ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ニュートンが感染症の治療法を研究していた。「ペストにはヒキガエルの嘔吐物が効く」
ニュートンの未公開文書には腺ペストの治療法が /iStock 微積分と物理学の基本法則を発見した、かの有名なあのアイザック・ニュートンが、腺ペストの治療法を開発していた。これは驚きのニュースだが、その詳細を知ったら「ウエッ!」と思うかもしれない。 当時医学研
2020/06/30 22:30
飼い主とお話したい猫、階段の手すりに勢いよく飛び乗ろうとするも意外な結果に
image credit:Reddit 目線をあわせて話すのが大事とはよく言われるけれど、この猫もどうやら飼い主と目の高さをあわせたかったらしい。 こっちを向いてニャアンとひと声呼びかけた後、階段の手すりに飛び乗ろうとするんだけど……ちょっと意外な結末が待っていたんだよ
2020/06/30 21:30
スリランカの洞窟で4万5000年前の武器が発見される。世界最古の弓矢の可能性(旧石器時代)
4万5000年前の矢じりの発見 / Pixabay アフリカ以外の地域で、人間によって使われた弓矢の矢尻がスリランカで発見された。4万5000年から4万8000年前のものだという。 後期旧石器時代は、ベリゴール、オーリニャック、ソリュートレ、マドレーヌなど、現代のヨーロッパ
2020/06/30 20:30
ある意味自給自足かな?自分の書いたキノコの本でキノコを栽培し、それを食べるという菌類学者の面白実験
キノコの本でキノコを栽培してそれを食べる科学者 image by:Merlin Sheldrake 科学者の原動力はその飽くなき探求心にある。彼らの尽力により社会はより良いものとなっていくわけだが、時に常人には想像もつかない奇想天外なことを「科学の名のもとに」実験してくれたりもす
2020/06/30 18:30
赤くて大きい!全長104センチ、体重22キロの巨大魚が釣り上げられる(オーストラリア)
image by:Rainbow Beach Deep Sea Fishing on the Keely Rose これまでの最大記録を塗り替えるほどの巨大魚が釣り上げられたようだ。オーストラリア、クイーンズランド州の沿岸で捕獲されたのは、全長104センチ、体重22キロもある「センネンダイ」である。 捕獲したエド
2020/06/30 16:30
「図書館で借りた本をレンジでチンしないでください」アメリカで異例の通達
本をレンチンする人続出 /iStock もはや一家に一台の調理機器、電子レンジも使い方を誤るととんでもない事故になることは多くの人が知るところだが、先日アメリカのミシガン州の図書館がややキレ気味に発した注意喚起が話題を呼んでいる。 その訴えはなぜか「図書館の
2020/06/30 14:30
これはうまい!夏の元気をお魚パワーで。イワシのチーズロールの作り方【ネトメシ】
こう暑くっちゃようぅぅ... 夏バテで食欲もわかないし、効率よく栄養はとりたいけど、おいしくなきゃ食べたくないし...そんなジレンマに陥っている人も多いだろう。 そんな時は今が旬のマイワシさんに窮地を救っていただこう。ご存じのとおり、イワシにはカルシウム
2020/06/30 13:30
ビーチが大好きなゴールデンレトリバー、人間の作ったウォータースライダーに果敢にトライ!
ゴールデンレトリバーのウォータースライドimage credit:instagram 聡明で明るく温和でやさしいゴールデンレトリバーも幼少期は好奇心でいっぱい!そんなキラキラしたゴールデンのはしゃぎっぷりを伝える尊い動画がネットをにぎわせている。 旅好きな飼い主とブラジルの
2020/06/30 11:30
未知との遭遇に期待度アップ。わずか11光年先でスーパーアースを発見(ドイツ研究)
スーパーアースの発見/iStock 宇宙望遠鏡など観測技術の発達により、太陽系外惑星の秘密は徐々に明らかになりつつある。数千もの星々を同時に捉え、その膨大なデータはソフトウェアによって効率的に分析される。その後厳選された有望な候補の確認は手作業で入念に行われる
2020/06/30 09:00
カピバラの集団が道路を横断。歩道からちょっとずれたけど、ちゃんと渡れたよ!
