夏期休暇も終わり今日からお仕事という方も多いと思います。まだまだ猛暑が続くと思うのでお身体にご自愛ください。 さて今回で八島ヶ原湿原シリーズも最終章となります…
1件〜100件
夏期休暇も終わり今日からお仕事という方も多いと思います。まだまだ猛暑が続くと思うのでお身体にご自愛ください。 さて今回で八島ヶ原湿原シリーズも最終章となります…
残暑お見舞い申し上げます。お盆の長期休みに入りましたね。猛暑の中お身体にご自愛ください。 今回も八島ヶ原湿原の続編です。一緒に散策しましょう。 霧が涼しさ…
連日続く不規則な大雨に伴い河川の氾濫が多発してしまいました。被災者の皆様には心からお見舞い申し上げます。 でも当地のように雨の少ない地域は連日の猛暑が堪えます…
連日30℃越えの猛暑が続きいよいよ8月となりました。今年も相変わらずコロナに振り回され一体いつになったらこの騒動が落ち着くのでしょう。 はい 今回も暑さを忘れ…
連日30℃越えで暑い日が続きます。今回もしっとりと涼しげな雫の写真の続編を載せてみました。優しい色合いの薔薇の花です。 はい 次回も信…
未だスカッとは晴れない今日この頃に相応しく今回もしっとりと雫の写真の続編を載せてみました。日本では珍しいヒマラヤの青いケシ編です。 は…
いつもなら待ちに待った梅雨明けの時期ですが今年は戻り梅雨と云うのでしょうか?。。しとしとと雨が降ったり止んだり鬱陶しい日々が続いています。今回はしっとりと雫の…
このところいろいろな出来事がありました。ざわついた心を落ち着かせる時間を持つことが必要です。今回はそんな観点からこんな写真を載せました。奥蓼科にある 御射鹿池…
今週に入ってやって来る台風と戻り梅雨の雨で日照りに弱っていた植物たちも息を吹き返したようです。やっぱり梅雨時に降ってくれる雨は大切ですね。 庭の木陰に小さな可…
今回は地元で大事に保護し生息地整備もしている日本一小さなトンボ「ハッチョウトンボ」の写真です。本当に小さくてしかもよく飛び回るので撮影も超大変でした。( `ー…
梅雨に入りあちこちの紫陽花の名所は綺麗でしょうね。遅れていた我が家の紫陽花もやっと咲き始めました。とはいえご覧の通り小さな株なんですが 。。( `ー´)ノ (…
今回も新緑の「御嶽山」の続編です。雪を被った独立峰が木曽の山里に溶け込んで郷愁を誘います。 ちなみに秋の光景はこんなです。 美し…
甲信越はいよいよ梅雨に入りましたね。今のところは穏やかですが暴れないように祈るばかりです。 今回は木曽の「御嶽山」の新緑に包まれた雄姿を 。。過去に起きた悲し…
6月早々に梅雨に入ると思っていたけどずっと晴れてますね。でも雨降りよりは晴れの方が良いに決まってます。今回はそんなスカッとした気持ちの良い光景を 。。 休耕田…
今回も喬木村のクリンソウ群生地の写真を載せました。まだまだたくさん写真があるのですが今回で最終とします。この場を訪れた気分でゆっくりとご覧下さい。 …
今回も喬木村のクリンソウ群生地の写真を載せました。遊歩道をゆっくりと歩いてご覧下さい。 水辺に咲く山野草です。 涼しげに 。。 黄色…
ボツボツ梅雨入りの便りが聞こえて来そうなこの頃 。。先日喬木村でクリンソウが見頃を迎えたという記事が地元紙の紙面を飾っていた。 ここは私もけっこう過去に撮影…
5月に入りあっちもこっちも花盛り!田んぼの土手には雑草に混ざって白いマーガレットの群生が 。。これはこれで可愛いかも? 。。(#^.^#) 残雪の中央アル…
連休が終わった途端しばらくぐづついた天気が続いてますね~しかも湿度が高いから不快指数も高いです。 はい 今回も4/12に撮影した花桃シリーズでいよいよ最終とな…
長かった連休も終わり普段の生活に戻りましたね。連休が終わった途端しばらくはぐづついた天気が続くとか 。。でもこれからは夏に向い日に日に暑くなって行くのは嫌です…
