この前着物反物で作ったワンピース。どこに行っても好評で、うれしい限り。あの時一緒に作った孫っち用のスカート。さっそくはかせてくれてました。保育園にも履いていったんだって。かわいい動画が送られてきたよ。パパに追いかけられる孫っち。はいているスカートは ばぁ
幼稚園教諭&コミュニティーラジオパーソナリティの経歴を活かし、朗読・読み聞かせアーティストとして活動22年目。他、講座・講演、司会など声のお仕事もいただいています。 フルート&二胡&ウクレレの楽器演奏や、普段着着物でのおでかけが大好き☆
幼稚園教諭&コミュニティラジオパーソナリティの経歴を活かし 朗読アーティストとして、ちびっこったちへの読み聞かせライブや大人のための朗読会、講座・講演会、司会など声のお仕事を始めて21年。 大人のための朗読会では人気の「涙活」をメインに、ミニ演奏のご依頼もいただいています。 朗読にオリジナルの生演奏を合わせるユニット*kotonone*も不定期に活動中。
![]() |
https://www.instagram.com/puchiyuyu27/ |
---|---|
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/user/puchiyuyu |
スレンチンで茹でたナップエンドウと自家製切り干し大根のマヨサラダ。ここに干しエビをのせて出来上がり。彩ばっちり!栄養価もプラス☆
ちびジュニアはねこっかわいがりだけど、ジュニアはべたべたではなく、こっそり一人黙ってかわいがっている。そんな感じのジュニアが、なんということでしょう!!猫グッズを買ってきました。多分初めてです。猫用トンネル。300円也(だそうです)。さっそくひなたが入りまし
スナップエンドウをたくさんいただきまして。ちびジュニア夫婦にも分けてあげて。さあさあ、どんどん食べますよ!まずは普通にバター炒め。これが一番おいしい☆そして、卵焼きにも入れてみたよ。ふふふ、これもおいしい。だし巻きというより、甘辛のほうがきっとおいしいと
3月24日に上映した市民オペラSUN。ああ、終わってしまったんだな~~と寂しく思いながらも時々老婆のセリフが、車を運転中に口に出たりと まだまだちょっぴし余韻に浸って。そしたら、届きました!ダイジェスト版が。2時間越えの上映を約1時間にしたものが届きました。ク
義母宅の片づけはまだまだ続く。。。出勤前の旦那に「家具で残したいものはどれ?それ以外は貰ってくださる人にお渡しするから」と確認した昨日の朝。朝一で、昭和レトロな3段棚をもらってくださった方に「もしかしてアンティークお好きですか?レトロな飾り棚があるんですけ
昨日はこやつと戦いました( *´艸`)前から、ストップが効かなくなって、ばたん!!としまるようになってて。旦那に見てと頼んだら、よくわからないと 直せなかったのよね。しかたがないやと思っていたけどいやいや待てよ、私もやってみようと思い立って椅子に上って、やり
庭に延びたふき。お友達に少し分けてあげて、我が家でも煮物を。葉っぱを切り落として塩をまぶして板ずりしてフライパンに入る大きさにカットして、4分茹でる。水にとって冷やしてから、すじを剥くよ。はじめはね、すじを剥いてからゆでていたけどこれだと全然剥けないうえに
