ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
川越町南部保育所さん夏祭りで読み聞かせ
川越町内の保育所さんはこの7月がお楽しみの夏祭り。おうちの人と一緒に、お店を回ったり、踊ったり。そんな中に「松岡さんの読み聞かせを親子で」とご依頼いただき、昨年の中部保育所さんだけでなく、南部、北部、3園の訪問でした。うれしいことです。さて、7月4日(金)
2025/07/05 05:30
川越町立中部保育所さんの夏祭りで読み聞かせ
昨日の北部保育所さんに続き、昨日3日(木)は中部保育所さんに訪問。こちらも夏祭りです。園の駐車場の関係で2部制になっており、読み聞かせも2部制で。さあ、まずは1歳児さん。最初、かたかった表情も 絵本と一緒にパパママに小ちょこちょやたかいたかいをしてもらってす
2025/07/04 05:30
川越町立北部保育所さん夏祭りで読み聞かせ
この6月終りから7月初めにかけては保育参観や夏祭りを計画する園が多いですね。先月末からいろいろお声をかけていただき出かけております。さて、昨日7月2日(火)は川越町立北部保育所さんの夏祭りへ。昨年度から、川越町の保育所さんとご縁があり、今回は初めての北部さん
2025/07/03 05:00
竹永幼保園保育参観にて読み聞かせ
6月の千種幼保園保育参観での読み聞かせのご依頼。ありがとうございました。昨日7月1日(火)は菰野町立竹永幼保園の年中さんの保育参観の中で読み聞かせを。2クラスがお部屋で工作をして、そしてホールで親子で読み聞かせを。昨年度の最後の読み聞かせは3月。それからみん
2025/07/02 05:30
アロマの香りに癒されながら☆
7月1日から開催のアクセサリー展示販売。7月1日は朝から仕事があるので前日の30日午後の搬入でお願いしたいとオーナーさんにお願いしておきました。ランチを済ませてお店に向かいます。お店に入るとアロマのいい香りが♡さっそく並べていきますよ。お友達撮影。もうすこしで
2025/07/01 05:30
明日からです☆夏のしずくアクセサリー展
毎年この7月に開催のアクセサリー展示販売。今年は小さめの天然石をふんだんに使ったネックレスをたくさん作りました。ビーズにはない深い輝きがあるのでどんなお洋服に合わせていただいても素敵に☆けっして安っぽくは見えないところが好きです。お気に入りを見つけて連れて
2025/06/30 05:30
千種幼保園保育参観で読み聞かせ
6月24日(火)26日(木)、どちらも菰野町立千種幼保園さんの保育参観の中で読み聞かせをさせていただきました。読み聞かせ訪問でおじゃましている園ですがこちらの園長先生が、「保護者さんにも子どもたちが楽しんでいる様子を見てもらいたい」と西保育園にいらっしゃるとき
2025/06/29 05:30
小田さんのコンサートへ
行ってきました!小田和正さんのコンサート、四日市ドームへ。コンサートでドームに行くのは初めて。2日間開催のコンサートの初日、ジュニアが「23号線めっちゃ渋滞、車動かない、って友達がLINE送ってきた」と。また旦那が「近鉄四日市駅もこったがえしとった」と教えてくれ
2025/06/28 06:26
オリジナル曲『時にはあなたの』☆ニ胡で弾いてみた
演歌歌手 松原健之さんに捧げた曲♬ です。日本音楽著作家連合主催のプロアマ同時公募のコンクールに作曲部門で応募した曲です。残念ながら使ってはいただけませんでしたが、(応募総数167曲)「第1次選考会を通過しました」との連絡があった、『愛になるふたり』と
2025/06/27 05:30
雨の日寄席に行く日のコーデ☆今年8回目の着物
寄席に行った日。この日は雨、しっかり雨、時折大雨。そうなれば洗える着物の出番だ!洗える着物はポリなので暑いから晴れの日には極力着ないのだけどまさに今が出番だ!!実家のお向かいのおばさんからいただいた 紫陽花柄の絽の着物。帯もそのおばさんからの頂もの。夏の
2025/06/26 05:30
初バルーン教室@okudo寄席にて
4月は行けなかったおくど寄席。6月は女将山ちゃんの出番が!!ということで、午前中の仕事を終えて着物に着替えて出かけたよ。雨降ってて、着物断念しようかと思ったけど絽の着物の洗える着物がある!! 洗えるんだから、泥が跳ねても濡れてもいいや!!と。お昼ご飯はうち
2025/06/25 05:30
今シーズンはクラシカルが多い?