image by:Jose Francisco Salome Figueira 今月初め、ブラジル中西部、クイアバの都市にカピバラの大集団が、道路の渡り方を学んでいたようだ。 この道路は車の往来が激しいのだが、カピバラたちは道路前できっちり止まり、安全確認をしたのち、横断歩道からちょっとず
2020/06/30 00:30
ラグナロク、北欧神話で語られる世界の終わり
ラグナロク、北欧神話における世界の終末/iStock 「ラグナロク」と聞くと某オンラインゲームを思い出してしまいがちだが、その本来の意味は、神々の運命を示し、北欧神話の世界における終末の日のことである。 その日、炎の巨人と霜の巨人が神々に戦いを挑み、世界は
2020/06/29 22:30
「可愛い」に季節なんて関係ない!キュート過ぎるもこもこマラミュートの子犬たち
「可愛い」の定義にはいろいろあると思うんだが、「ふわふわ」と「もこもこ」は重要な要素の一部であるとみて間違いないだろう。プラス「ころころ」「もふもふ」も入れておきたい! そのすべてを兼ね備えているのが、ふわもこなアラスカン・マラミュートの子犬たちだ。マ
2020/06/29 21:30
ハスキー犬の先祖はそり犬のルーツ。約1万年前からシベリアで犬ぞりを引いていた(アイルランド研究)
俺はやるぜ!ハスキーの先祖は1万年前からシベリアで犬ぞり / iStock 雪深く寒い地域では、移動手段として人間が犬にそりをひかせる「犬ぞり」が古くからおこなわれていた。その犬種の系譜を辿るとシベリアに行き着くそうだ。 『Science』(6月26日付)に掲載された研究
2020/06/29 20:30
サボテンが革素材に「ヴィーガンレザー」が開発される(メキシコ)
image credit:サボテンから作られたフェイクレザー desserto.pelle/Instagram 動物の皮を使った本革は、バッグや靴、財布などに幅広く使用されているが、皮をなめす工程において大量の化学物質が使用されることでの環境汚染や、乱獲による種の減少などの問題がある。 そ
2020/06/29 18:30
今年もサケを狩りに帰ってきた!アラスカのヒグマたちのライブ映像配信中(アメリカ)
アラスカのヒグマのライブ映像 image credit:katmainpp/Instagram アメリカのアラスカ州にあるカトマイ国立公園には、毎年夏から初秋にかけて野生のヒグマが姿を現す。この公園内を流れる川を上ってくるサケを狩るためだ。 そのヒグマたちを観察するため、野生生物ウェ
2020/06/29 16:30
釣り人が海に転落!iPhoneのSiriが命を救う(アメリカ)
Siriで緊急通報、男性の命を救うyoutube アメリカのコネチカット州で、海岸線に早朝のカニ漁に出ていた男性が海に落ち、強力な流れによって水門パイプの入り口に吸い込まれそうになるという危険な事態が発生した。 その危機的状況を救ったのはiPhoneのAIアシスタント「S
2020/06/29 14:30
溺れた愛犬を救うため、危険を顧みず急流に飛び込んだ飼い主(パナマ)
愛犬を救いたい一心で飛び込む飼い主 image credit: youtube 最愛のペットが危機に瀕した時、自らを危険に晒しても救おうとする飼い主はきっと少なくないだろう。 去年の11月、パナマで急流に溺れ流された愛犬を救おうと、飼い主の男性は躊躇うことなく川に飛び込んだ。
2020/06/29 11:30
仕事が少なすぎて辛い。「退屈症候群」になった男性、雇用主を訴え続け4年後勝訴(フランス)
仕事が退屈すぎて会社を訴えた男性 /iStock 仕事に激しく打ち込むばかりに、心も体も燃え尽きてしまう「燃え尽き症候群」は今やよく聞く言葉だが、その逆の仕事が退屈過ぎて陥る「退屈症候群」も、心身の健康面に大きな影響を及ぼす。 フランスのある企業に勤めていた
2020/06/29 09:00
犬と心を通わせたい猫のソフトタッチング
クッションの上には小犬が寝そべっている。その前にいるのは1匹の猫。姿勢を正し、猫的正座で座っている。 犬と心を通わせたいのか、遊んでほしいのか、その辺の事情はよくわからないが、猫は犬との接触を試みた。とてもソフトでとてもやさしい接触である。
2020/06/29 00:30
なんという異世界クリーチャー感!エレクトリカルパレードな赤いクラゲ「アカカブトクラゲ」
動物界の中でも個性派の呼び声高いクシクラゲ(有櫛動物)の中には、4日以内で脳を再生するなどエイリアンめいた構造を持つ種もいたりするが、アメリカの研究所が深海でとらえたほんのりホラーなクシクラゲの映像を公開している。 アカカブトクラゲ(Lampocteis cruent
2020/06/28 22:30
グリズリーの華麗なるジャンプを見よ!楽しそうにプールに飛び込むクマーを発見
熊はプール遊びが大好き!というのは、マランダー的には既に定説になっているのだが、なぜか今までは水に飛び込むクマーという光景を見逃して来てしまった。 今回ようやく、その決定的瞬間を見つけてきたのでシェアするよ。思いっきり水に飛び込む熊さんの楽しそうな様
2020/06/28 21:30
ストーンヘンジ周辺で4500年前の驚異的な巨大ストーンサークルが発見される
巨大環状竪穴群の発見 / Pixabay 英国の巨大遺跡「ストーンヘンジ」からわずか3キロのところで、4500年前のストーンサークル(巨大環状竪穴群)が見つかった。 この巨大環状竪穴群は、直径10メートル以上、深さ5メートル。少なくとも20はあり、ストーンヘンジと関連す
2020/06/28 20:30
マスクも個性の時代へ。自然史や天文学のレトロなイラストがプリントされた布マスクが登場
昔の図鑑の絵がプリントされたマスク image credit:brainpickings もはやマスクをつけるのが当たり前の日常となった。機能性を重視したマスクも続々と登場しているが、顔の半分を隠すものだもの、ファッションの一環として、自分の趣味に合ったマスクなら、つけるのが楽し