令和6年 *菰野町巡回読み聞かせ訪問を除く【5月】30日(木)あさくま可児店 二胡演奏 ①18:00~18:30 ②19:00~19:30【6月】12日(水)竹永放課後子ども教室 読み聞かせ14日(金)午前10~四日市永宮集会所 イキイキサロン 読み聞か
これは義父宅の階段のところにかけてある黒板。義父の字が書いてあります。でもこれも、処分しようかなって。。。。相変わらず時間がある時は義母宅の片づけを。そんな中、義父のものも出てきて、なんと同級会の通帳。開いてみると残高はある。でも義父の名義ではない。たぶ
3月の頭にSNSのお友達から、「ゆうゆさん、あさくまさんで二胡の演奏を」とお話をすすめていただいてて3月はオペラ、そのあと義母入院、お嫁ちゃん入院。。。となんだかんだありましたがこの5月のタイミングにお話が形になりました。そんなにたくさんお会いしたことはないお
4月のことなんだけどね、お友達と桜の「港屋珈琲」。高速を使ってくるお友達の便がいいこともあってこちらで待ち合わせ。あれ?メニューが変わってますね。お友達のおすすめのこちらを頼んでみました。和風オムライス。なんとライスは雑炊になってました。おだしが効いて、お
昨夜の雨も上がり、すっかり良い御天気に。朝食もバイキング。絶対に2回はおかわりに行くよね。そして最後がデザート。みんなお昼ご飯は食べない勢いで食べてます。ホテルからはホテルのシャトルバスで鳥羽駅まで。鳥羽駅からはタクシーで伊勢神宮まで。本当は日傘を用意し
スペイン村をあとに向かったのは宿泊先のホテル。TAOYA志摩。Mちゃんがここに泊まりたい、と企画したこの旅行。メインがホテルなのです。4つベッドのお部屋です。(ソファーベッド一つ)快適です。修学旅行のようにワイワイ♡この日は夜に雨の予報で、すでに暗い雲が。ああ
高校時代からのお友達4人。結婚、出産、子育て、介護・・・いろいろそれぞれに経験してコロナ禍でお休みしていた旅行を復活させて。Mちゃんが行きたかったTAOYA志摩のホテルに宿泊することを第一の目的にして1日目スペイン村、2日目お伊勢さんの行程を。私以外はスペイン村は
昨年のソングコンテストに応募した曲です。プロアマ同時公募でのコンテストは中村美津子さんのための曲。先におこなわれた作詞コンテストで選ばれた「ふうふ」の詩にこの曲を付けて応募しました。(結果は、残念(^_^;))演歌調だし、ニ胡で弾くのに雰囲気ぴったりなの
仲良し4人で志摩旅行♨️
卵が切れたな~~と思ったときに 四日市に出かけることがあるとこちらに立ち寄ります。四日市西郵便局の近くにある卵卵ふぁーむさん。大玉卵が買えます。ちょっとお値段はするけれど、どちらにしても今は卵たかいし、ここは15個ぐらい入っているのでこちらで買うときはこ
バイオリニストの真珠(またま)ちゃんと一緒に絵本とバイオリンのおはなしコンサートを企画しました。伊勢に住んでいた真珠ちゃんとお知り合いになった当時、「北勢地域で一緒にできないかしら?」とお声をかけていただいていて、そのあとコロナ禍になっちゃったでしょ。あ
怒涛の3日間、お嫁ちゃんの入退院や義母の退院入所、いや、なんかずーっとバタバタしていたような。。。一息つきに出かけたのはシズカナオニワ。ここは、私にとって、何かをしに行くところではなく何にもしない休息の場所♡ありがたや~、ほんとありがたい。出かけたらランチ