今週は仕事やコンサートなど、予定がつまっていてまとまって作れる日が少なくなる。一日1個でも作れるといいのだけど。。。。さて、今回はクラシカルな感じのものが多いかなあ?と思いながら作っております。ミニブローチと翡翠のブレスレット。チェーンや金具はブロンズ系の
2025/06/24 05:30
ミニブローチも作ったよ☆
ちいさなブローチです。ひとつずつ形が少し違う淡水パールをお花の形にして涼し気なブルーグリーンのビーズと合わせてミニブローチを。後ろにレーはさんであるよ。色違いでもう一つ。どちらも一年中使っていただけるよ♡もう一つ透かしパーツとスワロフスキーのミニブローチ
2025/06/23 05:30
制作期間あと1週間、頑張るよ
7月1日から開催のアクセサリー展示販売に向けて、どんどん作ってます。ちいさなマザーオブパールが揺れるかわいいネックレス。これは短め、鎖骨下あたりの長さ。こちらもシェル(貝)のカット方法が違う3種類をつなぎ合わせたネックレス。中ぐらい、鎖骨より下でバストトップ
2025/06/22 05:30
スケジュール帳のカバーを自分流に
ずーっとスケジュール帳のカバーを探してて。(中身の手帳はいつも100均で買う)ずいぶん古くなったし、カバーの間に厚紙が入ってしっかりさせてて結構太いのがちょっと気になってて。だって少しでもバッグの中のかさを減らしたいもん。フリマサイトで見つけました。皮で作っ
2025/06/21 05:30
トマトのフレッシュジュース
いただいたトマト、やっぱりこれこれ!これを作らないとね(^^)/トマトと氷でフレッシュジュース。おいしい( *´艸`)うれしい!一年間朝これを飲んでもいいと思える。そう言えば、昔、毎朝スムージー作って飲んでいたなあ。いまは、豆乳ヨーグルトです(^_-)-☆
2025/06/20 05:30
放課後子ども教室にて二胡演奏
月一訪問している竹永放課後子ども教室さん。6月は「二胡の演奏を」と頼まれていました。指導員さんから(元園長先生)、「子供たちに二胡の音色も聞かせてあげたいの」とお話をいただいて絵本1冊と演奏の準備をしていきました。到着すると「わー、バンドやっていたの?」と
2025/06/19 06:37
トマトの冷製パスタ
先日のお仕事でいただいたトマト。無水料理でトマトを煮込み、パスタにかけていただく。暑いからね、冷製パスタ。皮付きのまま、丸ごとトマト。なんて贅沢な!!ピーマンの肉詰めにもトマトソースをかけていただく。おいしい、おいしい(⁎˃ᴗ˂⁎)
2025/06/18 05:30
昨日は暑かったね
色も素材もいろいろで作るので、お値段も天然石が多いものは必然的に高くなるけれど(でも、プチプラ( *´艸`))ビーズやアクリルパーツのものは比較的お値段もお安くなります。こちら、セサミと名前が付いたチョコミントみたいな色合いの天然石とグリーン系の天然石を合わ
2025/06/17 05:30
あと2週間でどれだけできるかな
来月から開催の展示販売に向けてどんどん作ってます。あといくつできるんだろ??たくさん出来上がるといいんだけど、頑張る!!アメジストのさざれとカットラウンド、ウォーターメロンの天然石でペンダントを。白いシャツ、くろいTシャツに映える、存在感ばっちりのネックレ
2025/06/16 05:30
スモーキーカラーのネックレス他
一日のうちの空き時間はアクセサリー作りに当てています。今月中はクリエイターゆうゆ、頑張ります☆今シーズンは帯留めを少し。ピアスもぼちぼちと作って。やっぱりメインはネックレス。夏らしいターコイズを控えめに。今シーズンは小ぶりなものも多く、特に天然石をふんだ
2025/06/15 05:30
紫陽花咲くokudo中村舎にてお昼の調べ
6月13日(金)いなべの西野尻、okudo中村舎さんにて「お昼の調べ」一ヵ月に一度訪れるこの場所、その月々でいろんな季節の顔を見せてくれるよ。花の香だったり、緑の色だったり、山の紅葉、雪景色、風のおと、雨のおと、虫の声、カエルの声。。。。昨日は紫陽花が咲いてまし
2025/06/14 05:30
セロリづくし
血圧を下げるのによい食材。。。と調べていたらセロリが見つかりました。さっそく。葉っぱも食べられるよ。刻んでオムレツの中に。茎は斜め薄切りにして浅漬けに。どちらもおいしくいただきました。でもさ、一本を一回で食べちゃうのだから毎日買わないといけないのかしら?
2025/06/13 05:30
夏のしずく☆アクセサリー展に向けて
お仕事以外はほぼ制作に当ててます。シンプルだけど天然石オンリーで作ったネックレスはやっぱり存在感があります。夏に映える赤色も。ターコイズやう身を思わせるブルー。昨年作りかけて最後まで仕上げられなかったチョーカータイプのビーズアート。スモーキーカラーの天然
2025/06/12 05:30
木曽岬へお仕事に行く日のコーデ☆今年7回目の着物
木曽岬の図書館へお仕事に行った日。6月の着物って何を着ようか非常に悩む。絽の着物は透けるので、きちんと襦袢を着ないといけない。でも、暑いから一枚で着たい。浴衣は気分的にまだ早い。では、朝の着物なら襦袢なし、裾避けで大丈夫。襦袢は着ないけれど、お仕事なのでき
2025/06/11 05:30
木曽岬町立図書館にて ひなゆずが!!