2020/06/28 18:30
日本のアンドロイドロボット「エリカ」がハリウッド映画の主役に抜擢
美しすぎるアンドロイドが映画の主役に image credit: youtube 日本のロボット研究者、石黒浩氏は、外見や動きが人間そっくりのアンドロイド研究の第一人者でもある。その彼が生み出したAI(人工知能)ロボット「エリカ(ERICA)」は美しすぎる23歳のアンドロイドとして世
2020/06/28 16:30
鳥取県のソウルフード。タバスコと鶏ひき肉が決めての「スタミナ納豆」のレシピ 【ネトメシ】
狭い日本と言われているが、そんな中でも食文化は多種多様だ。南にいくほど醤油が甘くなっていたり、お雑煮の餅が違っていたり、カレーに使用する肉の種類が違っていたりと驚くことばかり。 地元では当たり前の調理法が、他県の人にとっては新鮮なものとなる。だからこ
2020/06/28 14:30
動物の体重ってどうやって測るの?かわいすぎる動物たちの体重測定の様子を一挙公開
動物たちの体重測定 image credit:facebook 動物たちの体調管理を行っている飼育スタッフにとって、動物たちのこまめな体重測定は重要なお仕事だ。 とは言えみんなすんなりおとなしく、体重計に乗ってくれるわけではない。 大きさも性質も違う動物たちの体重を測る
2020/06/28 11:30
犬は人間だけでなくロボットの命令にも従うことが判明(米研究)
犬はロボットの命令にも従う Social Robotics Lab/Yale University たとえば家電のような動く物体とロボットの違いの1つは、人間がロボットを「エージェント」とみなしていることだろう。 特に人型のロボットを目にしたとき、私たちは多少なりとも自律した行動や、さ
2020/06/28 09:00
猫のシンクロ率の高さ!ほぼ同じ動きと歩調で餌場に向かう2匹の猫
こうやってフュージョンという技が生まれてくるのだろうか?あるいはエヴァをうまく操作することができるのだろうか? 食事タイムを迎えた2匹の猫は、ほぼ同じ歩調、同じ動きで飼い主が餌を置いた場所まで移動してきたのだ。瞬間心重ねて...ってやつだ。
2020/06/28 00:30
タロットカード占いにハマる人が続出中、タロットの歴史と現代における役割
タロット占いの人気が復活 / Pixabay 最近海外では、タロット占いにハマる人が続出中なのだそうだ。普段は信仰心を持たない人でも、困ったときは神頼みするように、終わりの見えない新型コロナの影響は我々のメンタルに多大なる影響を与えており、不安になった多くの人た
2020/06/27 22:30
おうちにトンネルができちゃった?犬と猫と赤ちゃんがハイハイで楽しく遊んでいるよ
子供が大好きな遊び道具に、いわゆるトンネルとかチューブみたいなヤツがあるが、ペットたちもこういう遊具は好きみたいだね。 犬も猫も赤ちゃんも、みんないっしょに楽しく遊べるのがいい感じ。ハイハイを始めたばかりの赤ちゃんが、ペットたちと仲良くトンネルで楽し
2020/06/27 21:30
1万2800年前、彗星の爆発で滅亡した古代の村。それは農業の始まりとも関係がある可能性(シリア)
彗星爆発により滅亡した村/iStock シリアの「テル・アブ・フレイラ」は、人類最古の農業の痕跡が発見された重要な考古遺跡だ。だが今後は、彗星によって破壊された唯一の集落としても記憶されるかもしれない。 ユーフラテス川にダムが建設されたために、集落は現在アサ
2020/06/27 20:30
空が裂けた!全長700キロの巨大雷「メガフラッシュ」が世界最長記録を更新
巨大雷が発生、最長記録更新/iStock 空をつらぬく雷は、身近にあって自然の驚異を感じさせてくれる代表的なものだ。だが、このほど世界記録に認定された雷は、ビカッと閃くどころではない。 世界気象機関(WMO)が単一の雷で観測史上最長と認定したのは、2018年10月31
2020/06/27 18:30
円盤型UFOみたい!未来の宇宙旅行は気球に設置した宇宙船がスタンダートになるかも!
未来の宇宙旅行は気球に設置した宇宙船で image by:Space Perspective 未来の宇宙旅行は、ロケットで飛び立つのではなく、気球のような宇宙船でゆったりクルージングするのがスタンダードになるのかもしれない。 アメリカの宇宙観光スタートアップ「スペース・パースペ
2020/06/27 16:30
銀行のお客様センターの「電話保留音」が悪魔的なノイズだった件(※音声注意)
地獄の保留音 / Pixabay お客様センターに電話すると、まず自動音声メッセージが流れ、要件に該当する番号を選択し、その後オペレーターにつなぐという方法が今や一般的だ。 オペレーターを待っている間に流れてくるのが「電話保留音」である。誰だって待たされたくは
2020/06/27 14:30
「スイカは絶対に守るニャ!」スイカ監視員としての猫、完璧な警備(タイ)
スイカは絶対に守るニャ image credit:Facebook 「このスイカは絶対に守る!」とでも言いたげな、しかめっ面の表情で、スイカをがっちりガードしている猫がいる。この白いオス猫は、パールという名前でタイのスイカ農家に住んでいる。 パールは6年近くもこの任務につい
2020/06/27 11:30
植物にもマイクロプラスチック粒子が蓄積し、成長を阻害していることが判明(米研究)
マイクロプラスチックの影響は植物にも / Pixabay 「マイクロプラスチック」と呼ばれる微細なプラスチック粒子による環境汚染への懸念が高まっている。特に問題となっているのは海洋汚染だが、陸上でも汚染は進んでいるようだ。 マイクロプラスチックのの発生源と疑わ
2020/06/27 09:00
世界一かわいい咀嚼音。リスの子が種子を「ピキュウピキュウ」鳴きながらハムハム(要音声)
