今回も華麗なる花桃の世界第2弾となります。青空が広がった4/17 。。近所の花見スポットを周ってみました。雪山に映える鮮やかな花桃の世界をお楽しみください。 …
今回も華麗なる花桃の世界第2弾となります。青空が広がった4/17 。。近所の花見スポットを周ってみました。雪山に映える鮮やかな花桃の世界をお楽しみください。 …
当地では桜が終わると次に花桃が咲き出します。でも今年は暖かい日が続いたのか桜が散らないうちに早くも花桃も満開となりました。 青空が広がった4/17 。。近所の…
青空に桜を映し出す水鏡が素敵な近所の「馬見塚公園」人が少なくお花見に最適な憩いの場所です。まさに夢の中の世界ですね~♪ ヾ(≧▽≦)ノ 時に風が出て水鏡が…
近所のお花見に最適な「馬見塚公園」青空に桜や雪山を映し出す水鏡が綺麗でした。田舎ならではの人が少ないのも魅力の一つです。まさに夢の中の世界ですね~♪ ヾ(≧▽…
信州の桜もいよいよ満開となって来ました。晴れた日には桜のバックに聳える残雪のアルプスが眩しいです。まさに夢の中の世界ですね~♪ ヾ(≧▽≦)ノ …
一雨ごとに暖かくなって来た信州です。桜も品種によってはもう満開となって来ました。桜の前に今回はこんな花を 。。残雪のアルプスに映える水仙たちです。まさに夢の中…
春遅い信州でも春が訪れあちこちで花が咲き始めています。桜が満開になる前に今回はこんな花を載せてみました。可憐なカタクリの花です。まさに夢の中の世界ですね~♪ …
春爛漫の4月になりましたね~♪温暖な地域では桜が満開だというのに春遅い信州ではやっと梅が咲き出しました。でも嬉しいですよ~♪ ヾ(≧▽≦)ノ今回は咲き出した紅…
やっと暖かくなって来たと思ったら雪が降って 。。今年の信州はホント例年に比べ寒い印象です。もういい加減勘弁してくれ~ (;´Д`) (ノ_・。) 最初はこん…
春遅い信州でもやっと春めいて暖かくなって来ました。我が家の庭の福寿草もやっと咲き出しました。この黄色の花色はホント元気を貰えますね~♪ (^^♪ …
地元の朝刊紙に安曇野で越冬していた白鳥達のシベリアへの北帰行が始まったとの記事が載っていた。もうそんな時期なんだね?。。無事に帰ってまた元気に戻って来てほしい…
またまた寒波襲来です。ホント参っちゃいますね。 はぁ~ (;´Д`)皆さんも体調にご注意下さい。 今回も地元の小さなスキー場からです~♪ (^^♪ …
いやぁ~ ホントに寒いです。 (;´Д`)早く春が来ないかなぁ~っと待ち焦がれる毎日です。皆さんも体調にご注意下さい。 今回も地元の小さなスキー場からです~♪…
立春になったというのにこの冬最大の寒波が訪れています。新型コロナやインフルエンザなど再流行しないか心配です。皆さんも体調にご注意下さい。 こんな時はスカッとし…
皆さん「都道府県対抗男子駅伝」TVで見ましたか~?やったねっ! 長野県チーム4連覇! ヾ(≧▽≦)ノうふふ 美味しいお酒が飲めましたよぉ~♪ (^^♪ はい …
この冬第一級の寒波も底を脱しつつあります。これから春の足音がどんどん大きくなって来ればいいなぁ~♪ (^^♪ 信州の冬には切っても切れなかった雪景色。今回は在…
~ 煌めきの中で ~ ↓↓↓ はい 宜しかったら今年も応援をお願いします~! ('◇')ゞ
今年もいよいよ終わりとなりましたね。元旦の能登大地震から始まって夏の猛暑、年末の寒波襲来まで一年を通じて自然の猛威を感じた年でした。 個人的にもあまり撮影も進…
日ごとに冬らしくなっていくこの時期のある日の出来事 。。おぉ~ 風もなく水鏡が綺麗じゃん! w(゜o゜)w早速カシャカシャ!土蔵と残り柿がいい味を醸し出して…
今年もいよいよ師走に入りましたね。今年もあっという間の1年になりそうです。 "(-""-)" 信州の秋の味覚と云えば何といってもリンゴですね。今年も美味しく出…