先日の月一実家の時に母からもらってきたこのバッグ。着物用。昔、公民館の袋物教室に通っていて、あれやこれやたくさん作っていたの。でもね、あのねえ、使わないでしまっておいたらだめでしょ><。言うまでもなく、このバッグの持ち手に使われていた合皮が劣化してボロボ
五月人形が飾ってあったよ。へ~~、こちらはのぼりがあるんだ。それに矢がいっぱい刺さってる!前日のあの冷え込みは何だったんだって程、昨日はあたたか。お友達も松阪から来てくれて、オペラSUNの村人で一緒だった親子さんもいらしてて、まったり和やかな空間になって
知り合いのおうちにおじゃますることになって、小林豊子の着物教室の看板出しているのよとお聞きして「着物好きな方なら、着物でおじゃましてみようかな」と選んだ着物はこちら。いただきものの(たぶん化繊)単衣の着物。白い色は涼し気に見えるね。博多織の半幅帯、茶福箱
お茶の葉をいただきました。この季節限定のお茶の葉の天ぷら。おしゃべりに出かけた水沢のお宅で帰りに持たせてくださったお茶の葉。さっそく、いただきもののたけのこと一緒に天ぷらに。ゆず塩でいただきました。ごちそうさまでした☆ヽ(^o^)丿
5月は10日(金)におじゃまさせていただきます♬おいしいご飯を食べにいらしてくださいね( *´艸`)
ちびジュニアと買い物に行く前に立ち寄ったお店。かふぇ羽柴さん。あまりネット上に出ていない。グーグルマップでは出てこなかったし。開店時間は短いお店の用でランチはありませんがドリンク代にずーっとモーニングサービスが付きます。鳥居をくぐるのにちょっと入り口が狭
昨日は実家に行く予定にしていたのに急遽ベビー用品を買いに行くことになって、実家の母には日にちを変更してもらい、買い物に行く前、朝一番に作ったのはこちら、ベビースタイ。いただきもののハンドタオルとバイアステープ、それにパッチンスナップもあったので ちびジュ
高校時代からのお友達が菰野に来てくれて。。。うちに泊まった2日目の晩は夕食をお友達と外でゆっくりいただくなんてほとんどないので家でせっかく泊まってくれるのなら、出かけましょう!と。選んだのはいなべの量が池のほとりのKOZZOさん。なかなか予約が取れないお店
春のオニワは楽しいよ。3月は朗読会。4月の桜。そして5月はなんとすっぽんまつり。午前中にはお茶摘みもあったけど、私はランチ時だけお出かけ。すっかり緑に包まれて、いい感じ。いよいよほんとに隠れ家ガーデン( *´艸`)すっぽん提供のクニーが見せてくれたよ。すっぽん
昨年のソングコンテストに応募した曲です。プロアマ同時公募でのコンテストは中村美津子さんのための曲。先におこなわれた作詞コンテストで選ばれた「愛染のれん」の詩にこの曲を付けて応募しました。(結果は、残念(^_^;))演歌調だし、ニ胡で弾くのに雰囲気ぴったりな
朝食を済ませてチェックアウトしたあと向かったのは 道をはさんだむこうの日の出屋さん。お土産屋さんで見かけるも、じつは工場に行くのは初めて。4月にオープンしたばかりというショップに立ち寄ってみたよ。この「SENBEI FACTRY」の看板は近くになくて ちょっとドキド
コロナ禍になって通い始めた温泉朝ヨガ。ポイントがたくさんたまって、お友達と宿泊(食事なし)を計画。この春、ご主人の仕事の都合で神奈川に行ってしまったお友達が、はるばる菰野まで来てくれました。午後5時前に到着した彼女を菰野駅まで迎えに行き、まずはチェックイン
「ブログリーダー」を活用して、ゆうゆさんをフォローしませんか?
