ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
宇宙船?船が海の上に浮かんでいるようにみえる謎の映像の正体は?(ニュージーランド)
海の上に浮いている船?image credit: youtube まるで船が海面から浮かび上がり、宙に浮いているように見えない? これは一体何?宇宙船?それとも... ニュージーランドのビーチにて撮影された映像がネットで話題となっている。 その正体はこの後すぐ!
2020/04/30 22:30
猫かと思ったら犬だった。フェンスを軽々と飛び越える犬
image credit:Facebook ニャンパラリンなんて言葉があるように、猫のジャンプ能力そして着地スキルは伊達じゃない。だもんだから、高く飛ぶ生き物を見ると「ああ猫ね」なんて思ってしまったりするけれど、犬だってなかなかどうして侮れない。 猫顔負け、まるで体操選手
2020/04/30 21:30
不安を乗り切るための1つの選択肢。あえて悲観的に考えることで身を守る「防衛的悲観主義」とは?
不安を乗り切るための防衛的悲観主義 / Pixabay 「大丈夫、すべてはうまくいく」こんな気休めを声高に言われても、かえって落ち込んでしまう人もいるだろう。確かに人生うまくいかないことのほうが多い。 そんな時、「防衛的悲観主義」という身の守り方もある。あえて
2020/04/30 20:30
アフターコロナの世界を生き抜くための防護性と機能性を兼ねそろえたハーフスーツ構想(アメリカ)
アフターコロナ、最強のハーフスーツ Production Club 世界各国で、コロナ対策によるソーシャル ディスタンスが呼びかけられている。3密(密閉・密集・密接)は厳禁だとのことで、どうしても大勢が狭い空間に集まらざるを得ないライブや演劇といったイベントの類は、ほとん
2020/04/30 18:30
闇がはかどる。光吸収率99.2%、脅威的黒の世界を実現する水性アクリル塗料「黒色無双」が販売開始に(日本)
光吸収率が高いと黒すぎてぽっかりと穴が開いたように見え、異世界へと引きずり込まれる感覚に陥る。そんな超黒物質を利用した塗料といえば「ベンタブラック」などが有名だが、日本の光学素材メーカーである光陽オリエントジャパン株式会社が、水性アクリル塗料としては世
2020/04/30 16:30
目に見えるコロナウイルスで外出自粛延長命令に抗議デモ(アメリカ)
世界中の人々が、ウイルス蔓延を抑制するために外出自粛を求められている現在、ロックダウン(封鎖)を延長する地域もあり、飲食店や美容院など様々なサービス業に従事する人たちは引き続き苦しい状況の中にいる。 アメリカのウィスコンシン州でも、5月26日まで外出自
2020/04/30 14:30
サクっとフワフワでなにこれうまい!ルイジアナ州公認のドーナツ。ベニエの作り方【ネトメシ】
アメリカ、ルイジアナ州ニューオーリンズのカフェ「カフェデュモンド」名物のベニエは、生地を揚げ、粉砂糖をたっぷりかけた伝統のお菓子。 日本でも支店があり食べることができるのだが、現在5店舗しかない(2020年4月現在は全店舗閉鎖)。そこで おしゅまんさんから
2020/04/30 13:30
しょんぼりがすぎる。コロナで外出制限がかかり、大好きな子供たちにあえず全身でがっかりを表現している犬(アメリカ)
しょんぼりが全身からあふれているブルドッグ image credit:Twitter 新型コロナウィルスのパンデミックにより、世界中の人々が日常生活が今まで通りに過ごせなくなっている。しかし不便を感じているのは我々人間だけではないようだ。 アメリカ・ジョージア州アトランタ
2020/04/30 11:30
細胞の老化プロセスを止める分子が特定される(米研究)
老化を止めることができるかもしれない /iStock 老化について調べる研究者にとって、主要な研究テーマの1つが「テロメア」だ。これは染色体の末端にあるキャップのようなもので、その長さは老化に関係していると考えられている。 ならば、テロメアが短くなることを防げ
2020/04/30 09:00
僕の親友が目を回してる!洗濯機で洗われているぬいぐるみが心配で助け出そうとする犬
イギリス、ダービーシャー州に住むダックスフントのピクルス(3歳、オス)は、お気に入りのぬいぐるみを洗濯機から救い出そうと洗いあがるまで1時間以上、洗濯機の前から離れなかったという。 そのぬいぐるみは昨年のクリスマスプレゼントとしてもらったチキンナゲット
2020/04/30 00:30