駒ヶ根高原にある 「 光前寺 」の秋紅葉第2弾です。樹齢数百年に及ぶ杉の大木に囲まれた歴史ある鄙びたお寺。風情ある古刹での光景をまとめてみました。 …
秋も深まりホント寒くなってきました。もう ブルブルですぅ~ (;´Д`) 駒ヶ根高原にある「 光前寺 」 。。樹齢数百年に及ぶ杉の大木に囲まれた歴史ある鄙びた…
11月に入りいよいよ寒くなってきました。やっぱり寒いより暑い方がいいな~ (^_^;)夏の猛暑のせいでお山の紅葉は今年もイマイチでした。美しく紅葉していた頃の…
今回はこんな写真を 。。マリーゴールドに訪れたキアゲハの写真です。飛翔姿を何とか撮影しようと頑張ってみました 。 はい …
10月も中旬に入りやっと秋らしくなって来ました。空の雲もすっかり秋模様です。刈入れ前の田んぼの周囲に咲く秋桜も秋風に揺れて気持ち良さそうでした。 …
お彼岸も過ぎるとあれだけの猛暑が嘘のように収まり気持ちの良い秋空が見られるようになりました。 例年この時期には黄金色の田んぼで稲刈りが始まります。周囲に植えら…
今回は初秋の「八島ヶ原湿原」を歩いた時の思い出です。蒼空に適度の雲。。暑くもなく寒くもなくちょうど良い散策日和 。。木道の脇には名残りの花が夏の終わりを告げて…
猛暑や突然のゲリラ豪雨そして迷走台風と今年の夏は皆さんどう耐えられていますか~?もう~ はぁ~ ですよねっ!! (*´Д`) 今回は初秋の霧ヶ峰高原の様子を…
猛暑や台風接近などと今年の夏を皆さんはどう耐えられていますか~?もう~ はぁ~ ですよねっ!! (*´Д`) 15日は諏訪湖で恒例の花火大会が行われました。…
連日の猛暑を皆さんはどう耐えられていますか~?もう~ はぁ~ (*´Д`)でも最近は夕立が来てくれるので有難いですね。はい そんな時には信州の緑の渓谷第3弾…
8月に入り益々猛暑日が続いてます。パリ五輪での日本人選手の活躍に一喜一憂!この耐えられない暑さを凌いでいます。 はぁ~ (*´Д`)皆さんも同じかな~? ( …
いやぁ~ 連日暑い日が続いてます。始まったパリ五輪に一喜一憂しながらも節電にも気を使わなければならない過酷な夏となりそうですね。 (*´Д`)はい そんな時に…
当地でも梅雨末期で鬱陶しい日々が続いています。この時期に目に映るのは瑞々しいアジサイの花 。。近所の紫陽花寺「深妙寺(じんみょうじ)」にてしばらく前に撮影した…
いよいよ霧ヶ峰のニッコウキスゲが咲き出したという記事が昨日の当地地方紙面に載っていた。こんな写真を見せられるとワクワクしてしまう。それこそ都合が付きさえすれば…
近所の公園の片隅に周りの土手から染み出た湧水による湿地帯がある。まさにビオトーブ 。。水草が茂ったその湿地帯はトンボの繁殖地としては格好の場所だ。ヤゴから羽化…
「春眠暁を覚えず」とは云うけれどまだ寝ていたいのに目が覚めることが最近多くなった。何気なく外を覗くとちょうど日の出の時刻 。。凄い良い天気なのでちょっと撮影し…
今回も梅雨入り前に撮影した青空の元での写真続編です。見上げる残雪の中央アルプスと緑の山々との対比 。。わぉ~ (≧∇≦) 素晴らしい~♪ …
ここ数日素晴らしい青空が見られた。見上げる残雪の中央アルプスもくっきりとしていて綺麗だ。緑の山々との対比も素晴らしい~♪ わぉ~ (≧∇≦) 在庫写真から …
今回も4/20に撮影した花桃の写真第3弾を載せて行きます。今回が最終章となります。 「花桃の里」と呼ばれる場所は国内には何ヶ所もあるのですが今回は市内中沢地区…
今回も4/20に撮影した花桃の写真第2弾を載せて行きます。 「花桃の里」と呼ばれる場所は国内には何ヶ所もあるのですが今回も市内中沢地区にある休み処「すみよしや…
今回から4/20に撮影した花桃の写真を載せて行きます。掲載が相変わらずのんびりで申し訳ないです。 (ノ_・。) 「花桃の里」と呼ばれる場所は国内には何ヶ所もあ…