この前着物反物で作ったワンピース。どこに行っても好評で、うれしい限り。あの時一緒に作った孫っち用のスカート。さっそくはかせてくれてました。保育園にも履いていったんだって。かわいい動画が送られてきたよ。パパに追いかけられる孫っち。はいているスカートは ばぁ
7月1日から始まったアトリエソワさんでの展示販売。初日から出かけて下さったり、遠くから、お仕事の合間に。。。とお時間を作って足を運んでくださりありがとうございます。これを買い求めました☆とメッセージやお写真を送ってくださりほんとありがたいことです。そうこう
昨年の10月に続き、今年度もお声がけいただきました。昨年のアンケートで「よかった、またきてほしい」のお声が多かったとのこと♡うれしいです。絵本はちょうど鵜川原地区を題材のコンクール最優秀作品、「たっくんとゆかちゃん」です。では、どうぞよろしくお願いいたしま
かぼちゃ、二ついただいたの。食べごろはまだ先よ、と聞いていたけど切ってみたら、もう食べごろ。そこで、どんどんお料理に。まずは天ぷらにして。そして、ポテトサラダならぬ、カボチャサラダ。これもおいしいよ。そうそう、大袋で買った大葉もどんどん食べましょう。味ご
かぼちゃ、いただきました。さっそく、天ぷらに。同じ日にお蕎麦もいただきました。ありがたや~♡しいたけも一緒に天ぷらに。お蕎麦や冷や麦に天ぷらがあると 豪華になるね♡それだけで頑張った気がする献立だわ。
いただきものの、とうもろこしとじゃがいも。シンプルにせいろで蒸して食べたよ。とうもろこしね、義母が生きていた時には庭で作ってくれていたな。夏野菜のピーマン、なす、ミニトマトも土を耕してくれていたので私は苗を植えるだけ。簡単なことだと思っていたのに、草は、
いただきものの反物。夏用着物の反物。しじら織りですって。徳島無形文化財。。。ってすごっ!!今回参考にするのはこちらの手持ちワンピース。タイト過ぎず、ボリューミー過ぎずのワンピース。まずは上身頃の前と後ろを。型紙はなしで、ざっくり服に合わせてカット。衿も前
先日メロンをもらいに実家に行ったとき、近くの農協に買い物に行ったの。地元農家さんのお野菜が安い。ついついいっぱい買ってきちゃって。なす、キュウリ、大葉、しし唐、しいたけ。さっそく食卓に。私ね、なすとピーマンの味噌炒めが好き。甘味噌で炒めて、ご飯のお供に。
毎月第2金曜日の13時~13時半の二胡演奏。出かけてきたよ。少し風があって、暖簾が風になびいていてちょっとだけ涼しさも。到着したときはお客様がいなかったので、お部屋のお写真を撮ってみた。奥のお部屋の改装があるため、着物タンスがお店の方に出てきてちょっとだけレイ
読み聞かせ園訪問先の菰野町立千種幼保園の年長組さんからご招待がありました。6月に保育参観の中で読み聞かせをご依頼いただいた園です。「カレーパーティーに、読み聞かせの松岡さんや時間外保育の先生たちをご招待したい」と 年長さんの提案でご招待をさせていただきま
この夏初のゴーヤです。前は緑のカーテンで作っていたけど最近はそこに頭が回らない、なんだか忙しくて💦だからスーパーで買いました。緑と黄色、食欲も増します!夏バテ防止になるかな〜。
ランチを食べて、アトリエソワさんへ搬入した後は こちらへ。もうすこしおしゃべりしようと出かけた港屋珈琲さん。お腹はいっぱい、、、でもせっかくだから何かデザート。と思ったら、こちらのミニサイズのガトーショコラがありました。うんうん、ちょうどいい☆甘さとい
7月のお昼の調べは 7月11日(金)です。かき氷がありまーす。大盛とミニサイズと、今年は2種類のメニューだそうです。ランチの後に、ミニサイズをって、ついつい食べたくなりますよね。いなべ西野尻 okudo中村舎さんへ、どうぞお出かけくださいね。
アクセサリー展示販売始まっています。展示の準備をする前にお友達とランチ。初めて行くお店です。お隣は雑貨屋さん。トヨタホームの会社ビルに入ってます。お店の存在は知っていましたが、行ったことのないお店です。ストウブ鍋のココットでじっくり煮た豚肉がデミグラスソ