Googleマップに写っていた不気味な人形で覆われた建物の正体は?(メキシコ)
人形に覆われたメキシコの建物 image credit: youtube 最近、メキシコの首都メキシコシティの「Avenida Iztacalco 9」という住所のストリートビュー写真が、Googleマップで検索トップにあがっていた。 というのも、その住所にある建物の外壁には、たくさんの不気味な人
2020/04/29 22:30
元保護フェレット、すっかり懐いて飼い主さんと抱っこ遊びを楽しむ
image credit:YouTube オーストラリア、南オーストラリア州アデレードにお住いのフェレット、シドさんは現在心優しいご家族のもと暮らしている。 しかしシドさんは元保護フェレット。蛇に食われそうになっているところを救助され、今のお家の仲間入りをすることになった
2020/04/29 21:30
死を招く恐れがある危険な世界8つの水域
強酸性の赤い川 リオ・ティント/iStock 地球上に存在する海や湖、川などの水辺は、人を惹きつける魅力を持っている。どこまでも美しく輝く青い色や、穏やかな水面などを見ると、思わずその水に入りたくなってしまうものだ。 だが、自然界に存在する水域全てが、穏やか
2020/04/29 20:30
月の表面がまるごと詳細にわかる!月面地質マップ完全版がリリース(アメリカ地質調査所)
月の地質を視覚化した地図 image by:USGS 地球から見上げる月は白やオレンジ、あるいは金色っぽく輝いているが、近くから見れば灰色の土と黒い影におおわれたモノトーンの世界だ。 だが、この度発表された、これまでで一番詳細に月面の様子が記載された地図を眺めてみれ
2020/04/29 18:30
この輪の中は危険ゾーン。ソーシャル ディスタンスが一目でわかるレーザーヘルメットを制作した男性
新型コロナウイルスで世界中が意識せざるを得なくなったものはたくさんあるが、人と離れることを心掛けるソーシャルディスタンス(社会的距離)についてはどうだろう? その距離は2mとされている。しかし何の印も無い場所だとお互いにおおよその見当で距離を置くしかない
2020/04/29 16:30
見渡せばそこはミラクル、世界の奇跡的でスペシャルな発見を集めてみた
image credit:redd.it ネット上には実物よりも美しく加工された魅力的な画像があふれているが、多種多様で奥深い自然の中には私たちが知らないミラクルがあふれてる。 たとえば動物や植物、気象などがなにげに生みだす現象の中にも、目を見張る光景が隠れているのだ。
2020/04/29 14:30
「ここで産ませてもらいますよ」 顔見知りとなった人間の家で出産した野良猫の物語(アメリカ)
唯一心を許した人間を頼り出産した猫 image credit:youngestoldcatlady/Instagram その野良猫は、警戒心が強く人を避けながら暮らしていた。だが、あるアパートの住人だけには少しだけ心を開いていたようだ。 その住人は、野良猫に遭遇すると、やさしく接してくれ、時に
2020/04/29 11:30
細菌から作った第4の回路素子「メモリスタ」で人間の脳を模倣することに成功(米研究)
細菌から作るメモリスタで人間の脳を模倣 /iStock 人間はもちろん、生物の脳は、きわめて効率的に信号を処理して、知的な意思決定を行うことができる。 その処理メカニズムを真似することができれば、これまで以上に高度なコンピューターシステムを開発することができる
2020/04/29 09:00
大量すぎて逆にわからない。数千匹を超えるイグアナの餌やりシーン(メキシコ)※イグアナ出演中
多すぎてもはやどれがイグアナかわからない メキシコ、チアパスにあるウマラカバナの爬虫類牧場には、現在27,000匹を超えるイグアナが飼育されている。 この映像はグリーンイグアナに餌をやる時に撮影したものだが、これだけ多いと餌のやり方もダイナミック。手押し車(
2020/04/29 00:30
1歳半の息子と14歳の老猫が気持ちを共有させていたワンシーンに心がぽかぽか(海外の反応)
赤ちゃんと老猫の絆 image credit:Reddit 家族と過ごす時間が増えた今、気づかぬところであたたかなドラマチックなシーンが多発しているのかもしれない。 今回海外掲示板Redditで「1歳半の我が子と14歳の猫がおでことおでこを合わせているシーン」が人々の胸をぎゅぎゅ
2020/04/28 23:52