いよいよ風薫る5月になりましたね~でも今日は雨が降っていてイマイチな月初めとなりました。 (ノ_`。) 今回も近所にある「馬見塚(まみづか)公園」に4/10に…
今回も近所にある「馬見塚(まみづか)公園」に4/10にお花見に訪れた時の続編を載せました。素晴らしい景観に心ウキウキするひと時でした。 わぉ~ (≧∇≦) …
今回は近所にある「馬見塚(まみづか)公園」に4/10にお花見に訪れた様子を載せました。素晴らしい景観に心ウキウキするひと時でした。 わぉ~ (≧∇≦) 青空…
今回は4/10に撮影した雪山に映える満開の桜を載せました。素晴らしい景観に心ウキウキするひと時でした。 わぉ~ (≧∇≦) 菜の花も彩を添えていました。 …
今回は大草城址公園の桜続編の最終章となります。青空に残雪の中央アルプスが映えてそこに満開の桜が彩を添える素晴らしい景観に心ウキウキするひと時でした。 わぉ~ …
この大草城址公園の特徴は背景に中央アルプスが見られること。そこで桜の季節には撮影スポットとして人気が高いです。 春爛漫心ウキウキするひと時でした。 わぉ~ (…
春遅い信州でもこのところの暖かさで桜が一気に満開となってしまいました。まさにあっという間でしたね。 ビックリです。 w(゜o゜)w 素晴らしい天気となった 4…
いよいよ4月となりましたね~このところの暖かさで都市部では桜の開花宣言が出てますが春遅い信州では開花はまだまだですね。今回は一足先に満開となった紅梅を載せてみ…
春遅い当地でもクロッカスがこんなに咲き出してもう~ 嬉しいね~! (≧▽≦) パンジーも 。。(^^♪雪山との対比が綺麗だな~と思うのは σ(^^*) だけ…
やっと春めいて来て梅が咲き出すまでもうすぐ 。。最近ちょろちょろと見かけるメジロ君がかわいい~! (≧▽≦)見ているだけで癒されるのは σ(^^*) だけかな…
せっかく暖かい日が続き春の訪れを感じていたのに~あらまぁ~ 今になってこの積雪です。ホント春は名のみの~♪ ですね。 (≧▽≦) 福寿草も寒そうです。 で…
いやぁ~ ここ数日暖かいですね~この暖かさで梅や桜が咲き出した所もあるんですが春遅い信州では夢のようなお話です。でも我が家でも福寿草が開き始めましたよ。春の訪…
2/5は信州も例外なく大雪に見舞われました。当地ではこの冬は今まで積雪もなく順調だったのにぃ~ 積雪はざっと20cm 。。これでも大雪です。はぁ~ (≧▽≦)…
信州では毎朝氷点下5℃以下の厳しい寒さが続いています。まだ水路がコンクリートで覆われていない頃 。。草に飛び跳ねた水が凍り付き出来た飛沫氷(しぶきこおり)形が…
新年早々に起こった能登半島地震!大地震、大津波、大火災と誰もが信じがたい大災害となってしまいました。謹んでお見舞い申し上げます。 数年前に訪れた能登半島!輪島…
新年早々に起こった能登半島地震!大地震、大津波、大火災と誰もが信じがたい大災害となってしまいました。謹んでお見舞い申し上げます。 数年前に訪れた能登半島!輪島…
新年早々元旦に起こった能登半島地震!大地震、大津波、大火災と誰もが信じがたい大災害となってしまいました。謹んでお見舞い申し上げます。 数年前に訪れた能登半島!…
明けましておめでとうございます。 信州では穏やかな新春を迎えました。でもしばらくは寒い日が続きます。皆様もお身体ご自愛ください。 それでは本年もどうぞよろし…
いやぁ~ 日本列島に寒波襲来ホント寒いよね~ あの夏の暑さは何処に行ってしまったのでしょう? (;´Д`)でもまだ当地では積雪がないのでそれだけはおかげです。…
信州の秋の味覚といったらやっぱり林檎でしょ? 。。種類はいっぱいあるけれど何といってもサンフジがお勧めだ。太陽の光を燦燦と浴びた味はやっぱり一番だな~♪ (…