食べ物を噛むときの咀嚼(そしゃく)音が「ASMR反応」を起こし、それを心地よいと感じる人もいるようで、Youtubeでは様々なASMR動画が人気を呼んでいるが、動物の咀嚼音には格別のかわいらしさがある。 特に小声で鳴き声を漏らしながら食べている時は、愛らしい姿と相
2020/06/27 00:30
湖に沈んだ中世の村が27年ぶりに再浮上の可能性(イタリア)
湖に沈んだ村が再び現れる可能性 image credit:Wikipedia はるか昔にダムの底に沈んだ村というのは、なんともミステリアスな歴史を思い浮かべてしまう。 イタリアのトスカーナ州にも、ひっそりと人工湖の底に沈んでいる12世紀の小さな村が存在する。 この村は、10年
2020/06/26 22:30
わんこに「ボール取ってこ~い!」って、えっ!ボディーボードで?天才的なバランス感覚でボードを操るラブラドール
むしっとした「梅雨」真っ只中な天気のところも多いけど、梅雨が終われば眩しい夏がやって来る。今年の夏は猛暑になるという予報も出ているし、やっぱりそうなると恋しくなるのはプールだよね! プールでのレジャーは何も泳ぐだけじゃない。今日はボディーボードで「取
2020/06/26 21:30
ブラックホールをエネルギーとして利用する地球外文明がある可能性(英研究)
ブラックホールがエネルギー源の地球外文明 / Pixabay 1969年、英国の宇宙・物理学者ロジャー・ペンローズは、ブラックホールにゴミを捨てるとエネルギーを得られるという論文を発表した。 そして彼はこう考えた。宇宙のどこかにはブラックホールをエネルギー源として
2020/06/26 20:30
頭の中でイメージを視覚化できない、記憶した人物や物を思い描けない「アファンタジア」という症状
目を閉じてみよう。心の中で家にある窓の形を思い浮かべることができるだろうか?家の窓の数がいくつあったか数えられるだろうか? たいていの人はできるはずだ。ところが一部の人は、窓の数は完璧に数えられても、窓の形を具体的にイメージすることができないという。
2020/06/26 19:30
木の化石の中に美しい青緑色のオパールが!貴重な宝石「レインボーツリー」(オーストラリア)
レインボーツリーと呼ばれるオパールimage creditKarat Talk 宝石の魅力は、その輝き、透明度、色の結果で決まると言われる。貴重な石は、古代から美しさや希少性、欲望の象徴だったようだ。 その中の1つ、オパールは日本では10月の誕生石として人気で、明確な結晶構造
2020/06/26 18:30
右利き、左利きを決めるのは何か? その秘密は脳ではなく、脊椎にあった(ドイツ研究)
利き手が生じる理由は脊椎にあった? /iStock 世の中には右利きの人と左利きの人がいる。その割合は世界全体でみると、50万年以上前から左利きが約10%、残りが右利きで、矯正しない状態であれば、10人に1人が左利きということになる。 そもそも人間には2本の手がある
2020/06/26 16:30
Amazonの空き箱でスターウォーズ「デススター」を作り上げたダンボール職人、その作り方を紹介
猫ホイホイとして絶大な効果を発揮するうえに、入手も加工もしやすいダンボール箱は多様なモノづくりに引っ張りだこだが、イギリスのダンボール職人が公開した作品の動画が脚光を浴びている。 ダンボールの魔術師のごときYouTuber、ラファエルさんが明かしたのは二度見
2020/06/26 14:30
ゴールデン・レトリバーが20歳に。最高齢記録を更新(アメリカ)
20歳の誕生日を迎えたゴールデン・レトリバー image credit:GoldHeart Golden Retrievers Rescue/Facebook ゴールデン・レトリバーの寿命は、平均10~12年とされているが、アメリカのテネシー州で飼われている1匹のゴールデン・レトリバーが、4月に20歳の誕生日を迎え、家
2020/06/26 11:30
北極圏のシベリアの町で史上最高気温を記録。6月としては異例の暑さ
シベリアで観測史上最高気温/iStock 今、北極が熱い。どちらかというと悪い意味で、だ。 北極圏に位置するシベリア北東部、サハ共和国のベルホヤンスクで、6月20日に気温38度を記録。人の体温以上にも匹敵する猛暑が観測されたのだ。 ベルホヤンスクは、マイナス67.
2020/06/26 09:00
偶然に出会ってしまったヒョウの子とヤマアラシ。この後どうなる!?
猫界きってのハンタースキルで知られるヒョウであっても、狙った獲物の実力を知らねば捕食にも苦労する。ましてや子供となれば、経験値も浅く、自分の狩りスキルも未知数だ。 さて今回、アフリカで子どものヒョウががぜん興味をもってしまった相手は、針毛(しんもう)
2020/06/26 00:30
高熱を放つ金属系の謎の物体が落下。住民を戦慄させたその物体の正体は?(インド)
謎の落下物に住民驚愕 image credit:tribuneindia 突如空から降ってくるものは様々だ。雨や雪なら遭遇回数も多いと思うが、時として鳥のフン、まれに魚やカエルなんかも降ってくるから人生何が起きるかわからない。私は2階の居酒屋にいた酔っ払いが降ってきて頭に激突した
2020/06/25 22:30
お水大好き。ボーダーコリーのアーロさん、シャワーの水が飲みたくて野獣化する
image credit:YouTube 夏の楽しい思い出の1ページを彩るのは水遊びってのが、小さな頃のお約束だった。お庭でビニールプール、大きくなってからは海や市営のプールだったりね。 こちらのお宅のお水大好きなボーダーコリーも一足早く夏の思い出作りに励んでいるみたいだ
2020/06/25 21:30
インド洋で新大陸形成の兆候が。ケルゲレン諸島が明かす大陸形成の秘密
インド洋で新大陸が生まれようとしている / Pixabay 大陸はどのように形成されたのか? その謎を解く鍵がインド洋ケルゲレン諸島にあるかもしれない。 トゥルーズ大学(フランス)の地質学者がケルゲレン諸島の岩石を調査したところ、花崗岩マグマは沈み込み帯だけでな
2020/06/25 20:30