コロナよりも狼男をなんとかして!ロックダウン中のメキシコの町で狼男目撃情報が多発、住民たちがパニック
都市閉鎖中の町に狼男が現れた?/iStock ちゃんとソーシャル ディスタンスをとっていれば、外出しても安全だと思っている?少なくともメキシコのコイタという町ではそれは通用しないようだ。 マスクをつけた警官が通りを巡回しているが、それは、出歩いている人間を戒
2020/04/28 22:30
犬と猫「声はするけど姿は見えない?」飼い主さんに呼ばれて飛んできてきょとんなペットたち
image credit:Instagram いつもなら会社に行っている時間も、1日中自宅で過ごす人も増えている。子供たちも休校中。必然的に四六時中、家の中で顔を突き合わせていることに。 それってけっこう辛いよね。家族とはいえ、毎日毎日24時間いっしょにいるのはストレスのもと
2020/04/28 21:30
UFOはパラレルワールドからやってくる(前フランス政府高官)
UFOはパラレルワールドからやってくる? / Pixaboy 自分の国が、Xファイル系の秘密やUFOや地球外生物について、どれくらいオープンに情報を公開しているのかはわからない。 日本では4月28日、河野太郎防衛相が記者会見で、米国防総省が未確認飛行物体:UFO(未確認航空
2020/04/28 20:30
大正時代、日本でも流行したスペイン風邪感染対策の為に作られた啓蒙ポスターと調査報告書
image credit:国立保健医療科学院図書館所蔵、内務省衛生局編「流行性感冒」 1918年から1920年にかけ、人類史上最悪の感染症の1つとされるスペイン風邪が世界に蔓延した。日本では大正7~9年のことである。 20世紀最悪とされたスペイン風邪パンデミックにより、全世界
2020/04/28 18:30
青い光を放ちながら泳ぐイルカの姿が発見される(オーストラリア・アメリカ)
発光するイルカ image by:Patrick Coyne / Instagram マッコーリー大学(オーストラリア)の海洋生物学者ヴァネッサ・ピロッタ博士は、シドニーの沿岸で彼女の乗る船に向かって接近してくる光る物体を目撃した。 それはイルカだった。鮮烈な青の光を放つイルカが、後方
2020/04/28 16:30
犬型ロボット「スポット」を医療現場に投入、モニターで医師と患者をつなぐ遠隔医療の救世主に(アメリカ)
あの四足歩行犬型ロボット、スポットを医療に活用 image by:Boston Dynamics 世界でもっとも新型コロナの影響に苦しむアメリカの病院は今、感染症と限界ギリギリの戦いを強いられている。 そんな医療従事者のピンチを助けるために、あのボストン・ダイナミクスが四足歩
2020/04/28 14:30
警察介入事案。迷子になったカモのヒナをお母さんのところに誘導(アメリカ)
image credit:twitter 鳥類とおまわりさんといえば、道端で職質に応じたフクロウの子の1件が頭をよぎったりするが、今月半ば、アメリカで迷子になったカモのヒナを母カモのところに案内するおまわりさんの映像が反響を呼んでいる。 朝早く、閉鎖中の公園を見回っていた
2020/04/28 11:30
ソーシャル ディスタンスのジレンマ。人は危機を感じるほど人と接触したくなる(ドイツ研究)
不安が募ると人恋しい / Pixaboy 新型コロナのパンデミックは、人類が第二次世界大戦以降に直面したものとしては、おそらく最大級の危機だろう。 今、世界中を脅かしているこの未知のウイルスに関して、我々はまだ知らないことが多い。なので状況は常に変化し、前に発表
2020/04/28 09:00
猫飼いあるある。早朝の2時間にわたるベッド上での攻防戦をご覧ください
猫を飼っている人なら経験者も多いはずだ。うちの猫も同じだ。早朝、一足先に起きた猫が顔面回りに奇襲攻撃を仕掛けてくることがある。 朝ごはんが目的の場合が多いのだが、起きるまでは執拗に攻めてくる。顔に乗っかったり髪の毛を噛んできたり、うちの場合は口をペロ
2020/04/28 00:30
体格は互角。だがヤギのその技は犬には通用しなかった?頭突きを華麗に受け流すブルドッグ
種類の全く違う生き物同士がコミュニケーションをとる場合、それが友好的なサインなのか、それともケンカを売っているのか、判断に困ることってないのかな。 ニンゲンだってほら、言葉も文化も違う外国人同士だと、アナタの常識ワタシの非常識ってかんじでいろいろ誤解
2020/04/27 23:32
外出制限を守らない違反者は、幽霊が出ると評判の廃墟に隔離措置(インドネシア・ジャワ島)