今回も大好きな乗鞍高原の秋第5弾を在庫から載せて行きます。いよいよ最終章となります。何といっても鮮やかな紅葉と背景に聳える乗鞍岳の圧倒的な存在感爽やかな秋空と…
今回も大好きな乗鞍高原の秋第4弾を在庫から載せて行きます。何といっても鮮やかな紅葉と背景に聳える乗鞍岳の圧倒的な存在感爽やかな秋空と相まって乗鞍高原ならではの…
今回も大好きな乗鞍高原の秋第3弾を在庫から載せて行きます。何といっても紅葉の美しさと背景に聳える乗鞍岳の存在感乗鞍高原ならではの景観です。皆さんも遊歩道をご一…
このところの冷え込みでアルプスもしっかり雪化粧しました。今回は乗鞍高原の秋シリーズを中断して載せます。まずは駒ヶ根高原から見た中央アルプス宝剣岳 紅葉はもう…
今回も大好きな乗鞍高原の秋第2弾を在庫から載せて行きます。何といっても紅葉の美しさと背景に聳える乗鞍岳の存在感そしてその雄姿を映し出す水辺の水鏡の美しさ 。。…
紅葉ドライブにはとても良い季節となりました。沢山ある信州の紅葉スポットのうち大好きな乗鞍高原の秋を在庫から載せて行きます。何といっても目の前に聳える乗鞍岳の雄…
今回はこんな写真を在庫より載せました。 岐阜県と長野県の境にある熊笹の茂る風光明媚な峠道。。ここは松本市出身の山本茂実著「あゝ野麦峠」の舞台となった。富国強兵…
今回も毎年8/15に行われる「諏訪湖祭湖上花火大会」の様子を在庫写真より載せています。是非第1弾 その1 よりご覧下さい。今回が最終章となります。 諏訪湖祭湖…
★回想★諏訪湖花火大会その5 優雅な水上スターマイン .。oO
今回も毎年8/15に行われる「諏訪湖祭湖上花火大会」の様子を在庫写真より載せています。是非第1弾 その1 よりご覧下さい。 諏訪湖花火大会の華といえば何といっ…
★回想★諏訪湖花火大会その4 迫力の大スターマイン .。oO
今回も毎年8/15に行われる「諏訪湖祭湖上花火大会」の様子を在庫写真より載せています。是非第1弾 その1 よりご覧下さい。 花火大会もいよいよクライマックスに…
今回も毎年8/15に行われる「諏訪湖祭湖上花火大会」の様子を在庫写真より載せています。是非第1弾 その1 よりご覧下さい。今回は趣を変えてこんな写真を載せてみ…
★回想★諏訪湖花火大会その2 華麗なるスターマイン .。oO
今回も毎年8/15に行われる「諏訪湖祭湖上花火大会」の様子を在庫写真より載せています。是非第1弾 その1 よりご覧下さい。花火大会の華といえば何といっても豪華…
今回から信州諏訪の風物詩「諏訪湖花火大会」の模様を在庫から載せて行こうと思います。撮影当時のあの時に想いを馳せて 。。 夏の夜の風物詩といえばやっぱり花火大会…
もう9月中旬になろうとしているのにいつまで経っても暑いですね~ (;´Д`)いやはや 気球温暖化の影響でこれから益々暑い夏となっていくのだろうか?。。遅れ馳せ…
今回も過去に訪れた初夏の「 八方尾根自然研究路 」トレッキング続編です。是非最初 (その1) よりご覧下さい。 大空を舞うパラグライダーを見ながらの下山は楽し…
今回も過去に訪れた初夏の「 八方尾根自然研究路 」トレッキング続編です。是非最初 (その1) よりご覧下さい。 9月に入ったのに列島各地まだまだ猛暑が続いてま…
今回も過去に訪れた初夏の「 八方尾根自然研究路 」トレッキング続編です。是非最初 (その1) よりご覧下さい。 大自然のショーを1時間ほどのんびり楽しみました…
今回も過去に訪れた初夏の「 八方尾根自然研究路 」トレッキング続編です。是非最初 (その1) よりご覧下さい。 八方池の南側デッキに座って刻々と変わる大自然の…
今回も過去に訪れた初夏の「 八方尾根自然研究路 」トレッキング続編です。是非最初 (その1) よりご覧下さい。 第3ケルンの先に唐松岳方面との分岐点があります…