マリオはこんな顔だった!?モザイクを取り去り、リアルな顔を生成するAI技術が登場(米研究)
image by:twitter@jeremyfaivre 人工知能がまた新しい凄技を身につけたようだ。モザイクのドットを完全に消し去り、リアルな顔を生成してしまうのだ。 せっかくモザイクで隠したものを露わにしてしまうのだから、いろいろと物議を醸しそうな技術ではある。 ただ安心
2020/06/25 18:30
再開したオペラハウスの最初の観客は植物!2292の座席がすべて埋めつくされ満員御礼(スペイン)
植物さん御一行で満員御礼 image by:liceu_opera_barcel/Instagram 世界的に有名なオペラハウスの1つとして知られるスペイン、バルセロナのリセウ大劇場が、6月22日に再開した。 コロナによるパンデミックで閉鎖となって以来の初演奏ということで、劇場内の2292席が埋ま
2020/06/25 16:30
「君もスパイにならないか?」CIAがネット上で初の求人募集
CIAがネット上でスパイ募集中 image credit:Sergiu Nista/Unsplash これもある意味「スパイ大作戦」とかいうやつなのだろうか? 米国の謀報機関「CIA(中央情報局)」は、これまで伝統的な手段で求人を行っていたが、今回初となるオンラインを利用したスパイの募集活動
2020/06/25 14:30
オシャンティで風流でうまい!3色惑星ポテトサラダの作り方【ネトメシ】
ポテトサラダ、食べてるかい?(耳に手を当て反応待ち) ご飯のお供にも、そしてお酒のお供にも愛され続けて数十年(くらい?)。ポテトサラダは日本人と共に歩んでいる。各ご家庭でいろいろなレシピが存在するが、見た目的にこんもりと白っぽいので存在感は薄れがちだ
2020/06/25 13:30
フクロウの赤ちゃんが行き倒れ!?いいえ違います、頭が重いのでうつ伏せで眠るのがデフォなんです
行き倒れ感のあるフクロウの赤ちゃん image credit:Mark Rees/Twitter フクロウというと夜行性で、日中は木に止まって寝ている姿を想像してしまいがちだが、Twitterでシェアされた、なんだかホラー感漂う1枚の写真に、ユーザーらは衝撃を受けた。 まるで殺人(鳥)事件
2020/06/25 11:30
ハチドリのビジョンは想像以上!人間には見えない多彩な色が見えている
ハチドリの色覚能力がすごい/iStock ハチドリはとても美しくカラフルな羽色で我々人間の目を楽しませてくれている。だが実際には、我々はその美しさを完全には堪能できていないようだ。 以前から、鳥は人間よりもすくれた色覚を持つことで知られているが、ハチドリには
2020/06/25 09:00
靴下を敵認定した猫、果敢に攻めるも戦略的撤退
ドアの隙間に挟まった靴下にロックオンした2匹の猫。この靴下にただならぬ気配とか臭いを感じ取ったのかもしれないし、そうでもないのかもしれない。 少しずつ様子を探った結果敵認定したようだ。攻撃を担当するのは茶色の猫。後ろで護衛する長毛猫。さあ、戦いの火蓋
2020/06/25 00:30
「お宅の子が見てたんで」ポルノスターが自宅を訪問。ニュージーランド政府の性教育ビデオが話題を呼ぶ
自宅訪問 image credit: youtube デジタル時代の今、小さな子供たちも簡単にインターネットへのアクセスできる。だが、ネット上にあるコンテンツすべてが子供向きであるとは限らない。 子供たちに安全なネット利用を促すため、ニュージーランド政府は、10代の少年がこ
2020/06/24 22:30
まるでタンポポの綿毛みたい!シベリアンハスキーの換毛期にドライヤーで対処してみた
季節の変わり目を迎えると、あちこちで話題を提供してくれるのが「換毛期」のわんこたち。抜けた毛でクローンを作ったりウィッグを作ったりと、飼い主さんたちもあれこれ楽しんでいるようだ。 この時期たいていは、ブラシとか櫛を使って抜け毛に対処するのが普通だと思
2020/06/24 21:30
決して身に着けてはいけない。世界6の呪われた宝石
呪われた宝石 / Pixabay キラキラと美しく輝く宝石は、昔から女性たちを魅了してきた。宝石に秘められた魔力が女性たちを虜にするのか、女性たちの欲望が宝石に魔力を与えるのか、それはよくわからない。 世界には息をのむほど美しい宝石があるが、中には恐ろしい呪いが
2020/06/24 20:30
ロシアのKFCがロボットヘルパーを導入。顧客と接触しない「未来のレストラン」をオープン
KFCのロボットヘルパー image credit:wfla 予想される第2波もふくめ新型コロナの影響はいまも計り知れないが、あのマクドナルドが分断したロゴで社会的距離を呼びかけるなど、多くのファンを抱えるファストフード業界にとってもコロナの登場は途方もないものだ。 そんな
2020/06/24 18:30
1906年製のアメリカ陸軍戦闘糧食(レーション)を開梱、試食してみた
100年以上前の戦闘糧食を試食 image credit: youtube 劣悪な環境での輸送に堪え得る保存性と、摂取カロリー量の確保を至上目的とした軍事配給食品「レーション(戦闘糧食)」は、主食やメインディッシュ、デザートなどがひとつのパッケージにまとめられた「コンバット・レ
2020/06/24 16:30
伝説の深海魚、リュウグウノツカイがダイバーの近くにやってきた!幸せのランデヴー
太古の昔から海で目撃例が相次いでいる細長く巨大な体を持つUMA「シーサーペント」の正体ではないかとされている伝説の深海魚、リュウグウノツカイは、案外好奇心旺盛でひとなつっこいのかもしれない。 フランスの沖合で、ダイバーたちが海洋生物とのひと時を過ごして
2020/06/24 14:30
障がい抱えながら保護された猫、母親代わりに選んだのは心やさしい犬だった(アメリカ)