6月8日(日)木曽岬町立図書館にて。読み聞かせ、朗読&二胡演奏、お呼ばれしてきました。初めて出かける図書館です。役場の中にあります。とってもきれいです。広さは小さいけれど、きちんと整理されていて展示飾りつけも興味をひきます。奥に学習室とブックオフのスペース
2025/06/10 05:30
BEARSさんでランチ
6月8日(日)木曽岬町の図書館でのイベント、読み聞かせ&朗読&二胡演奏を終えてランチへと。(イベントのお写真が多いのでそれは後日まとめます)名古屋から来てくれたお友達とランチへ。行く予定にしていたお店に到着したら、あらら!!お休み??なんだか、最近こういう
2025/06/09 05:30
6月のお昼の調べ♪
6月は13日の金曜日。いなべ西野尻のokudo中村舎さんにて 二胡の演奏です。ご飲食代でお楽しみいただけます。お出かけくださいね。もしかすると、梅雨に入ってしっとり雨かな~~。
2025/06/08 05:30
パリパリ餃子
フライパンに丸く並べて 皮がぱりぱり、皮と皮がくっつくぎょうざ。これおいしそうに見えますよね。オークワで買う餃子がこんな風にうまくできるのでときどき買ってきます。フライパンからお皿にひっくり返すときのドキドキ☆これがたまりませんね~ヽ(^o^)丿
2025/06/07 05:30
オリジナル曲「愛になるふたり」第1次審査通過してました
演歌歌手 松原健之さんに捧げた曲♬ です。プロアマ同時公募のコンクールに作曲部門で応募した曲です。残念ながら使ってはいただけませんでしたが、(応募総数167曲)その後、なんとこの曲が「第1次選考会を通過した」との連絡があり、「残念ながら今回の入選はあり
2025/06/06 05:30
いざ!アフタヌーンティをいただきに☆
実家に行くときに通る道に、気になるカフェがあって。でも、行きも帰りもしまっている。お花屋さんのお隣のカフェ。特に新しいというわではない、外観はどちらかというと地味。(失礼。。。)ある日、インスタで流れてきたカフェの情報。それがここのカフェだったの。なんて
2025/06/05 05:30
カリカリ梅漬けました
いただいた小粒梅。カリカリ梅にしたよ。毎日2つ分ぐらい食べてます。お嫁ちゃん、カリカリ梅好き というのでちびジュニア夫婦のところにもおすそ分け。
2025/06/04 05:30
今年も作ります
今年もこの季節がやってきました。アトリエソワさんでのアクセサリーの展示販売、今年も7月いっぱいお世話になります。まずご案内の画像を作らねばと、取り急ぎ作ったアクセサリー。天然石も新たに仕入れたので それもどんどん形にしていこうと思います。7月1日(火)~31日
2025/06/03 05:30
けやきフェスタのステージで読んできたよ
けやきフェスタに行ってきたよ。お嫁ちゃんと孫っちも一緒にね。ゲスト駐車場をちゃんと用意してくれていて助かりました。到着すぐに、お嫁ちゃんはお譲りコーナーに。わたしは絵本古本コーナーに分かれて。そのあとおもちゃお譲りブースに行ったお嫁ちゃんたちを待つ間、さ
2025/06/02 05:30
庭のふきでお昼ごはん
庭のふき。初春にはふきのとうをいただき、今の季節は茎と葉っぱをいただくよ。茎は薄口の煮物に。葉っぱは適当な大きさにちぎって天ぷらに。あの苦みのあるふきが 天ぷらにすると全然苦くないのが不思議。自分だけのお昼ご飯はこれで十分( *´艸`)
2025/06/01 05:30
孫っち1歳誕生会☆一歳お寿司
スマッシュケーキのあとは一歳寿司。いまSNSで流行りのお寿司でまるで本物みたいなんだけど、じつは・・・・玉子巻き=卵ウニ=かぼちゃトロ=トマトイカ=大根サーモン=人参納豆巻き=納豆ガリ=ご飯あとはしらす、コーン。ということで、お嫁ちゃんも頑張りました。お見事
2025/05/31 05:30
孫っち1歳お誕生会☆一升米
スマッシュケーキのあとは、一升餅ではなく一升米。この日のために私のプレゼントはリュックサックと決めてました。色は事前にどれがいいか息子夫婦に聞いていたのでご希望の色のリュックです。撮影用のドレスから普段着に着替えさせてもらって。。。(奥)リュックの中にお
2025/05/30 05:30
孫っち1歳のお誕生会
5月25日(日)孫っちの一切のお誕生会にお呼ばれ。私からのプレゼントは、一升米を入れるリュック、はらぺこあおむしのTシャツ、それからおさつクッキーとくまちゃんの風船。はい、どうぞ!さっそくかじかじ。おともだちできたねえ。その間にママが写真撮影用のお部屋を飾り
2025/05/29 05:30
乙女会~本山でリースづくりを楽しむ