ThomasWolter/pixabay 新型コロナウイルス蔓延防止のために、迷信深いインドネシアのジャワ島では伝説の幽霊「ポチョン(Pocong)」に扮装した若者たちが住民らを怖がらせ、外出を留まらせているというニュースがつい先日伝えられたばかりだが、インドネシアでは自己隔離や
2020/04/27 22:30
パグ「ねえどうして撫でてくれないの?」離ればなれの飼い主とのビデオ通話で哭く犬
世界各国で外出の自粛、移動の自粛と、好きな時に好きな場所へ行けない不自由な生活が続いている。 来週からのGWも、単身不妊だったり仕事や学校で家を離れて暮らしていたりしていて、帰省もできないというお友だちも多いことと思う。 そんな時の強い味方が、アプリ
2020/04/27 21:30
南極で予期せぬ発見!南米のカエルの化石が初めて発見される
南極に南米のカエルが生息していた!? 南極に生息する動物と聞けば、ペンギンやアザラシあたりが頭に思い浮かぶだろう。だが、かつてこの大陸は温暖な熱帯雨林におおわれており、暖かい環境を好む動物がいたのだ。 新しく発見された4000万年前のカエルの化石も、そのよ
2020/04/27 20:30
家で布マスクを作るなら、異なった生地を組み合わせると良い。アメリカの科学者が勧める生地と組み合わせ【ライフハック】
手作りマスクに最適な生地の組み合わせ/iStock なかなかマスクが手に入らないこのご時世、自分で手作りしてみようという人もいるだろう。マスクの作り方なら既にあちこちで紹介されている。 でも、どうせ作るのならフィルター効果の高いものを作りたいだろう。そんなあ
2020/04/27 18:30
コントかな?コントじゃないよリアルだよ。爆睡して目の前にあるモニターをさっくり盗まれた警備員(ブラジル)
「事実は小説より奇なり」という言葉があるが、フィクションの中でしか起こらないようなことが、ちょいちょい現実で起きているようだ。 テクノロジーが進み、監視カメラによるセキュリティーチェックが24時間体制で行われている時代となってはいるが、それでも事件は起
2020/04/27 16:30
プードル犬、窓の外に突如現れた巨大なコンドルにびっくり!(チリ)
プードル、コンドルとの遭遇 image credit: youtube 新型コロナウイルスによるロックダウン(封鎖)の影響で、都心の大気汚染が改善されたり、世界中の野生生物が都市に出没したりするニュースが伝えられている。 南米チリでは、野生の猛禽類、アンデスコンドルがマン
2020/04/27 14:30
ハリーポッターのダンブルドアが愛したイスラエルのふんわりチョコレートお菓子「クレンボ」の作り方【ネトメシ】
一説によるとヘブライ語版の「ハリーポッター」ではダンブルドアの好物として登場したというイスラエルで人気の冬のお菓子「クレンボ」。 これは、ビスケットの上にメレンゲクリームを乗せてチョコレートでコーティングしたお菓子だ。冷凍してもそのままおいしく食べら
2020/04/27 13:30
ち~っす!人馴れしたゾウアザラシが民家に出没。芝生でまったり昼寝も(アメリカ)
人懐っこいゾウアザラシが現れた image credit: youtube 3月23日以降、外出自粛命令が出されているアメリカのワシントン州。ビーチフロントにある民家の住民らもそれぞれ自宅待機を余儀なくされているが、ある男性宅の敷地に予期せぬ訪問者が現れた。 それは、水中にい
2020/04/27 11:30
社会的距離を常にチェックしてくれるAI監視ツールが開発される(米研究)
ソーシャル ディスタンスをAIで監視 / Landing AI 新型コロナの感染を防ぐには、人と人との社会的距離(ソーシャル ディスタンス)を保つことが重要であるという。しかし、人間がこれを常に意識しているのは結構大変だ。 そこでアメリカのスタートアップ「ランディングA
2020/04/27 09:00
牛も猫の魅力にはあらがえなかった。1匹の猫を牛が総出でグルーミング
牛も猫好き? 人間界に無類の猫好きがいるように、動物界にも猫好きは多いようだ。特に大型の草食動物に好かれがちなようで、猫と馬に絆が芽生えることは世界各地で起きているようだが、牛もそのラインナップに加わっていたようだ。 とある牧場の牛舎では、茶トラ猫を熱
2020/04/27 00:30
何、ブランコでリラックマ?「心穏やかに過ごす時間」の見本を見せてくれる熊