今回も過去に訪れた初夏の「 八方尾根自然研究路 」トレッキング続編です。是非最初 (その1) よりご覧下さい。八方池山荘から登り始めて1H程で八方池との分岐点…
今回も過去に訪れた初夏の「 八方尾根自然研究路 」トレッキング続編です。是非最初 (その1) よりご覧下さい。雪渓脇を登って稜線に出ると立派なトイレと第2ケル…
今回も過去に訪れた初夏の「 八方尾根自然研究路 」トレッキング続編です。是非最初 (その1) よりご覧下さい。登山道は良く整備されているのでとっても快適でした…
今回も過去に訪れた初夏の「 八方尾根自然研究路 」トレッキング続編です。是非最初 (その1) よりご覧下さい。霧が取り巻く八方池山荘を出発したのが8:30頃 …
今回から過去に訪れた初夏の白馬八方尾根トレッキングの様子を在庫写真から載せて行きます。 白馬八方尾根スキー場は長野オリンピックの滑降競技の舞台でした。まだ随所…
今回は初夏の白馬山麓光景の第5弾を在庫写真から載せて行きます。 早朝、白馬大橋から北アルプスを撮影していると橋の下流から熱気球がもっこりと 。。どうやら熱気球…
今回は初夏の白馬山麓光景の第4弾を在庫写真から載せて行きます。 白馬大橋 。。ここは「日本の道100選」に選ばれた北アルプスのビューポイント。白馬大雪渓から生…
今回は初夏の白馬山麓光景の第3弾を在庫写真から載せて行きます。 親海湿原に隣接して「姫川源流自然探勝園」がある。姫川源流は「日本名水100選」にも選ばれ木漏れ…
今回は初夏の白馬山麓光景の第2弾を在庫写真から載せて行きます。 青木湖北のさのさか地区に親海湿原がある。緑の湿原の中に木道が整備されぐるっと廻れるようになって…
まだ梅雨だというのに連日猛暑が続きますね。皆さん 熱中症や夏バテにはお気を付けを! 今回より初夏の白馬山麓の光景を在庫写真から載せて行きます。最初は仁科3湖の…
前回の記事からの続きで上高地シリーズ第5弾です。今回は夕方の河童橋周辺を載せてみました。 いつまでも見ていたい光景です。 オシドリ…
前回の記事からの続きで上高地シリーズ第4弾です。今回は河童橋下流にかかる田代橋から上流へ向かって散策路を歩いて行きます。梓川両岸に散策路がありますがそれぞれ景…
過去の写真から上高地散策ガイド第3弾! 。。前回の記事からの続きです。大正池から上流へ向かって散策路を歩いて行きます。野鳥の囀りを聞きながら気分はとってもリラ…
前回の記事からの続きです。上高地の入口に大正池があり散策路が上流へと伸びています。ここは大正時代に目の前の焼岳が大噴火、梓川を堰き止め出来た湖だ。今では土砂が…
信州の代表的な景勝地の一つ 「 上高地 」新緑が眩しいこの時期は素敵な光景を見せてくれます。今年はちょっと行けそうもないので過去の写真を見ながら訪れた気分にな…
今年は二輪草咲く上高地には行けなかったのですが過去の写真を見ながら想い出して楽しんでいます。 (^_^;)今回は最終としてマクロレンズで撮影した写真を載せまし…
今回は上高地「 徳沢 」の二輪草群落を載せてみます。 ここは井上靖の小説「 氷壁 」の舞台となったところ 。。昭和初期まで牧場としても使われていたそうです。牧…
5/13の地方紙の朝刊に上高地の二輪草の記事が載っていた。 この上高地明神から徳沢にかけての二輪草の群落に過去に私も訪れたことがあり見頃だった素晴らしい光…
いよいよ連休明け 。。普段の生活に戻りましたね。まぁ~ 日々の生活も仕事ものんびりと行きまっしょ! (^_^;) 今回も晴天だった4/9に近所の花桃スポット…
いよいよ風薫る5月となりましたね~皆さん GWはどのように過ごされますか? 私はというと 。。穴が開き草臥れて来た網戸の貼替でもしようかな?。。さてどうなる…
「ブログリーダー」を活用して、RV車さんをフォローしませんか?