朝食をおなかいっぱい食べてお部屋で身支度をしてから10時にチェックアウト。2日目に向かのは本山。ドライフラワーのショップでリーズづくりを楽しんだの。(事前予約)ただ、開店前に到着したのでお隣の宝石店をのぞきに。ここはここで、楽しかったりして♡こちらが、作品
2025/05/28 05:30
乙女会~ベトナム料理ランチ
モネ展を鑑賞した後は、金山駅近くのベトナム料理のお店へ。うわーー!旦那といったベトナム旅行の時、現地で食べたお料理はすべておいしくてしばらくまた行きたい、また行きたい、と言っていた私。(行ってませんが。。。)お友達が選んでくれたお店、楽しみに来ました。ま
2025/05/27 05:30
孫っち1歳のお誕生日にウーバーばぁば
5月29日が孫っちのお誕生日。その前の日曜日、25日 11時から誕生日写真撮影と一升米かつぎをやりますので来てくださいとご招待をいただいてました。はい!!よろこんで行きます!!私 「お昼ご飯はどうするの?」お嫁ちゃん「当日の朝一、 ロピアにお寿司でも買
2025/05/26 05:30
乙女会~ナイトキャップそして朝食
一日目、たくさん歩いてホテルでやっと腰を下ろし、15時からのアフタヌーンティをラウンジで楽しみ、一旦お部屋に戻ってくつろいで17時30分からのカクテルタイムでおなかいっぱいに再度お部屋に戻っておしゃべりに励み、20時からのナイトキャップまで、しっかり堪能した私た
2025/05/25 05:30
加茂校乙女会~コンシェルジェフロアにて
今年の乙女会はちょっとゴージャスな夜をと企画してくれたこちらのフロアでの宿泊☆素敵な夜でした(ღ*ˇᴗˇ*)。oエレベーターのこのボタン☆エレベーターを降りるとカードキーで扉を開けるエントランスをくぐり御部屋へ。シンプルなしつらえにテンション↑夕暮れまでお部屋
2025/05/24 05:30
加茂校乙女会~名古屋マリオットアソシアホテル
ノリタケの森を散策して帰りは地下鉄で名古屋駅に戻りこの日の宿泊は名古屋マリオットアソシアホテル。コンシェルジュラウンジが使えるプランです。受付をお友達Kちゃんがしてくれている間に、私とYちゃんは こちらのうさぎちゃんに見惚れる。ホテルが25周年なんだって。お
2025/05/23 05:30
加茂校乙女会~ノリタケの森へ
モネ展を堪能した後、ランチはベトナム料理のお店にて。それはまたあとの記事でね。ランチの後は金山から名古屋に戻ってノリタケの森へ。歩いて。。。歩いて。。。。歩いて。。。。やっと着きました。1区間なのに歩くと大変。私はこの日仕事用のヒールを履いてきているので、
2025/05/22 05:30
行け――!推し活に♪
5月20日(火)、午前中の園訪問を終えて向かったのは各務原市。村国座。ここに推しの小林さんが来られる(^_-)-☆昼の渋滞もあり予定より少し時間がかかり、開演後6分ぐらいには到着できるはずだった。。。。はずだった…ということは到着できなかったのである。グーグールナ
2025/05/21 05:30
加茂校乙女会~モネ展へ
今年も加茂校乙女会の季節がやってきました。気候の良くなった5月に高校時代からのお友達4人でお出かけしようと決めたお楽しみイベント。昨年は鳥羽志摩の旅。今年は名古屋に集まってちょっと豪華な夜を☆と名古屋マリオットアソシアホテルのコンシェルジュラウンジが使える
2025/05/20 05:30
名古屋マリオットアソシアホテル
コンシェルジュラウンジからの夜景を楽しみながら🥰楽しい夜は更けてゆきました🌃🌙*゚
2025/05/19 05:30
今年の藤は孫っちと一緒
お知らせすることがいっぱいで、すっかりタイミングが遅くなってしまいましたが。今年の藤の花見は孫っちとお嫁ちゃんと一緒に。この日は風の強い日で、ベンチに孫っちを座らせたら何だか取りつかれたように??(笑)風と戯れ楽しむ孫っちの姿が。ああ、写真じゃなく動画を
2025/05/18 05:30
素朴なお味のパン
お買い物の帰りにお昼ごはんを調達。自分用のパン。ミルクロード沿いの テ パン さん。クリームチーズとクランベリーとクルミのパンがおいしかったな~♡素朴なパンにクリームチーズがとっても合う。おいしくってとまらなくて3つお腹に入ったけど、ああ、最後の一個は明日
2025/05/17 05:30
自己肯定力とは
先月のお仕事、菰野町図書館での「絵本読み聞かせ講座」。スタッフさんが、お礼の手紙とアンケートのお声と図書館に掲載のチラシを送ってくださいました。いつも丁寧なお礼のお手紙、ありがとうございます。アンケートはいつもしっかり読ませていただいています。新たな発見
2025/05/16 05:30
今年度も始まりました