*菰野町内 巡回読み聞かせ園訪問を除く新しいお知らせは赤青で記してあります。令和7年【7月】1日(火)~31日(木)アトリエソワ 夏のしずくアクセサリー展1日(火)竹永幼保園 年中保育参観 読み聞かせ2日(水)川越町 北部保育所 読み聞かせ&講演 3日(木)川
川越町内の保育所さんはこの7月がお楽しみの夏祭り。おうちの人と一緒に、お店を回ったり、踊ったり。そんな中に「松岡さんの読み聞かせを親子で」とご依頼いただき、昨年の中部保育所さんだけでなく、南部、北部、3園の訪問でした。うれしいことです。さて、7月4日(金)
昨日の北部保育所さんに続き、昨日3日(木)は中部保育所さんに訪問。こちらも夏祭りです。園の駐車場の関係で2部制になっており、読み聞かせも2部制で。さあ、まずは1歳児さん。最初、かたかった表情も 絵本と一緒にパパママに小ちょこちょやたかいたかいをしてもらってす
この6月終りから7月初めにかけては保育参観や夏祭りを計画する園が多いですね。先月末からいろいろお声をかけていただき出かけております。さて、昨日7月2日(火)は川越町立北部保育所さんの夏祭りへ。昨年度から、川越町の保育所さんとご縁があり、今回は初めての北部さん
6月の千種幼保園保育参観での読み聞かせのご依頼。ありがとうございました。昨日7月1日(火)は菰野町立竹永幼保園の年中さんの保育参観の中で読み聞かせを。2クラスがお部屋で工作をして、そしてホールで親子で読み聞かせを。昨年度の最後の読み聞かせは3月。それからみん
7月1日から開催のアクセサリー展示販売。7月1日は朝から仕事があるので前日の30日午後の搬入でお願いしたいとオーナーさんにお願いしておきました。ランチを済ませてお店に向かいます。お店に入るとアロマのいい香りが♡さっそく並べていきますよ。お友達撮影。もうすこしで
冷蔵庫の残り物でキッシュを。ほうれん草、牛乳、玉ねぎ、鶏肉、しめじ、豆乳とろけるチーズ。あとは卵と米粉も少し。チーズを上の乗せたので、具材が見えずに見た目がちょっぴり変(^_^;)この日夕飯を食べに来たちびジュニアが(お嫁ちゃんと孫っちは里帰り中)「うまい!!
オリジナル曲です。(わたぼうし音楽祭出品作品)イメージした元になる詩がありました。たぶん盲導犬との信頼と友情をえがいた詩でした。出会いの日から 春、夏、秋と季節と一緒に過ごす楽しさがつづられていて「冬が来ると春はもうすぐ ぼくらの季節さ」の言葉の後に
さてホテルについて温泉入ってお食事いただきながら 始まりました。ステージにて皆さんの演奏披露です♬ジャンルもまちまち、ソロもお友達との合奏も小林さんとの二重奏も。私はもちろんあこがれの小林さんとの二重奏をお願いしてありました。小林さんのオリジナル曲「光に
コンサートの後は全国から集まった小林ファンの皆さんとの交流会のため芦原温泉の「美松」へ。こちら10月に将棋の藤井総太さんの竜王戦が開催されるということで 今、使われるお部屋を改装しているそうな。他のお部屋もそのためにリニューアルしたのか私のとまったお部屋め
ファン歴は10年すぎた??かしら。時々推し活を楽しんでて♡そして楽しみにしていたこの日がやってきました。福井行きです。福井行きの背中を押してくださったのが、インスタ&FBのお友達。そのお話はまた後日。演奏を聴くのは昨年の9月以来です。写真動画OK(^^)/オリジナ
楽しくご一緒させていただいた第2回ピアチェーレさんのコンサート。幻の3回目を横に置いて、4回目の司会も頼まれました。歌うことの楽しさと、歌だけではない見せ場と、指揮をされる先生と団員さんの信頼関係・・・色々楽しめるコンサートであること間違いありません。私も精
月イチ二胡演奏でおじゃまさせていただいているokudo中村舎さん。7月12日(金)は しとしとと雨。桑名からいらっしゃったご夫妻とおしゃべりしながらの演奏となりました。お食事をされている途中なのに、曲が終わるとにこやかに大きく拍手をしてくださる。恐縮です。この日