GW 良い天気が続いています。皆さん いかがお過ごしですか~?信州では若葉の中に爽やかな風が吹き抜けています。 はい 今回も4/12に撮影した花桃シリーズ続編…
いよいよ風薫る5月ですね~!あちこちで暑さを感じる季節となりましたがまだまだ信州では若葉の中に爽やかな風が吹き抜けています。 はい 今回も4/12に撮影した花…
真っ青な空に残雪の中央アルプスと華やかな花桃が美しい光景を醸し出してくれました。今回も4/12に撮影した花桃シリーズ続編です。どうぞご覧下さい。 …
当地では桜が散り始める頃花桃が咲き始めます。この色とりどりの花色は華やかな雰囲気を醸し出し見る者を魅了させてくれます。今回も4/12に撮影した花桃シリーズ続編…
当地では桜が散り始める頃花桃が咲き始めます。華やかなこの花桃の花姿は個人的には桜より好みですね。その華やかな美しさをご覧下さい。4/12の撮影です。 色と…
たまには撮影の事など忘れてゆっくりと桜を眺める時もあります。車で20分ほど走った「大草城址公園」はまさに見頃で素晴らしかったです。バックに雪山が綺麗に見えてい…
今年も「吉瀬の枝垂れ桜」が満開となって美しい姿を見せた。この枝垂れ桜は花姿が素敵で毎年撮り続けてしまう。バックの雪山が綺麗に見えていた4/7の撮影です。 …
信州ならではの雪山と桜のコラボレーション続編です。桜の可愛い色と花姿は青空や雪山に映えますね。 バックは残雪の中央アルプス まさ…
信州でもこのところの暖かさでやっと桜が咲き始めました。ソメイヨシノよりも一足早い彼岸桜はピンクの可愛い花と相まって青空や雪山に映えますね。そんな目の前に広がっ…
4月になったというのに今朝のこのありさま 。。w(゜o゜)wボツボツ桜が咲き始める時期だと云うのにぃ~な。なんと白くなっているではないですかぁ~なごり雪ですね…
暖かい日が続くってことはこんなに良いものですね。まさに春の訪れを実感している今日この頃です。 我が家の猫の額ほどの小さな庭にも普通の水仙に先駆けて5cmほどの…
暖かい日が続いたと思ったら急に寒くなって 。。氷点下まで下がっただけでなく雪まで降って来たぁ~ (;´Д`) 今回はブログ記事だけでも春らしくと春の妖精クロッ…
未だにコロナ感染とかウクライナ侵攻とかいろいろあるんですが随分と暖かくなって来て個人的にはウキウキ気分 。。待ちに待った春の訪れを実感しています。 (^^♪ …
ロシアのウクライナ侵攻 。。何とかならないものか~?今の世の中に独裁政権の決断のみでこんなことになるなんて 。。いやはや 。。日本国民で良かったです。 (;´…
新型コロナ感染がまだまだ収まらず物価もロシアの馬鹿げたウクライナ侵攻の影響で急上昇!ホント住みにくい世の中になったものです。 (;´Д`) でも今月に入りやっ…
もう~3月ですね。 早過ぎです! (;´Д`)TVのローカルニュースでこのところの暖かさで安曇野に飛来していた白鳥の北帰行が始まったと報じていました。 一時は…
北海道から北陸にかけての大雪は凄いことになっています。幸いにも当地方では積雪はそれほどでもなく救われていますがもう2月も下旬だというのに相変わらずの寒さで参っ…
もう2月後半だというのに相変わらず寒いですね。そんな時はオリンピック観戦で熱くなりましょう~♪ (#^.^#) はい 今回もまだ賑わっていた頃のスキー場の様子…
なんか今年の冬って雪舞う日が多すぎる~~ (;´Д`)なんて冬なんだ 今年は~ (/_;) 寒過ぎて最近は撮影に出かけていないので今回はまだ賑わっていた頃の…
もう~ 連日最低気温が-10℃近くになり凍えています。 (;´Д`)もう2月2週目だというのに何なんだこの寒さは! (/_;)今年はホント寒い冬ですね。早く春…