今年度も始まりました。地元の放課後子ども教室への読み聞かせ訪問。毎週水曜日に開催の放課後子ども教室へ私は月一で読み聞かせにおじゃまさせていただくの。初回の今日は 幼保園から一年生になった1年生のお友達が「あっ!まつおかさんや」とかわいい笑顔で迎えてくれて。
2025/05/15 05:30
けやきフェスタのステージ発表で読むよ
6月1日(日)のけやきフェスタ。野外のステージにて 11:40~菰野町手づくり民話絵本コンクールの最優秀賞受賞作品、「たっくんとゆかちゃん」を読むよ。↑去年の様子この枠にはほかにも朗らかのしんちゃんの読み聞かせもあります。昨年は雨で室内でのイベントとなりました
2025/05/14 05:30
久しぶりのハンバーグ
久しぶりにハンバーグを作った。牛肉オンリーのハンバーグ。いつもは合い挽きが多いけど牛肉ミンチが安かったこの日、ハンバーグにしてみようと( *´艸`)おお!お外で食べるハンバーグに近い(笑)ふっくらジューシーに焼きあがりました。昨晩、親戚のお通夜に行ったんだけ
2025/05/13 05:30
母の日はたこパ
「今年の母の日はうちで御馳走するよ」とちびジュニア夫婦が。何が食べたいかと聞くので、たこ焼きパーティーがいいなあとお願いしたの。うちのホットプレートはまだたこ焼きプレートがないもので、子どもたちが小さい頃にたこ焼きは作ったことはなかったし、今ある小さなホ
2025/05/12 05:30
朗読&二胡演奏 @木曽岬町立図書館
今年は木曽岬に出かけることが多いです。3月の古民家カフェ「風のおと」さんでの二胡演奏に引き続き、というかその前に待っておおよそ決まっていました。ご縁あって初めておじゃまさせていただく木曽岬町立図書館。こちらの会場はオープンスペースなのでいつもの短編小説で
2025/05/11 05:30
雨のokudo中村舎にて
朝から降ったりやんだりの一日。いなべokudo中村舎さんにて二胡の演奏、お昼の調べの日でした。看板犬ゆきちゃんはご機嫌斜めで??(店員さん曰く)奥に隠れていたそうな。いさましい五月人形のお飾り。存在感のある額。お食事だけでなく店内のあちこちを眺めてみると趣のあ
2025/05/10 05:30
今後の予定☆5月9日現在
*菰野町内 巡回読み聞かせ園訪問を除く新しいお知らせは赤青で記してあります。令和7年【5月】14日(水)竹永放課後子ども教室 読み聞かせ【6月】1日(日)けやきフェスタ 野外 菰野町民話絵本コンクール受賞作品読み聞かせ8日(日)木曽岬町図書館 朗読会
2025/05/09 05:30
新上木食堂さんでランチ
お友達と一緒に新上木食堂さんへ。この日は雨。あらら?前回のランチの時も雨だったね。ゴールデンウィーク最終日だったせいか、すごい人。でも思ったよりも早く入店できました。たぶんおふろの人の方が多かったんだわ。店内の飾り付けが落ち着きます。竹御膳ランチ。お友達
2025/05/08 05:30
5月のお昼の調べは
毎月第二金曜日の午後1時から1時半、okudo中村舎さんにて二胡の演奏 お昼の調べ。おいしいランチ、楽しいおしゃべり、ほっこりデザートのお供に二胡の調べをどうぞ♪ご飲食代のみでお楽しみいただけます。
2025/05/07 05:30
かがくいひろし展へ
環境未来館での読み聞かせのお仕事のあとはこちらへ。かがくいひろし展。(四日市博物館 4階)お写真は撮っても良いとのことで。気になったものだけ撮ってみました。「だるまさんが」の絵本は 先に環境未来館でのイベントで読みました。かわいくてどこかユニークで憎めな
2025/05/06 05:30
シズカナオニワのお茶煎り体験
シズカナオニワで初めてのお茶煎り体験。手もみして、大鍋で煎る。(←この字??)何とかいいかんじに なったところでランチ時間。めいこさんがお茶の葉と三つ葉とうどの天ぷら大きな卵焼、きんぴら、お味噌汁、玄米ご飯、タイカレー、用意してくれました。御一緒したお友
2025/05/05 05:30
かがくいひろしさんの絵本も読んだよ
ゴールデンウィーク後半の昨日、毎年お声がけいただいている四日市博物館内の環境未来館での読み聞かせに行ってきたよ。1回目、2回目、ママやパパや兄弟と一緒に読み聞かせに参加のお友達。最初はね、気難しい顔をして くまちゃんとごあいさつしていたちびっこも帰りのごあ
2025/05/04 05:30
土砂降りの日のお友達とのランチ
お約束していたランチの日。よりによって大雨。。。でも、雨が降ったって、おしゃべりは楽しい。さあ出かけるよ。この日は東員の一度行ってみたかったこちら。「くろがねもーち」さん。お蕎麦やうどんやパスタやカツどん…といろんな種類がある中これに決めました。天ぷらの
2025/05/03 05:30
鶏むね肉のマヨ磯辺焼き
