク ロー @ ケニアです。 前回得た 3 つのバインダーのアイデアを実際に使用して炭を作って比較テストをしてみます。 1. 製作 まずは、炭...

  • 大阪大学大学院 国際公共政策研究科

    10月1日を持って、 大阪大学大学院国際公共政策研究科 の招へい准教授という役割を仰せつかりました。東ティモール時代にお会いし、その後もお世話になっていた、同大学の 星野俊也教授 にお誘いいただきました。 日本に帰国した際には、可能な限り大阪に寄り、大学に貢献したいと思い...

  • 遠隔で調理用ストーブの使用頻度と二酸化炭素の排出料を計測!

    今ポートランド州立大学と進めているプロジェクトがある。それは、遠隔で調理用ストーブの使用頻度と二酸化炭素の排出料をトラックするというもの。 先日のロンボックで行ったトレーニングの時に、このポートランド州立大学チームが同行し、ボランティアを募り、この家庭を...

  • Ewa on TEDx Jakarta

    ビデオはこちらからみれます。

  • 未熟児のための保育器 Embrace

    以前より、ディスカッションをしていた途上国の未熟児向けの保育器を開発した Embrace からサンプルが届いた。ここも、Dlightと同様、スタンフォード大学の卒業生が興した会社。 2千万人の子供が毎年未熟児として生まれてくるが、体温の調節がうまくできないため、室温では震える...

  • Takuro便り20: キャッサバへの対策 テスト編2

    Takuroのレポート、さらにマニアックになってきました(笑)。 ***** 原口 @ ケニアです。 さて、前回のレポートでキャッサバに代わる可能性のある 3 つのバインダーを使用して炭を作成しました。今回のレポートでは実際にテストしていきたいと思います。 2. テ...

  • ウガンダの学校にソーラーイヤーを!

    ウガンダで新しくプロジェクトが始まっています。聴覚に障害のある生徒たちに、太陽光で充電が出来るソーラー・イヤーを届けるというもの。これを現地のMotokoさんが定期的にレポートしてくれます。 ******* はじめまして。ウガンダに滞在しているMotokoです。今回はソーラーイヤ...

  • アメリカ東海岸Week2

    アメリカでの2週目も、イベントが盛りだくさん。 目玉は2回目の参加になった、 クリントン・グローバル・イニシアティブ 。女性のニーズをテクノロジーでどのように解決できるかを話すパネルに参加。ヒラリー・クリントンとジーナ・デイビス、 サンダーバード経営大学院 の学長と一緒。こちら...

  • アメリカ東海岸 week1

    東海岸に来て約1週間が過ぎた。 そろそろこちらの時間にアジャストしてきている。数日前からぐっと気温が下がり、朝のジョギングも少し寒い。 朝ジョギングをしているセントラル・パーク 13日に行ったLe Pain Quotidienでのファンドレイジングパーティーは、120 人ほ...

  • Takuro便り19: Charcoal projectの現状分析

    前回のポストと、順番が前後しましたが、ケニアにいるTakuroより、炭作りプロジェクトの現状分析のブログです。 ***** 前回のケニア滞在から約 5 ヶ月ぶりに Charcoal project のフォローアップをするためにケニアに戻ってまいりました。ナイロビに滞在していた...

  • 9月22日のクリントン・グローバル・イニシアティブでのセッションの詳細

    パネリストとして参加するのは22日の このセッション 。 12:15 PM - 1:30 PM Designing Technologies for Economic Empowerment Many simple and scalable technologies ha...

  • クリントン・グローバル・イニシアティブ年次総会に再び参加

    去年に続いて 2度目のクリントン・グローバル・イニシアティブに参加するため、先日からニューヨークに来ている。 去年は、 コペルニクのコミットメントがフィーチャーされた 以外は、参加者の1人としてセッションを聞いていただけだったが、今年はいくつか役割をいただいた。 まずは、何...

  • DOCOMOのコペルニク・アプリ「MYコペルニク生活」完成!

    以前、 六本木ヒルズの元気塾でコペルニクの紹介 をさせていただいた。その時に、米倉先生の計らいで 日本元気塾第2期生有志 の方々から、コペルニクをより良い組織にするための様々な提案もいただいた。 その一つがこれ。 渋谷彰さんを中心に開発された DOCOMO携帯電話アプリで、その...

  • コペルニク・フェローTakuro便り18:キャッサバ不足への対策 アイデア編

    原口拓郎 @ ケニアです。 前回のレポートで現状分析をした結果、 Charcoal project を進めていく上で、 2 つの問題、 キャッサバの不足 と コンプレッサーの不足 が炭の生産量を悪くしている原因だと分かりました。これからのレポートでは、この 2 つの問題の対策...

  • シエラレオネでの「開かれた政府」プロジェクトの報告書

    UNDPシエラレオネ事務所で活躍する境悠一郎さんが書いた 開かれた政府プロジェクト のレポート。 私が始めたプロジェクトだが、境さんが引きつぎ、うまくプロジェクトを軌道に乗せてくれました。その後もうまくいっているようで安心。 アフリカの開発援助、政治に興味のあるかたはご...

  • 価格、オピニオン・リーダーの意見、性別が調理用ストーブ使用のカギ

    Poverty Action Lab という、開発プロジェクトを科学的に評価・計測するアカデミックのチームがある。 このチームが行った研究の一つに 、調理用ストーブが貧困層に使われるために、どういう要因があるかを調査したもの がある。そのために、 性別、価格、オピニオンリーダ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kopernik (コペルニク)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kopernik (コペルニク)さん
ブログタイトル
Kopernik テクノロジーで貧困削減を加速
フォロー
Kopernik テクノロジーで貧困削減を加速

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用