今回も華麗なる花桃の世界第2弾となります。青空が広がった4/17 。。近所の花見スポットを周ってみました。雪山に映える鮮やかな花桃の世界をお楽しみください。 …
当地では桜が終わると次に花桃が咲き出します。でも今年は暖かい日が続いたのか桜が散らないうちに早くも花桃も満開となりました。 青空が広がった4/17 。。近所の…
青空に桜を映し出す水鏡が素敵な近所の「馬見塚公園」人が少なくお花見に最適な憩いの場所です。まさに夢の中の世界ですね~♪ ヾ(≧▽≦)ノ 時に風が出て水鏡が…
近所のお花見に最適な「馬見塚公園」青空に桜や雪山を映し出す水鏡が綺麗でした。田舎ならではの人が少ないのも魅力の一つです。まさに夢の中の世界ですね~♪ ヾ(≧▽…
信州の桜もいよいよ満開となって来ました。晴れた日には桜のバックに聳える残雪のアルプスが眩しいです。まさに夢の中の世界ですね~♪ ヾ(≧▽≦)ノ …
一雨ごとに暖かくなって来た信州です。桜も品種によってはもう満開となって来ました。桜の前に今回はこんな花を 。。残雪のアルプスに映える水仙たちです。まさに夢の中…
春遅い信州でも春が訪れあちこちで花が咲き始めています。桜が満開になる前に今回はこんな花を載せてみました。可憐なカタクリの花です。まさに夢の中の世界ですね~♪ …
春爛漫の4月になりましたね~♪温暖な地域では桜が満開だというのに春遅い信州ではやっと梅が咲き出しました。でも嬉しいですよ~♪ ヾ(≧▽≦)ノ今回は咲き出した紅…
やっと暖かくなって来たと思ったら雪が降って 。。今年の信州はホント例年に比べ寒い印象です。もういい加減勘弁してくれ~ (;´Д`) (ノ_・。) 最初はこん…
春遅い信州でもやっと春めいて暖かくなって来ました。我が家の庭の福寿草もやっと咲き出しました。この黄色の花色はホント元気を貰えますね~♪ (^^♪ …
地元の朝刊紙に安曇野で越冬していた白鳥達のシベリアへの北帰行が始まったとの記事が載っていた。もうそんな時期なんだね?。。無事に帰ってまた元気に戻って来てほしい…
またまた寒波襲来です。ホント参っちゃいますね。 はぁ~ (;´Д`)皆さんも体調にご注意下さい。 今回も地元の小さなスキー場からです~♪ (^^♪ …
いやぁ~ ホントに寒いです。 (;´Д`)早く春が来ないかなぁ~っと待ち焦がれる毎日です。皆さんも体調にご注意下さい。 今回も地元の小さなスキー場からです~♪…
立春になったというのにこの冬最大の寒波が訪れています。新型コロナやインフルエンザなど再流行しないか心配です。皆さんも体調にご注意下さい。 こんな時はスカッとし…
皆さん「都道府県対抗男子駅伝」TVで見ましたか~?やったねっ! 長野県チーム4連覇! ヾ(≧▽≦)ノうふふ 美味しいお酒が飲めましたよぉ~♪ (^^♪ はい …
この冬第一級の寒波も底を脱しつつあります。これから春の足音がどんどん大きくなって来ればいいなぁ~♪ (^^♪ 信州の冬には切っても切れなかった雪景色。今回は在…
~ 煌めきの中で ~ ↓↓↓ はい 宜しかったら今年も応援をお願いします~! ('◇')ゞ
今年もいよいよ終わりとなりましたね。元旦の能登大地震から始まって夏の猛暑、年末の寒波襲来まで一年を通じて自然の猛威を感じた年でした。 個人的にもあまり撮影も進…
日ごとに冬らしくなっていくこの時期のある日の出来事 。。おぉ~ 風もなく水鏡が綺麗じゃん! w(゜o゜)w早速カシャカシャ!土蔵と残り柿がいい味を醸し出して…
今年もいよいよ師走に入りましたね。今年もあっという間の1年になりそうです。 "(-""-)" 信州の秋の味覚と云えば何といってもリンゴですね。今年も美味しく出…