週一うちに孫っちを連れて遊びに(晩ご飯を食べに)来るちびジュニア夫婦たち。高校の時はあんなにシュッとしていたのに、社会人になってから体重が増え、結婚式までには痩せると断言したもののかなわずまん丸くなっておりましたが、正月過ぎからダイエットをして10キロ強落
2025/05/02 05:51
講師を務める日のコーデ☆今年6回目の着物
読み聞かせの講師を務める日に選んだ着物は、お嫁入に持ってきた大島紬。派手過ぎず、きちっと感も出て、講師というお役目にはピッタリかと。ここ数年は、このお仕事の時は大島紬で出かけています。大島紬は2着持っているよ。帯は沖縄で作られているミンサーみたいな織りの
2025/05/01 05:30
環境未来館にて読み聞かせ
今、博物館では「かがくいひろし展」も開催。私も楽しみに出かけます☆
2025/04/30 05:30
入山許可の野点の日
4月27日(日)よいお天気の中五百羅漢の藤棚の下のお茶会が盛大に開かれた模様。亡き義理の父が区長をしていた時代に、初めて開催しそのまま地域のお祭りとして続いています。父が区長をしている間はお抹茶のお運びのおてつだいをさせていただいていました。どんどん人が集ま
2025/04/29 05:30
箱根神社散策⑤
箱根旅行記もいよいよ最終です。船で渡った先では箱根神社を散策。桜が咲いていました、白い桜。どう見てもピンクではなくて白、白い桜があるんだ!!と皆でびっくり。大きな鳥居があります。私喪中だけど、鳥居をくぐってもいいのかしら??との疑問。法要に来てくださった
2025/04/28 05:30
ロープウェイ フリー切符で移動するよ④
ホテルの夕食と温泉を堪能しての翌日。前日のお天気とはうってかわって めっちゃいいお天気。御部屋の窓を開けると木々の緑とウグイスの鳴き声。朝食はバイキング。いつも食べすぎちゃうので、気を付けていつもよりは少な目に。 カレーだって、小皿に入れて(笑)自家製プ
2025/04/27 05:30
ホテルのご飯が美味しくて③
公園散策を終えてケーブルカーであがり、cu-mo箱根でいったん景色を見て今度はロープウェイで、上にあがる。更に上ると下に大涌谷が。雨は降ってはいないものの、霧がかかって、なんとも怪しい感じの景色。ここを通過したら「きゃーーーー!!」の叫び声が!。私は後ろを向
2025/04/26 15:22
強羅へ移動してランチと公園散策②
箱根ガラス美術館を見た後は強羅にバスで移動。義妹ちゃんが調べてくれていたお店へ。本当は同じ豆腐製造店が経営する和食の方へ行こうとしたけどすでに行列。早く食べられるお隣のこちらへ。豆腐のカツレツカレー。スパイスが程よく効いて、豆腐カツもボリューミー。食べ終
2025/04/25 05:30
ボランティアのための読み聞かせ講座@菰野町図書館
今年もお声がけいただいてお仕事してきました。地元菰野町図書館にて ボランティアさんのための読み聞かせ講座です。これから読み聞かせをやってみたい方、すでに活動をされている方、お子さん、お孫さんに。。。等、こどもと絵本が好きな方がご参加くださいます。準備を整
2025/04/24 05:30
実家の家族と箱根旅行①
13時から始まった義母の四十九日を終えた4月19日、片づけをして、シャワーを浴びて、早めの夜ご飯に仕出しパックを食べて用意をしておいた荷物を持って実家へ走る。実家のみんなと一緒に家族旅行に出かける計画をしてて。私の労いも含めて、母と一緒に。20日は早朝4時に出発
2025/04/23 05:30
富士山
ホテルから見えた富士山🗻前日はロープウェイでの荒天で、富士山が見えなかったけれど、2日目は良いお天気☀️ホテルのロビーから見えた富士山は少し雲がかかっていたけれど綺麗に見えたよ✨🗻旅の記録はまた改めて✍️
2025/04/22 05:30
お疲れ様の旅行
四十九日法要を終え片付けをしてその日のうちに実家へ。翌朝の昨日早朝に箱根へ向けて出発♨️🚗³₃実家の母と弟夫婦と姪っ子と🥰珍道中のお話はまた後日に*˙︶˙*)ノ"マタネー♡
2025/04/21 07:33
お申し込みありがとうございます
金曜日に当日の簡単な資料をお届けしてきました。担当のスタッフさんが、現在二十数名のお申し込みをいただいていますのであともう少しお受けできますね、と。毎回熱心にお申込みいただく方もいらっしゃるので読み聞かせのコツは、年々少しずつ的を絞ってお伝えし、一年の実
2025/04/20 05:30
ほうれん草とえのきの卵炒め
ちょっとうちを離れるので 冷蔵庫の中のものを片付けてしまわないと。。。えのき、ほうれん草、残ってました。かぼちゃも4分の1残ってました。ラディッシュの葉っぱは塩もみして浅漬けに。これでよし!!
