ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
和裁塾だより 8/29 8/UI
28日 SMさんは、袷です。 裏身頃に前幅を標し、衽の胴接ぎ、衽付けと進みました。 TTさんも、袷です。 表に前幅を標し、衽の柄合わせ、衽標付けと進みました。 IY さんは、単衣訪問着です。 身頃と衽の標付けをしました。 NT さんは、長襦袢です。 立襟絎けが済んで、上衿付けに...
2024/08/31 17:25
和裁塾だより 8/21 8/22 8/25
暑い中、熱心に通って下さる皆さんに支えられて、頑張れています。有難いことです。 21日 MOさんは、浴衣です。 衿付けを少々手直し、幅を折り上げ綴じを入れました。 襟裏を絎けました。 TNさんは、一つ身浴衣です。 標を付けをしました。 TNさんは、浴衣です。 身頃の裾を三つ折り...
2024/08/27 19:03
和裁塾だより 8/15 8/17 8/18 古布で仕立てた作り帯完成!
忙しすぎて更新が遅れております。申し訳ございません。 15日は、KMさんがお休みで3名でした。 IYさんは、肌襦袢です。 裾の三つ折り絎けを終えて、衿肩明きをカットしました。 OSさんは、作り帯です。 胴回りの芯入れをしました。 返し口を絎けて紐を付けて、完成です! 古い布です...
2024/08/26 17:03
珍しい野菜頂きました セイロン瓜
セイロン瓜 、別名へびうり蛇瓜 家庭菜園をされているMOさんからは、いろいろ頂きますが、 これは珍しいので、ご紹介いたします。 炒め物にして美味しく頂きました。 にほんブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリックを! にほんブログ村 お訪ね下さいませ(^u^)
2024/08/13 18:13
和裁塾だより 8/7 8/8
7日 MOさんは、浴衣です。 衿肩明きカーブの標を付けて、力布を縫い付けました。 衿を待針で止め、縫いました。 きせを掛けて、三つ衿芯を入れました。 縫込みを整えて衿幅に標まで進みました。 TTさんは、袷です。 脇縫いにきせを掛け、袖付け回りを整えて身八ツ下に忍び綴じを入れまし...
2024/08/10 17:04
和裁塾だより 8/1 8/
8/1 YDさんは、阿波しじらです。 裾の三つ折り絎けを終えて、衿に進みました。 広衿がご希望との事なので、麻の裏衿を付けることにして、標をやり直しました。 衿肩明きをカットして衿付けカーブの標を付けました。 共襟を地襟に縫い付け、力布を付けて、衿付け待針の途中まで進みました。...
2024/08/06 18:27
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、お針箱さんをフォローしませんか?