傷ついた猫が慕ったのはやさしい犬 image credit:Mojo's Hope/Instagram 後ろ脚が曲がった状態で生まれた小さな子猫が、アラスカの動物救助団体に保護され、生涯にわたるケアを提供された施設へと移り住んだ。 そこで、子猫は求めていた愛情と家族を手に入れることがで
2020/06/24 11:30
世界で初めて発見されたアインシュタインリングの距離がようやく判明(NASA)
image by: public domain NASA 都市封鎖のおかげで溢れるほどの研究時間に恵まれた天文学者は、そのチャンスを活かして世界で初めて発見された「アインシュタイン・リング」の距離を測定することにようやく成功したそうだ。その距離は100億光年だったという。 「アイン
2020/06/24 09:00
この子は全力で守る!犬を母親のように慕う子ヤギとそれを愛するジャーマンシェパード
種別の垣根を越えて無償の愛を注ぎ、深い絆で結ばれていく動物たちの姿を見ると、我々人間の心は少しばかり浄化されていく。 ある家に、新たな家族が誕生した。生まれたばかりの小型のヤギ「ピグミーゴート」である。その子ヤギの母親代わりをかってでたのはジャーマン
2020/06/24 00:30
借金苦に悩み自殺を図ろうとするも怖くてできなかった男性、殺し屋を雇う(インド)
殺し屋を雇って自殺に偽装した男性 elslucker/pixabay インドのデリーで発見された男性の首吊り遺体。一見自殺のように見えたが、両手を縛られていたことから、警察が殺人事件に切り替えて捜査を開始したところ、この男性を殺害したとされる4人の男たちが容疑者として浮上
2020/06/23 22:30
馬たちに少女が一曲歌ったところ、そこにはとってもやさしい世界が広がっていた
image credit:YouTube そろそろ冬を迎えようとする南半球、オーストラリアでは3歳の少女と馬たち2頭がうららかな日差しの中でとっても穏やかなひと時を過ごしていたよ。 ウシたちに午後のエサやりを済ませた後、馬たちのところに遊びに来た少女は腰かけて馬たちにお歌を
2020/06/23 21:30
南極で発見された謎の化石の正体がついに判明、巨大な卵であることが判明。
謎の丸い物体は卵だった image by:Francisco Hueichaleo, 2020 南極で発見されたアメフトのボールくらいの化石は「ザ・シング(物体)」と呼ばれている。 10年前に発見されて以来、さまざまな議論が交わされてきた謎の物体だったが、このほどその正体がついに判明したそ
2020/06/23 20:30
ゾンビの足!?丸太の隙間から突き出た5本指にネットが震撼、その正体は?
ゾンビの足指が挟まってる!? image credit:Susanta Nanda/Twitter 1枚の画像がネットを震撼させている。それはTwitterに投稿されたもので、丸太の隙間から血色の悪い5本の足指のようなものがニョキっと出ているのだ。 ゾンビの足じゃね?と、ユーザーたちはざわついた
2020/06/23 18:30
オランダに買い物袋をくわえた巨大キツネが出現!
オランダに巨大キツネ出現! image credit:studioflorentijnhofman/Instagram オランダの港湾都市ロッテルダムの道路沿いに巨大キツネが出現した。そのキツネはお使いの帰りなのだろうか、買い物袋を口にくわえていた。 道路を走る車と大きさを比較するとその大きさが
2020/06/23 16:30
ロバが違法ギャンブル容疑で逮捕される珍事件発生(パキスタン)
ロバがギャンブル容疑で逮捕される事案 image credit: youtube パキスタンで珍事件が発生した。公共の場でのギャンブルが違法のパキスタンでは、発覚すると厳しい処罰が科せられるということだが、今回、逮捕されたギャンブル容疑者の中に、1頭のロバが混ざっていたという
2020/06/23 14:30
きっかけは1匹の猫との出会い。その後動物の保護・救助が生きる使命となった男性の物語
猫との出会いが男性の人生を変えた image credit:blacknoah1/Instagram 動物は、自分を窮地から救い出してくれる人間をよく知っているようだ。そして、彼らを進むべき方向へ導く不思議な力も時に備えているのかもしれない。 数年前に1匹の猫に助けを求められ、救助し保
2020/06/23 11:30
遺伝子組み換え蚊、7億5千万匹の放出にゴーサイン(アメリカ・フロリダ州)
遺伝子組み換え蚊の放出 / Pixabay 人間にとって一番危険な生き物は何か?クマでもなくサメでもない。実は「蚊」なのである。蚊はマラリアなど、深刻な病気を媒介し、年間70万人以上の人の死に関与している。 その対策として生み出されたのが遺伝子組み換え蚊だ。オ
2020/06/23 09:00
そこに入ったら試合終了。どんなに好きでも一線は越えない賢い猫
人気の猫用のおもちゃとして売られている「LEDライト」は、光源を動かすと猫がそれを追いかけてくる。狩猟本能を満たすのにはもってこいのグッズで、一部の猫はこれが大好きだ。 この家の茶色の猫もこの遊びが大好きだったようで、飼い主が動かす光を思いっきり追いか
2020/06/23 00:30
大きな翼をもつ7人の天使と遭遇した?宇宙飛行士の神秘的な体験談
広大な宇宙に挑む宇宙飛行士といえば、過酷な環境に耐え、予想外の出来事にも冷静に対応する精神力の持ち主だが、そんな彼らがかつて体験したという異様な出来事が話題を呼んでいる。 およそ35年前、ソビエトの宇宙ステーションで作業していた6人の宇宙飛行士が、大き
2020/06/22 22:30
家族の「きずな」を大切にしたい!優しく抱き合う動物ファミリーの写真集
image credit:Instagram 毎日忙しく生きていると、ふと忘れがちなのが「家族」の存在。実家では一緒にいるのが当たり前だったり、離れて暮らしているうちに一人でいるのが当たり前になったり。 でもふと何かのきっかけで、恋しくなるのもやっぱり家族。「会いたいな、話
2020/06/22 21:30