つい最近年が明けたと思っていたらもう2月となりました。新春早々からコロナウィルスが猛威を振るい知らず知らずの間に自粛自粛の嵐に 。。いつになったら落ち着いて日…
昨日起きたら想定外の積雪にビックリです。 w(゜o゜)w( ゚Д゚) あらまぁ~ 久々に10cmはありました。 前夜から雪が舞っていたのは判っていたのですがま…
あ~ 今年の冬はいつになく寒いように感じます。でも昔の方がよっぽど寒かったはずなのに 。。それだけ歳を重ねたということか?。。 (;´Д`)はぁ~ はい 今回…
今回の寒波はホント強烈でしたね。当地では氷点下10℃近くまで下がった朝もありました。冬将軍様! もうぼつぼつ勘弁してくれ~ (;´Д`)今週はちょっと寒さも…
このところ寒さもちょっと和らいできました。でも麓から見上げる真っ白な山の上はかなり寒そうです。そんな雪山の様子を在庫から載せてみました。 駒ヶ根高原から中…
1/6 低気圧が南海上の離れたところを通過するということでこの辺では降雪はないだろうと思っていたのですがな、なんと雪が舞い始めました。ハッキリ言って想定外です…
\2022年のあなたの運勢/ アメブロ企画に乗っかって引いてみました 。。な、なんと 「 中吉 」 (。´・ω・)? んまぁ~ いいか~♪この黄金鯉を…
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 本年も変わらぬお付き合いをお願い致します。 (^O^)/ ↓↓↓ こちらこそ…
いよいよ今年も年度末となりました。今年度もコロナ、コロナに明け暮れた一年でした。撮影も自粛ムードの中思うように出来ず切なかったですね。来年は是非マスク無しで出…
いやぁ~ 年の瀬だというのに日本列島大寒波来襲!!皆さん 生きてますかぁ~ (;´Д`) はぁ~ こんなに寒くても我が家の猫の額ほどの庭を訪れてくれる野鳥さん…
どうぞ素敵な時間をお過ごしください! ヾ(≧▽≦)ノ クロスフィルター使ってみました。 ↓ ↓ なんたってこれが一番のお楽しみ~! (^^♪ いよい…
いやぁ~ ほんとに寒くなりました。昨日なんて最低気温 -5℃ でしたよぉ~ (ToT)/~~~もう朝から凍えています~ (;´Д`) はぁ~ こうなれば寒さつ…
相変わらず寒い日が続いていて参ってます。 (;´Д`) はぁ~ そんな中、炬燵にあたってパソコンと遊んでいたら10数年前のデジタルカメラ初購入時に撮影した写真…
こんなにお山が白くなって凍えるほど寒くなってもあちこちで未だ取り残された柿が見られます。せっかく実ったのに採らないのはもったいないですね~生産者に手間がないの…
師走も中盤となり相変わらず寒い日が続いています。今年もあと残り僅か3週間! 早いね~ (;´Д`) はぁ~ 近所で撮影した真っ白な中央アルプスを 。。 郷…
このところ毎朝氷点下となる日が続いています。ほんと寒くなりましたね。もう冬用タイヤに交換しているのでいつ雪が積もってもらってもいいんだけど 。。でもね! そう…
コロナに明け暮れた今年も最後の月となりました。ホント月日の経つのは早いものです。来年はマスク無しの生活が送れるようになりたいものです。 さて、信州の秋の味覚と…
いやぁ~ ほんと寒くなって来ましたね。 (;´Д`)いつ道路が凍ってもおかしくないので今週中にタイヤ交換します。 さて茅野市の「 長円寺 」の紅葉を載せていま…
しばらく暖かかったのですが今週からは寒くなるようです。体調を崩さないように気を付けましょう。 (;´Д`) 今回も茅野市の「 長円寺 」の紅葉を在庫より載せま…
信州では日に日に朝晩寒くなってきました。来週には里の初雪の便りも聞かれるかもしれません。 (;´Д`) 茅野市に「 長円寺 」というお寺がある。ここの見所は参…