6月の終わりに湯の山の鎮驚庵さんにて開催したイベント。バイオリニストの真珠ちゃんとご一緒したイベントはあの後、とても素敵だったわ、動画を見せていただいて行けなかったことが残念、プラネタリウムの実現を、とたくさんのお声を頂戴してうれしい限り☆その真珠ちゃん
令和6年 *菰野町巡回読み聞かせ訪問を除く【7月】1日(月)~31日(水)ぷちぷちちょこっと 夏のしずくアクセサリー展示販売 @アトリエソワ 12日(金)okudo中村舎 お昼の調べ♪ 二胡演奏26日(金)四日市リサイタル 影アナ 夕
いただいた浴衣生地で簡単ワンピースを。手持ちのワンピースと合わせて裁断。型紙は作りません。まずは丈を決めて、それを5枚。前身頃に2枚後ろ身ごろに2枚。もう一枚は縦半分に切って脇の部分に縫い合わせて筒状にそしてイメージする形にカット。今回は袖も作ったよ。やさし
6月は忙しかったなん~~と思ってて7月は少し楽かな~っと思っててそれでも、やっぱりやることは次から次へと出てくるわけで。そんな中でも、私の癒しの場所であり お時間である、いなべのokudo中村舎さんでのお昼の調べ♫月イチ二胡演奏。今月は7月12日(金)です。おいし
7月7日(日)七夕音楽会へ出かけたよ。浴衣を着て。朝から暑くてね、浴衣断念しようと思ったけど何を着ていても熱いのだから!!と、それに他にも着てこられる人いるだろうと。あらら、だれもいなかった。。。><。(あとで女将山ちゃんは着ました)さて、昨年はピンチヒッ
7月7日(日)月イチに二胡、お昼の調べ♪でお世話になっているokudo中村舎さんにて七夕音楽祭がありました。その記事はまた後日(暑さにやられてあまり頭が働かない。。。)その時の着物の記録。浴衣は色目を押さえたシックな、大人女子を意識しました( *´艸`)あの場所には
6月のまだクーラーが要らないころ、孫っちが履いていました。ちびジュニアの会社の方からのお祝いだとか。プーさん( *´艸`)昨日、孫っちはお嫁ちゃんとともに実家へ里帰り。1か月健診も無事に終わり、順調に発育している様子で安心しての里帰りです。今年はお中元代わりに
7月1日よりアクセサリー展始まりました。初日のお店の開店前に並べたのですが、すでにお友達がお店の外で待っていてくださったり、遠くから、この日を目指してお越しいただいたり。お仕事帰りに立ち寄ってくださった方や、お隣愛知県からお仕事の合間に高速とばして来てくだ
菰野町内の幼保園の園長先生が推薦してくださって川越町へ出かけていきました。川越町は図書室での講座や読み聞かせ、大人のための朗読会でお世話になりふれあいサロンにもおじゃまさせていただくご縁のある場所。10年ぐらい前には幼稚園さんにも確か出かけたことがあったか
昨年、トップバッターが欠席となり急遽当日の朝に連絡が来てピンチヒッターで出かけて参加した 七夕音楽祭。なので、進行表は「切り貼りゆうゆ」でした(笑)今年は正社員ならぬ、正規登録演者です( *´艸`)お時間ありましたら、お出かけくださいね♪
5月に決めてずーっと楽しみに。うちの初孫誕生が6月上旬予定だったので落ち着く日にちを希望して6月30日(土)に☆しかし、ちびジュニアの消防大会が入り、私はすこしだけ遅刻。人気だとは聞いていたけど。。。。はあ。。。すごかった。バイキングの1巡だけでめっちゃ時間が
菰野町消防団消防操法大会2024。ちびジュニアの初大会の様子を撮ってきました。お嫁ちゃんも行きたかったのですが、雨の中新生児を連れては大変なので私が撮影係。あんな離れたところで掛け声かけて聞こえるのかい??と思ったけど普段使わない声(通常よりワントーン下げて
行ってきました!長島の「心晴」さん。お声がけいただいて二胡の演奏で出演♪ナビで出かけたけど、とちゅうから、えー、ここでいいの?ほんとにお店あるの?と心配になりながら、見つけました。こちらも古民家ですね。最近たくさんあるよね、古民家カフェ。オーナーさんがス