ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
和裁塾だより 4/25 4/27
25日 OSさんは、作り帯です。 お太鼓の芯入れをしました。 OGさんは、長襦袢です。 背縫いのくけをして、前揚げを縫いました。 NTさんは、長襦袢です。 立襟付けに進みました。 27日 AYさんは、長襦袢です。 無双袖の袖付けをしました。 次作のご相談をお受けして、ご説明致し...
2024/04/28 16:31
和裁塾だより 4/17 4/18 4/21
17日 MOさんは、浴衣です。 標付けが終わり、袖縫いに進みました。 TNさんも、浴衣です。 内揚げを縫ってくけ、背縫いをしました。 次に後ろ幅肩幅を標ました。 18日 USさんは、阿波しじらです。 居敷当ての背綴じ脇綴じ、脇くけと進みました。 OKさんは、長襦袢です。 袖口布...
2024/04/24 14:12
和裁塾だより 4/10 4/11 4/14
遅ればせながら4月2週目の和裁塾だよりです。 10日 MOさんは、浴衣です。 柄合わせ、裁ちと進みました。 TNさんは、袷です。 襟先を作って、襟の中綴じを縫いました。 大澤さんは、作り帯です。 お気に入りの古布で、帯を作りたかったのですが、布が足りないので作り帯(付け帯)にし...
2024/04/22 14:11
和裁塾だより 4/6 4/7
6日 SMさんは、袷です。 お袖を縫いました。 OMさんは、浴衣です。 衽付けを縫い絎けました。 褄下の三つ折り絎け迄進みました。 TNさんは、浴衣です。 袖を縫い終え、袖幅を標しました。 身頃に進んで、後ろ揚げを縫いました。 7日 FMさんは、男物浴衣です。 衽付けを縫い絎けま...
2024/04/09 16:34
和裁塾だより 4/3 4/4
3日 IYさんは、肌襦袢です。 共襟を付けて、袖付けを縫って絎けました。 袖付け止まりや身八ツ口止まりに閂止めをしました。 TTさんは、袷です。 お袖を縫いました。 EGさんは、長襦袢です。 上衿付けを縫いました。 キセをかけて、衿幅を標し折り上げて綴じました。 更に幅を半分に...
2024/04/05 13:30
和裁塾だより 3/28 3/31
TTさんは、袷です。 胴裏を標して、袖縫いに進みました。 袖口布の廻し付けをして袖口合わせまで進みました。 TMさんは、長襦袢です。 後ろ揚げの絎けを手直ししました。 後幅を付けて、背縫いにきせを掛け絎けました。 前揚げの縫いに進みました、 KSさんは、肌襦袢です。 お袖を縫い...
2024/04/01 11:59
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、お針箱さんをフォローしませんか?