秋空に誘われて駒ヶ根高原の川沿いの遊歩道を歩きます。風に揺れるもみじが爽やかでいいですね。皆さんもご一緒にどうぞ~♪ スマホのパノラマで撮りました。 …
今回もこの秋に近場で撮影した写真を載せて行きます。どうぞ流れに沿って その1 よりご覧下さい。 今回は駒ヶ根高原にある駒ヶ池で10/28に撮影した雪山と紅葉…
信州は朝晩かなり寒くなってきました。ストーブや炬燵が大活躍してますよ。 (;´Д`) それではこの秋に近場で撮影した写真を載せて行きます。どうぞ流れに沿って …
信州でも紅葉前線が里まで下りて来ました。あ~ これからは寒くなる一方なので気が滅入ります。 (;´Д`) 今回からこの秋撮り貯めた光景を載せて行こうと思います…
今回で「 乗鞍高原 」の秋シリーズは最終章といたします。宜しければ最初 その1 よりご覧下さい。最後は高原内にある滝を在庫より載せました。 まずは乗鞍岳をバ…
コロナや選挙と騒いでいるうちに今年ももう11月となりました。ホント月日の経つのは早いものです。 今回も乗鞍岳山麓の「 乗鞍高原 」の紅葉第6弾を在庫より載せま…
今回も乗鞍岳山麓の「 乗鞍高原 」の紅葉第5弾を在庫より載せました。どうぞ流れに沿って その1 よりご覧下さい。 青空に紅葉が映えてとっても綺麗でした。 …
今回も乗鞍岳山麓の「 乗鞍高原 」の紅葉第4弾を在庫より載せました。どうぞ流れに沿って その1 よりご覧下さい。 今回はレクレーションランド「 乗鞍BAS…
今回も乗鞍岳山麓の「 乗鞍高原 」の紅葉第3弾を在庫より載せました。どうぞ流れに沿って その1 よりご覧下さい。ちょっと散策に出かけましょう~♪ みん…
今回も乗鞍岳山麓の「 乗鞍高原 」の紅葉続編を在庫より載せました。どうぞ流れに沿って その1 よりご覧下さい。 乗鞍高原の魅力は何といっても乗鞍岳山麓…
今年も信州のあちこちの高原で紅葉が見頃となりました。乗鞍岳山麓の「 乗鞍高原 」でも紅葉が見頃だとか? 。。行ってみたいけれど年内は控えようと思います。 過…
今回も千畳敷カールの紅葉の第7弾目を在庫より載せました。今までたくさん見て頂きましたが今回で最終にしようと思います。どうぞ流れに沿って その1 よりご覧下さ…
今回も千畳敷カールの紅葉の第6弾目を在庫より載せました。どうぞ流れに沿って その1 よりご覧下さい。 3,000m級の標高が有りながらも「 駒ヶ岳ロープウェ…
当地では今週は良い天気が続いています。紅葉前線も山の上からどんどん下って来ています。 今回も千畳敷カールの紅葉第5弾を在庫より載せました。どうぞ流れに沿って …
コロナ感染が収束して来ましたね。やっと普段の生活に戻れそうで嬉しい限りです。 今回も千畳敷カールの紅葉第4弾を在庫より載せました。どうぞ流れに沿って その1 …
今日から10月になったのはいいけれど早速台風来襲ですね 。。でも当地ではあまり影響はなさそうで良かったです。 今回も千畳敷カールの紅葉第3弾を在庫より載せまし…
今回も千畳敷カールの紅葉第2弾を在庫より載せました。どうぞ流れに沿って その1 よりご覧下さい。 3,000m級の標高が有りながらも「 駒ヶ岳ロープウェー …
山の上の秋も進み今年も千畳敷カールの紅葉が見頃となりました。3,000m級の標高が有りながらも「 駒ヶ岳ロープウェー 」で気軽に登れるので一足早い紅葉を楽しも…
秋のお彼岸が近付くと必ず咲き出す曼珠沙華 。。凛として妖艶に咲くこの異様な花姿は人々を惹きつけますね。通り掛かりの田んぼの土手にて撮影した写真を在庫より載せま…
信州の代表的な観光道路であるビーナスライン霧ヶ峰から蓼科に向かう途中に高原リゾート地「 白樺湖 」があります。今回は風光明媚なこの湖を在庫から載せてみました。…
今回も霧ケ峰、車山高原で撮影した写真を在庫から載せました。どうぞ流れに沿って その1 よりご覧下さい。 車山高原から東に目を向けると 。。左に八ヶ岳連峰、中…