2025/04/19 05:30
茹でロース肉のサラダ
ちびジュニア、ダイエット中。結婚前は普通にすらりとしていたのにいつの間にか。。。あれあれ??ってな感じに。やっとダイエットに日が付いたようで、かなり戻りましたね。家にご飯を食べに来るときもヘルシーなものを、と注文があります。そんなときに作るこれ。がっつり
2025/04/18 05:30
今年の五百羅漢の桜
なんだかんだとお知らせすることが多くて五百羅漢の桜の花を撮ったのにアップで来てなかったよ。今年も丸々と大きな花をつけてくれていました。いつも写真を撮る桜の木、まだまだ元気に頑張って☆孫っちとお嫁ちゃんも五百羅漢の桜を見にきたよ。お向かいの大昇軒でお団子買
2025/04/17 05:30
肉詰め揚げ煮~おから入り
行きつけのお豆腐屋さんで大きな三角揚げをもらいました。1辺を包丁で開いてそこに肉ダネを詰めて出し汁で煮込んでねぎを散らして出来上がり。フライパンで作ったよ。タネは、ひき肉、おからパウダー、塩コショウ、卵。ビニール袋でもみもみして、汚れものはなし。たくさん肉
2025/04/16 05:30
雨の大日祭り 無事終了
週間天気予報を見て やきもきしていた今年の大日祭り。前日はいいお天気、翌日もいいお天気、当日だけ雨๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐それでも、係の方たちの判断は決行。いろいろ準備をして来たし、お客様用のテントはいつもより多めに。。。など色んな配慮をしてくださっての
2025/04/15 05:30
演奏動画を撮る日のコーデ☆今年5回目の着物
コロナ禍から毎週金曜日のお楽しみ演奏として二胡、もしくはフルートの演奏動画を一本録る。。。これを、技術向上のためと自分のためのお楽しみとして続けています。さて、この日演奏しようと選んだ曲は、着物のほうが雰囲気が良い!!と思い、急遽 洋服の上に着物だけ着つ
2025/04/14 05:30
お友達が四日市に来ました
高校時代からのお友達、今はご主人の転勤で川崎に住んでいるの。でも、一カ月に一回は岐阜の各務原の自分の家に来るのでその足を少しのばして四日市に来てくれたよ。私も電車で、近鉄四日市駅で待ち合わせてランチは近鉄百貨店の9階のお蕎麦屋さんで。私はあんかけあったかお
2025/04/13 05:30
4月のお昼の調べ♪
いなべの梅まつりが終わり、いなべにいらっしゃる人口もとりあえず落ち着いたそんな感じでしょうか。いやいや、これからゴールデンウィークに向けて居心地よいいなべに人がたくさん訪れることでしょう。厨房で聞いてくださっているスタッフさんが「いつも癒されています」と
2025/04/12 05:30
カルタ取りをする日のコーデ☆今年4回目の着物
この日選んだ着物はこちら。春色薄黄緑の着物は 義母の葬儀後 蔵を片付けしていて桐箪笥から出てきた着物。たとう紙に日あってしつけの付いたままの着物。誰が誰のために作った着物がもうわからない。義母がおつきあいのために作っておいたのか、義祖母が孫のために作って
2025/04/11 05:30
今後の予定☆4月10日現在
*菰野町内 巡回読み聞かせ園訪問を除く新しいお知らせは赤青で記してあります。令和7年【4月】11日(金)okudo中村舎 お昼の調べ 二胡演奏13日(日) 大日祭り 司会&フルート演奏23日(水)菰野町図書館 ボランティアのための読み聞かせ講座 受付中 【5月】3日(土
2025/04/10 05:30
大日祭りお出かけくださいね
4月13日(日)大日堂&五百羅漢にて開催の大日祭り。今年のプログラムはこちらです。私は司会とフルート演奏で♪羅漢さんご飯もいつも人気です。小さなお子さんが楽しめる屋台も。どうぞお出かけくださいね。
2025/04/09 05:30
あったかくなりましたね♡いなべの春を感じにお出かけください。ご飲食代のみでお楽しみいただけます( *´艸`)
2025/04/08 05:30
伊深さとやまライブに行ってきたよ