2600年前、武器とともに埋葬されていたのは13歳の少女戦士だった。遺体調査で明らかに(シベリア)
2600年前の戦士の遺体は13歳少女 /iStock ギリシャ神話に登場する、女性だけの部族で構成される伝説の戦士部族「アマゾーン」は伝説上の存在とされてきたが、実はかつて、中央アジアで勢力を誇ったスキタイ人がモデルだったという説がある。 今回、これまで少年だと考
2020/06/22 20:30
ギネス認定されたバットマンスーツ、30の多機能ガジェットを搭載(アメリカ)
バットマンスーツでギネス記録 フィクション作品に登場するキャラクターになりきるため、その衣装やマスクなどを完全再現する人々が存在する。コスプレは世界中で市民権を得ており、本格的なコスプレ衣装はギネス世界記録に認定されるほどだ。 アメリカ、メイン州に住む
2020/06/22 18:30
強い(確信)腕が生えたマッチョな鶏の姿がネットで話題に
鶏に腕が生えた!? image credit:Shell Critter/We Heart Birds Facebook アメリカのアリゾナ州で合計52のペットを飼育しているという動物好きの女性が、Facebookでシェアした写真が注目を浴びている。 Facebookのフレンドからプレゼントとして郵送されてきたのは、
2020/06/22 16:30
食べられるロボット?ゼラチンから作られた食用ロボットの開発(オーストリア研究)
食べるロボット /iStock 今やロボット技術は人間の暮らしにとって欠かせないものとなった。多種多様なロボットが登場しているが、生き物にそっくりなロボットを作るのなら、柔らかく、しかも食べられれば完璧だ。 ヨハネス・ケプラー大学(オーストリア)の研究チームが
2020/06/22 14:30
闘犬組織から救出されたピットブル、アメリカ初の放火探知犬に
放火探知犬となったピットブル Throw Away Dogs Project/Instagram アメリカン・ピット・ブル・テリア(通称ピットブル)は、改良された闘犬用の犬種で攻撃性が強く、複数の国で飼育や輸入が禁じられているが、国によっては非合法組織の闘犬として飼育されていることもある
2020/06/22 11:30
人間の知恵をつかさどる遺伝子をサルに移植した結果、脳が成長しヒト化が進む(日・独共同研究)
人間の遺伝子でサルの脳が成長/iStock 私たちの脳はその大きさにおいて他の霊長類のものとは一線を画している。どうやら、脳が大きくなる秘密は、ある遺伝子にあったようだ。 マックス・プランク分子細胞生物学・遺伝学研究所や慶應大学などの研究チームによって、コモ
2020/06/22 09:00
7匹のオオカミの赤ちゃんが生まれたよ!甲斐甲斐しく面倒を見るお母さん(アメリカ)
アメリカ、ニューメキシコ州にある動物園、アルバカーキ・バイオパーク動物園(Albuquerque BioPark)でメキシコオオカミの赤ちゃんが誕生したそうだ。 その数なんと7匹。お母さんおおかみは、巣穴からうろちょろする子供たちを甲斐甲斐しく面倒をみている。 メキシ
2020/06/22 00:30
「15日後に必ず戻る!」と置手紙を残して刑務所を脱出した囚人、その理由とは?(イタリア)
必ず戻ると置手紙をして脱獄した囚人 vero_vig_050/pixabay 友人を人質に残し「3日後に必ず戻る」と約束し、紆余曲折を経て、その約束を果たし処刑台に戻ってきたのは太宰治の「走れメロス」のメロスだ。 そして現実には「15日後に戻ってくる」と置手紙を残し、刑務所か
2020/06/21 22:30
飼い主が心配で仕方のないコーギー「危ないってば、早く下りて!」と、トランポリンの下でヤキモキ吠えまくる
ペットがそのおうちの子供たちといっしょに大きくなった場合、彼らの間には兄弟姉妹としての強いきずなが結ばれるのかもしれない。 運動能力がイマイチな感じの二本足のきょうだいが危ないことをし始めると、ついつい心配になっちゃうペットたち。彼らの気持ちを垣間見
2020/06/21 21:30
月誕生以前の物質か? 地中の奥深くに謎の巨大構造が存在することが判明(米研究)
地球の地下に巨大構造 / Pixabay 地球の地下3000キロの地中、液体の外核と下部マントルとの境界に高密度の物質でできた巨大な構造が存在することが明らかになったそうだ。 この地球内部に隠されたミステリアスな秘密を発見したのは、元々は銀河を分析するための機械学
2020/06/21 20:30
異物融合。奇妙でシュールな日常の異世界空間を作り上げるロシアの人気インスタグラマーの作品
image by:instagram/sheidlina ロシア人女性アーティストのSheidlina(25歳)の作り上げる世界観がInstagramで話題となっている。現在460万人以上のフォロアーを抱える彼女の作品は、日常の一コマに異物を融合させつつ調和を取るシュールな作風が特徴だ。 新たな作品が
2020/06/21 18:30
強盗に襲われているおばあさんを車内から目撃したバス運転手、緊急停止しバスを降り、果敢に撃退(ハンガリー)
バスの運転手、襲われているおばあさんを助ける image credit: youtube 見知らぬ人が暴漢に襲われているのを目撃した時、立ち向かい助けの手を差し伸べることは相当の勇気を要するだろう。 しかし、ハンガリーのバスドライバーは走行中にその状況に遭遇し、迷わずバスを
2020/06/21 16:30
台湾のソウル丼、トロトロの甘辛豚肉がご飯を誘う、ルーローハン(魯肉飯)の作り方【ネトメシ】
カラパイアクッキングでは、世界各国の様々なレシピを紹介しているが、個人的に大好きなので、出場回数の多い台湾フード。台湾でもご飯の上にのっけて食べる丼ものはお手軽で人気の高いメニューの1つだ。 今回は、台湾のソウル丼として人々に愛され、多くの定食屋、
2020/06/21 14:30
部分日食がこの後すぐ!日本全国で午後4時から6時半頃まで天体ショーが始まるよ!