今回も霧ケ峰、車山高原に咲くニッコウキスゲを在庫から載せました。最盛期である7月下旬の光景です。どうぞ流れに沿って その1 よりご覧下さい。 今回はぐずつい…
今回も霧ケ峰、車山高原に咲くニッコウキスゲを在庫から載せました。最盛期である7月下旬の光景です。どうぞ流れに沿って その1 よりご覧下さい。 …
信州ではこのところずっとぐずついた天気が続いています。早く秋晴れの空が見たいですね。今回は霧ケ峰、車山高原に咲くニッコウキスゲを在庫から載せてみました。最盛期…
信州ではあれほど連日猛暑が続いていたのにあっという間に朝晩涼しくなってもう9月となってしまいました。 高原ではもうきっと秋風が吹いていることでしょう~?今年は…
信州でも連日猛暑が続いています。この異常気象と云い、なかなか収まらないコロナ禍と云いホント住みにくい世の中となりましたね~! 夏空に凛と咲くノウゼンカズラを在…
コロナ感染が拡大していく中、東京パラリンピックが始まりましたね。う~ん! この時期の強引開催はどうでしょうかね~? このツケを日本が払わなければならないのはい…
当地でもやっと晴れ間が見られるようになりました。お盆の時期にこんなに雨が続いた夏はホント珍しいですね。 さて今回は夏の花ということで蓮の花を在庫から載せてみま…
このところの集中豪雨で信州でも犠牲者が出てしまいました。被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。 この雨もまだ数日続くとか? 。。ホント嫌になってしまい…
ボツボツ夏休みに入ろうというのにお天気悪いですね。こんなにお盆に雨が降る年も珍しいのではないでしょうか? 。。 いよいよ今回は白樺林に咲く百合の最終章となりま…
東京オリンピックもいよいよフィナーレを迎えます。コロナ禍の中での開催とあって賛否両論あった大会でしたが極限を追求するアスリートの姿には心打たれました。 さて今…
東京オリンピックは連日熱戦が続いてますね~TVの前で心躍らせて応援しています。今回印象に残ったのは体操種目別・鉄棒で橋本大輝が金メダル!個人総合を含めて演技が…
東京オリンピックは連日熱戦が続いてますね~TVの前で心躍らせて応援しています。今回印象に残ったのはバトミントン混合ダブルスの渡辺、東野ペア!残念ながら銅メダル…
東京オリンピックは連日熱戦が続いてますね~TVの前で心躍らせて応援しています。感動したのは卓球混合ダブルスの水谷、伊藤組の金メダル!今まで勝てなかった中国ペア…
いよいよ東京オリンピック2020 始まりましたね~このコロナ禍での開催には賛否両論、紆余曲折ありましたが始まってしまえば日本選手をしっかり応援して行きたいです…
いやぁ~ 梅雨明けと同時に一気に暑くなりましたね。信州でも日中は堪らなく暑いのですが朝晩は涼しくなるのでまだ救われます。 どうぞ残雪の中央アルプスで涼んで下さ…
高山植物の女王と云われている「コマクサ」を在庫より載せています。今回が最終章となります。どうぞ流れに沿って その1 よりご覧下さい。 似たような写真もありま…
今回も高山植物の女王と云われている「コマクサ」を在庫より載せています。どうぞ流れに沿って その1 よりご覧下さい。 撮影機会も少ないと思うので写真を選ばずそ…
梅雨が明ければいよいよ夏山シーズンとなりますね。アルプスでは雪が消えるとゆっくりと高山植物が咲き始めます。 今回は過酷な環境下で可憐な花を咲かせることから高…
今回も「豊科近代美術館の薔薇」続編を在庫より載せています。どうぞ流れに沿って その1 よりご覧下さい。 いよいよ薔薇シリーズも今回が最終章となります。御一緒…
「ブログリーダー」を活用して、RV車さんをフォローしませんか?
