chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
和裁教室 『和裁塾・縁会』 縁会日誌 http://yukarikai.blogspot.com

和裁教室『和裁塾 縁会』のこと、着物、和裁、趣味の組紐や写真、日々の想いについて綴ります。

和裁歴40年、*和裁塾 縁 会*を2008年より主宰。川崎市麻生区で開講しています。趣味の組紐と写真にいそしむ日々です。着物や針仕事に興味のある方、お好きな方の、集える場になれたら嬉しく思います。 どうぞ、気軽に投稿をお願い致します。 和裁や着物に関するご質問も気軽にお寄せ下さい。

お針箱
フォロー
住所
麻生区
出身
秋田県
ブログ村参加

2009/07/30

arrow_drop_down
  • 和裁塾だより 7/24 7/25 7/28

     24日 MOさんは、浴衣です。 褄下絎け、裾絎けをしました。 TTさんは、袷です。 前揚げを縫って脇縫いに進みました。 TNさんは、一つ身浴衣です。 柄合わせをして、裁ちました。 標付けに進みました。 OKさんは、長襦袢です。 竪衿付けをして、衿幅を標し絎けました。 25日 K...

  • 和裁塾だより 7/18 7/20 7/21 織柄の綿麻男物浴衣完成!

     18日 YDさんは、阿波しじらです。 衽付けの絎けと、褄下の絎けでした。 OGさんは、長襦袢です。 脇縫いと絎けでした。 TNさんは、袷です。 褄下絎けをしました。 20日 SMさんは、共衿付けが終わって、衿幅を標しました。 これで、表の縫いは終了です。 裾回しの縫いに進みまし...

  • 和裁塾だより 7/10 7/11 7/13 縞模様の阿波しじら完成!

    娘が所属ずるオーケストラの演奏会が有ったり、孫の所属するチアリーダーの演技が有ったりで、そのままお盆の準備、お墓参り、来客と忙しくやっとアップできました。 遅れまして申し訳ありません。  10日 OKさんは、長襦袢です。 裾を絎けて、前幅を標し立襟付けに進みました。 TNさんは、...

  • 和裁塾だより 7/3 7/4 7/7

     3日 MOさんは、浴衣です。 褄下の三つ折り絎け 反対側の衽付けを縫い絎け 衽付けの中綴じをして、褄下の表に仕付けを掛け、裏を絎けました。 TTさんは、紬の袷です。 背縫いをして、後ろ幅肩幅を標し、前揚げを縫って脇縫いに進みました。 4日 IMさんは、組紐です。 笹波組で帯締め...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お針箱さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お針箱さん
ブログタイトル
和裁教室 『和裁塾・縁会』 縁会日誌
フォロー
和裁教室 『和裁塾・縁会』 縁会日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用