6月21日は部分日食/iStock 2020年6月21日(日曜日)は天体ショーだ。夕方16時~18時にかけて、日本全国で部分日食を見ることができる。 昨年の12月26日以来約半年ぶり、2020年初めての部分日食となる。また、日本の広い範囲で見られる日食は、2030年まで起こらないので
2020/06/21 13:20
スーパーで買ったアヒルの卵を孵化させてみた。3羽のヒナが誕生!(イギリス)
アヒルの卵を孵化させてみた image by:beeppeepmeep/Instagram コロナ禍で、自宅待機を余儀なくされた人たちが家でできることを見出す中、イギリスに住む1人の女性はアヒルの卵からヒナを孵化させた。 スーパーで購入した6個1パックの卵を孵化器に入れてみたところ、3つ
2020/06/21 11:30
嗅がせてくれるのは親愛の証だけど、これはキツかった。猫の顔がゆがむフレーメン反応
猫にとって、お尻のニオイを嗅がせるのは親愛の証だとも言われている。猫に飼いならされている一部の飼い主の一部にとっては癖になるほど香しいニオイではあるわけだが、ストレートに行っちゃえば猫のうんちっちそのもののニオイであることに変わりはない。 ここのお宅
2020/06/21 00:30
幽霊になっても筋トレの呪縛が?野外に設置されたジム用器具がひとりでに動く怪奇(インド)
筋トレをする幽霊? image credit:RAHUL SRIVASTAV/Twitter 長きにわたる壮大な歴史と多様な文化を誇るインドは、多くの超常現象と不思議に出会うことができる国の1つと言われているが、ウッタル・プラデーシュ州にある公園で起こった不気味な現象が、現在Twitterで拡散中
2020/06/20 23:08
自宅にいるのボスの方がやっかいかも?テレワーク中最強の監督官と化したペットたち
image credit:imgur 緊急事態宣言が解除され、休校が終わり、都道府県間の移動も解禁され…。日常が戻りつつある今日この頃だが、まだテレワークを続けているよ!っていう人もけっこういるんじゃないかな。 ペットを飼っているお宅では、昼間もずっといっしょにいられる
2020/06/20 21:30
パニック映画そのものじゃないか!2020年に実際に起きた出来事で映画予告編を作ってみた。
2020年の出来事はまんまパニック映画 youtube 2020年は激動の年であると言っていいだろう。この半年の間、人為的な出来事から自然による大災害まで、ありとあらゆる大災難が世界を揺るがし、地球上に脅威を与えている。 2020年上半期に実際に起きた出来事を、映画予告風
2020/06/20 20:30
バックトゥーザフューチャーのデロリアンをフィーチャーしたタイムマシン風ベースギターが凄い!
今年35周年を迎えるSF映画の金字塔、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズは今でも根強い人気を誇り、6/12(金)より三部作が順次日本テレビ系で放送されている。 第一部は1985年に公開されたもので、テレビで初めて見た人も多かったようだが、決して色あせない
2020/06/20 18:30
集団ヒステリーがいかにパンデミックを悪化させるか。その対処法は?
集団ヒステリーの恐怖 この数ヶ月、世界で泣きたくなるような事態に陥っている。新型コロナウィルスのせいで、これまで見たことのないような規模で、人々が集団ヒステリーに陥るのを目の当たりにしているからだ。 マスクやトイレットペーパーを買いあさったり、同調圧力
2020/06/20 16:30
こんなもん見つけたんだけど?14の謎物体の正体をネットで解決(第二弾)※一部つぶつぶ注意
ネット上でお悩み解決「これ何ですか?」image credit:boehm__ / reddit 何かの拍子で見慣れないものを発見!ワクワクしながら調べたのに正体がわからない… 海外掲示板Redditではそんな悩める発見者の依頼を受け、謎物体の正体をつきとめるネット上のお悩み解決がさら
2020/06/20 14:30
ピッタリ真ん中から色が違うキメラテイストの猫。子猫はパパの良いとこ取り(イギリス)
顔半分が別の柄、キメラテイストの猫image credit:amazingnarnia/Instagram この世には、顔の半分がそれぞれ異なる柄を持つ、非常に珍しく美しい特別な猫が存在する。特に有名となったのは、半分黒、半分茶色のヴィーナスで、カラパイアでも2014年に紹介した。 最近ネッ
2020/06/20 11:30
2020年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、パルモさんをフォローしませんか?