夏期休暇も終わり今日からお仕事という方も多いと思います。まだまだ猛暑が続くと思うのでお身体にご自愛ください。 さて今回で八島ヶ原湿原シリーズも最終章となります…
残暑お見舞い申し上げます。お盆の長期休みに入りましたね。猛暑の中お身体にご自愛ください。 今回も八島ヶ原湿原の続編です。一緒に散策しましょう。 霧が涼しさ…
連日続く不規則な大雨に伴い河川の氾濫が多発してしまいました。被災者の皆様には心からお見舞い申し上げます。 でも当地のように雨の少ない地域は連日の猛暑が堪えます…
連日30℃越えの猛暑が続きいよいよ8月となりました。今年も相変わらずコロナに振り回され一体いつになったらこの騒動が落ち着くのでしょう。 はい 今回も暑さを忘れ…
連日30℃越えで暑い日が続きます。今回もしっとりと涼しげな雫の写真の続編を載せてみました。優しい色合いの薔薇の花です。 はい 次回も信…
未だスカッとは晴れない今日この頃に相応しく今回もしっとりと雫の写真の続編を載せてみました。日本では珍しいヒマラヤの青いケシ編です。 は…
いつもなら待ちに待った梅雨明けの時期ですが今年は戻り梅雨と云うのでしょうか?。。しとしとと雨が降ったり止んだり鬱陶しい日々が続いています。今回はしっとりと雫の…
このところいろいろな出来事がありました。ざわついた心を落ち着かせる時間を持つことが必要です。今回はそんな観点からこんな写真を載せました。奥蓼科にある 御射鹿池…
今週に入ってやって来る台風と戻り梅雨の雨で日照りに弱っていた植物たちも息を吹き返したようです。やっぱり梅雨時に降ってくれる雨は大切ですね。 庭の木陰に小さな可…
今回は地元で大事に保護し生息地整備もしている日本一小さなトンボ「ハッチョウトンボ」の写真です。本当に小さくてしかもよく飛び回るので撮影も超大変でした。( `ー…
梅雨に入りあちこちの紫陽花の名所は綺麗でしょうね。遅れていた我が家の紫陽花もやっと咲き始めました。とはいえご覧の通り小さな株なんですが 。。( `ー´)ノ (…
今回も新緑の「御嶽山」の続編です。雪を被った独立峰が木曽の山里に溶け込んで郷愁を誘います。 ちなみに秋の光景はこんなです。 美し…
甲信越はいよいよ梅雨に入りましたね。今のところは穏やかですが暴れないように祈るばかりです。 今回は木曽の「御嶽山」の新緑に包まれた雄姿を 。。過去に起きた悲し…
6月早々に梅雨に入ると思っていたけどずっと晴れてますね。でも雨降りよりは晴れの方が良いに決まってます。今回はそんなスカッとした気持ちの良い光景を 。。 休耕田…
今回も喬木村のクリンソウ群生地の写真を載せました。まだまだたくさん写真があるのですが今回で最終とします。この場を訪れた気分でゆっくりとご覧下さい。 …
今回も喬木村のクリンソウ群生地の写真を載せました。遊歩道をゆっくりと歩いてご覧下さい。 水辺に咲く山野草です。 涼しげに 。。 黄色…
ボツボツ梅雨入りの便りが聞こえて来そうなこの頃 。。先日喬木村でクリンソウが見頃を迎えたという記事が地元紙の紙面を飾っていた。 ここは私もけっこう過去に撮影…
5月に入りあっちもこっちも花盛り!田んぼの土手には雑草に混ざって白いマーガレットの群生が 。。これはこれで可愛いかも? 。。(#^.^#) 残雪の中央アル…
連休が終わった途端しばらくぐづついた天気が続いてますね~しかも湿度が高いから不快指数も高いです。 はい 今回も4/12に撮影した花桃シリーズでいよいよ最終とな…
長かった連休も終わり普段の生活に戻りましたね。連休が終わった途端しばらくはぐづついた天気が続くとか 。。でもこれからは夏に向い日に日に暑くなって行くのは嫌です…