4月5日(土)6日(日)の予定で行われた美濃加茂市伊深のいぶカフェマルシェとさとやまライブ。5日は晴天時にぎわっていたそうですが、6日は予報では雨&雷。前日にマルシェの中止とともに 野外でのさとやまライブは時間を変更して室内でのライブにしますの連絡がありました
2025/04/07 05:30
シズカナオニワの桜モードランチ
カルタイベントの時はまだ3分咲きだったの桜。桜モードのランチをするよーとお声がけいただいて行ってきたよ。下界はほぼ満開の桜も、ここはまだ7分咲って感じ。オニワの桜に出会って十数年、桜の木もおじいちゃんになったようで花が咲かない枝や、雪や台風で折れてしまった
2025/04/06 05:30
伊深さとやまライブに
昨年の秋に出させていただき、この春も演奏させていただくことになりました。晴れていたらカフェの横の空き地がステージになり私の出番は 午前11時から40分ぐらいの演奏予定です。雨なら向かいの伊深交流センターに会場を移してお時間は13時からの開始となります。わたしは
2025/04/05 05:30
ゆうゆとオニワで桜のカルタ ランチ編
お待ちかね、カルタと散策のあとはお楽しみのランチです。めいこさんお料理は派手さはないけれど(失礼)意外性ととびっきりのおいしさは訪れた人だけが知るぴか一料理。よもぎやユキノシタ、カニカマの天ぷらに、うなぎもどき重。大きな土鍋に作ったお味噌汁もおいしいし、
2025/04/04 05:30
ゆうゆとオニワで桜のカルタ
毎年春のお楽しみ、オニワのイベント。いつもは朗読会だったけど今年はカルタ遊び。おとながかるた~~??と思いきや意外と楽しかったのです(^_^;)めいこさんがいろんなカルタを用意してくれていました。民が一番やってみたかったのは、この味わいある色合いが素敵なお花の
2025/04/03 05:30
三重県民の森へ打ち合わせに
お仕事の依頼をいただいて詳しい内容をお聞きするために出かけたのはこちら、三重県民の森の自然学習展示館。こどもが小さいときにしか中に入ったことがなく、すっかり変わっていてびっくり!!床暖房が入って、木のぬくもりいっぱいの素敵なプレイルームになっていました。
2025/04/02 05:30
実家の母と弟がお線香をあげに
3月30日(日)実家の母と弟が菰野に。義母の仏壇にお線香をあげに来てくれたの。香典もお供えもいらないよ、と告げたのにそういうわけにはいかないわと、置いていきましたけどね(^_^;)お茶を出してしばし休憩してもらった後、お昼ご飯をどこに食べに行きたいかを問う。候補は
2025/04/01 05:30
金井神社桜まつりにて演奏
木曽岬のアフタヌーンライブを終えていったん帰宅し改めて向かったのはいなべの金井神社の桜まつり。地域の方や春休みを満喫する子どもたちでにぎわっていました。まずはお参りをして。この日 音響でお世話になるのはいなべ市議の篠原さん。テント内にごあいさつに行ったら
2025/03/31 05:30
木曽岬の古民家カフェ風のおとさんのライブに出演
初めて出かけました。木曽岬の古民家カフェ 風のおとさん。アフタヌーンライブにお声がけいただいて演奏を。うわ^^。古民家と行ってもいろんなおうちがあって味わいがあるねえ。立派なお雛様もかざってありました。最近ちょっと体重が増え気味なので軽くお昼ご飯を。ピザ
2025/03/30 05:30
こども春まつり@桑名すこやかセンター
お声がけをいただいて出かけてきたよ。桑名市多度町のすこやかセンター。子どもたちが(親子で)遊べる体験コーナーや発表やマルシェがありました。私は午後から二胡の演奏を頼まれていて子どもさんのイベントであれば絵本も少し持っていきましょうと準備をしていったのです
2025/03/29 05:30
いなべ放課後児童クラブ はっぴーきっず さんへ
ご依頼いただき出かけてきたのは いなべ北勢町の放課後児童クラブ、はっぴーきっずさん。私がお部屋に入っていくと「こんにちは」とあちこちから声がかかる。みんなお客様にごあいさつができるんだ!!と感心したよ。ご紹介をいただいてさあ、読み聞かせのお時間の始まりだ
2025/03/28 05:30
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ゆうゆさんをフォローしませんか?