いよいよ風薫る5月になりましたね~でも今日は雨が降っていてイマイチな月初めとなりました。 (ノ_`。) 今回も近所にある「馬見塚(まみづか)公園」に4/10に…
今回も近所にある「馬見塚(まみづか)公園」に4/10にお花見に訪れた時の続編を載せました。素晴らしい景観に心ウキウキするひと時でした。 わぉ~ (≧∇≦) …
今回は近所にある「馬見塚(まみづか)公園」に4/10にお花見に訪れた様子を載せました。素晴らしい景観に心ウキウキするひと時でした。 わぉ~ (≧∇≦) 青空…
今回は4/10に撮影した雪山に映える満開の桜を載せました。素晴らしい景観に心ウキウキするひと時でした。 わぉ~ (≧∇≦) 菜の花も彩を添えていました。 …
今回は大草城址公園の桜続編の最終章となります。青空に残雪の中央アルプスが映えてそこに満開の桜が彩を添える素晴らしい景観に心ウキウキするひと時でした。 わぉ~ …
この大草城址公園の特徴は背景に中央アルプスが見られること。そこで桜の季節には撮影スポットとして人気が高いです。 春爛漫心ウキウキするひと時でした。 わぉ~ (…
春遅い信州でもこのところの暖かさで桜が一気に満開となってしまいました。まさにあっという間でしたね。 ビックリです。 w(゜o゜)w 素晴らしい天気となった 4…
いよいよ4月となりましたね~このところの暖かさで都市部では桜の開花宣言が出てますが春遅い信州では開花はまだまだですね。今回は一足先に満開となった紅梅を載せてみ…
春遅い当地でもクロッカスがこんなに咲き出してもう~ 嬉しいね~! (≧▽≦) パンジーも 。。(^^♪雪山との対比が綺麗だな~と思うのは σ(^^*) だけ…
やっと春めいて来て梅が咲き出すまでもうすぐ 。。最近ちょろちょろと見かけるメジロ君がかわいい~! (≧▽≦)見ているだけで癒されるのは σ(^^*) だけかな…
せっかく暖かい日が続き春の訪れを感じていたのに~あらまぁ~ 今になってこの積雪です。ホント春は名のみの~♪ ですね。 (≧▽≦) 福寿草も寒そうです。 で…
いやぁ~ ここ数日暖かいですね~この暖かさで梅や桜が咲き出した所もあるんですが春遅い信州では夢のようなお話です。でも我が家でも福寿草が開き始めましたよ。春の訪…
2/5は信州も例外なく大雪に見舞われました。当地ではこの冬は今まで積雪もなく順調だったのにぃ~ 積雪はざっと20cm 。。これでも大雪です。はぁ~ (≧▽≦)…
信州では毎朝氷点下5℃以下の厳しい寒さが続いています。まだ水路がコンクリートで覆われていない頃 。。草に飛び跳ねた水が凍り付き出来た飛沫氷(しぶきこおり)形が…
新年早々に起こった能登半島地震!大地震、大津波、大火災と誰もが信じがたい大災害となってしまいました。謹んでお見舞い申し上げます。 数年前に訪れた能登半島!輪島…
新年早々に起こった能登半島地震!大地震、大津波、大火災と誰もが信じがたい大災害となってしまいました。謹んでお見舞い申し上げます。 数年前に訪れた能登半島!輪島…
新年早々元旦に起こった能登半島地震!大地震、大津波、大火災と誰もが信じがたい大災害となってしまいました。謹んでお見舞い申し上げます。 数年前に訪れた能登半島!…
明けましておめでとうございます。 信州では穏やかな新春を迎えました。でもしばらくは寒い日が続きます。皆様もお身体ご自愛ください。 それでは本年もどうぞよろし…
いやぁ~ 日本列島に寒波襲来ホント寒いよね~ あの夏の暑さは何処に行ってしまったのでしょう? (;´Д`)でもまだ当地では積雪がないのでそれだけはおかげです。…
信州の秋の味覚といったらやっぱり林檎でしょ? 。。種類はいっぱいあるけれど何といってもサンフジがお勧めだ。太陽の光を燦燦と浴びた味はやっぱり一番だな~♪ (…