このところの集中豪雨で信州でも犠牲者が出てしまいました。被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。 この雨もまだ数日続くとか? 。。ホント嫌になってしまい…
ボツボツ夏休みに入ろうというのにお天気悪いですね。こんなにお盆に雨が降る年も珍しいのではないでしょうか? 。。 いよいよ今回は白樺林に咲く百合の最終章となりま…
東京オリンピックもいよいよフィナーレを迎えます。コロナ禍の中での開催とあって賛否両論あった大会でしたが極限を追求するアスリートの姿には心打たれました。 さて今…
東京オリンピックは連日熱戦が続いてますね~TVの前で心躍らせて応援しています。今回印象に残ったのは体操種目別・鉄棒で橋本大輝が金メダル!個人総合を含めて演技が…
東京オリンピックは連日熱戦が続いてますね~TVの前で心躍らせて応援しています。今回印象に残ったのはバトミントン混合ダブルスの渡辺、東野ペア!残念ながら銅メダル…
東京オリンピックは連日熱戦が続いてますね~TVの前で心躍らせて応援しています。感動したのは卓球混合ダブルスの水谷、伊藤組の金メダル!今まで勝てなかった中国ペア…
いよいよ東京オリンピック2020 始まりましたね~このコロナ禍での開催には賛否両論、紆余曲折ありましたが始まってしまえば日本選手をしっかり応援して行きたいです…
いやぁ~ 梅雨明けと同時に一気に暑くなりましたね。信州でも日中は堪らなく暑いのですが朝晩は涼しくなるのでまだ救われます。 どうぞ残雪の中央アルプスで涼んで下さ…
高山植物の女王と云われている「コマクサ」を在庫より載せています。今回が最終章となります。どうぞ流れに沿って その1 よりご覧下さい。 似たような写真もありま…
今回も高山植物の女王と云われている「コマクサ」を在庫より載せています。どうぞ流れに沿って その1 よりご覧下さい。 撮影機会も少ないと思うので写真を選ばずそ…
梅雨が明ければいよいよ夏山シーズンとなりますね。アルプスでは雪が消えるとゆっくりと高山植物が咲き始めます。 今回は過酷な環境下で可憐な花を咲かせることから高…
今回も「豊科近代美術館の薔薇」続編を在庫より載せています。どうぞ流れに沿って その1 よりご覧下さい。 いよいよ薔薇シリーズも今回が最終章となります。御一緒…
今回も「豊科近代美術館の薔薇」続編を在庫より載せています。どうぞ流れに沿って その1 よりご覧下さい。 美術館の南欧風の外観に薔薇の花がお似合いです。御一緒…
今日から7月 。。 今年ももう半分が終わってしまったんですね。ホント月日の経つのは早いものです。 今回も「豊科近代美術館の薔薇」続編を在庫より載せています。ど…
今回も「豊科近代美術館の薔薇」続編を在庫より載せています。どうぞ流れに沿って その1 よりご覧下さい。 美術館の南欧風の外観に薔薇の花がお似合いです。御一緒…
前回掲載の薔薇が評判が良かったので「薔薇百景」として在庫より載せてみます。 安曇野市にある「豊科近代美術館」の薔薇です。南欧風の建物の外観にお似合いの素敵な空…
今日は父の日 。。今年も嬉しいプレゼントが届きました。それは何といっても大好物の🍺ビール ❣ ❣ (≧▽≦)私はやっぱりスーパードライが一番です ❣ ❣今年…
今回は上高地で撮影した大好きな二輪草の写真を載せてみます。■ Nikon D200 + TAMRON 90mmMACRO ■ ミニ三脚使用 目覚めの時 …
今回は「新緑の上高地」の最終章となります。どうぞ流れに沿って その1 よりご覧下さい。 徳沢では昼食を取ったり撮影を楽しんだりしたのですが時間もたち後ろ髪を…
今回も「新緑の上高地」続編を在庫より載せています。どうぞ流れに沿って その1 よりご覧下さい。 いよいよ今回の目的地「 徳沢 」に到着です。ここは井上靖の小…