あの「熊大好き」なジムおじさんのところには、現在10頭ほどの熊たちが保護されていて、穏やかな日々を過ごしている。 どのくらい穏やかかというと、「ZENの境地」に達してしまった熊まで出現したようなんだ。 コロナのせいでザワザワと不安がいっぱいな毎日を過ご
2020/04/26 23:45
#うちで過ごそう!AIが息子スティックのお絵かきを全力で手伝ってくれるWEB用スケッチボード
AIと一緒にあのお絵かきができるツールが誕生 geralt/pexels 今やAI(人工知能)は様々な分野で活躍しているが、特に人間の脳の機能をシミュレートして学習するニューラルネットワークを利用した画像生成の分野は、目覚ましい進歩を遂げている。 2018年には、クリスティ
2020/04/26 22:30
猫のスノーボーダー登場!銀世界を満喫するスノボーキャットを追いかけてみた
普段からインドア派のお友だちはともかく、アウトドア派のみんなにとって、外出自粛は想像以上につらいものなんじゃないだろうか。「人混みじゃなけりゃいいじゃん!」というわけにもいかないので、せめてアウトドアなキャットの動画をおうちの中で楽しんでほしい。
2020/04/26 21:30
氷河の氷が溶けて現れた、バイキング時代の峠道とその遺物(ノルウェー)
氷河が解けて露わとなったバイキング時代の遺物 image by:cambridge ノルウェーのヨトゥンヘイム山地の標高1800メートル付近にある氷が溶けている。ここはレンドブリーン氷河と呼ばれていて、この千年の間、毎年新たな層が積み重なり、一年じゅう氷に閉ざされている場所だ
2020/04/26 20:30
こんな鉱物見たことない!未知の鉱物のCGで作り上げたリアリティ溢れる魅惑のクリスタル
image credit:vimeo 70年前に発見された隕石から地球上には存在しない鉱物が見つかるなど、鉱物をめぐるロマンは尽きないものだが、ネットでは架空の鉱物のCG動画が脚光を浴びている。 イギリスのCGデザイナーが手がけた結晶は、実在する鉱物と見まごうほど超絶リアル。
2020/04/26 18:30
自宅からリモートバトル。殴られたら立ち上がり殴り返す、フランスのスタントマン養成学校のファイトチャレンジ
隔離措置により休校になった学生たちも多いが、その多くは、自主学習やオンラインを通して、工夫しながら学ぶことを継続している。 それでは、アクションを学んでいるスタントマン養成学校の学生たちはどうしているのだろう? フランスのスタントマン養成学校「Le C
2020/04/26 16:30
プルプルでしっとり!台湾カステラの作り方 【ネトメシ】
外での活動を自粛されている現在、家にいる時間を利用して料理作りに前向きに取り組んでいる人も増えたことだろう。 料理って不思議で、特にお菓子作りは科学実験みたいなところもあるので、ハマると超楽しいし、その上においしいものが食べられるのだから最高だ。
2020/04/26 14:30
毛色の変わったアカギツネ。黒とオレンジの模様が可愛いクロスフォックス(カナダ)
毛色の変わったキツネ image credit:keen.feed/Instagram カナダのニューファンドランド島にある小さな町に、黒とオレンジ色のユニークな毛皮を持つクロスフォックスが生息している。 長年、野生生物の写真撮影を趣味にしている男性は、その美しいキツネに会うために年
2020/04/26 11:30
都市封鎖=クラスターの封じ込め。ニュージーランドのコロナ対策が評価されている理由
ニュージーランドのコロナ対策は効果を上げている/iStock 世界でもっとも厳しい都市封鎖を4週間敢行したニュージーランドでは、その甲斐あって回復者数が感染者数を大きく上回るようになった。 4月25日現在、ニュージーランドの感染者の累計は1,461名、死者は18名、そ
2020/04/26 09:00
おとぎの国はここですか?フィンランドの森で撮影されたファンタジーあふれる動物たちの写真
雪玉みたいな白い鳥 image by:soosseli/Instagram そこはおとぎの国、あるいはディズニー映画に出てくるようなファンタジーあふれる世界が広がっている。 フィンランドの写真家、Ossi Saarinenさんは、ほとんどの人に知られていない神秘の森を発見、そこに住む野生動物
2020/04/26 00:30
トルコのピアニストサーパーさん、ロックダウン中も愛猫と微笑ましいひと時を過ごしているよ
image credit:Instagram 外出自粛の要請が出るようになってしばらく経つ。なかなか明るいニュースは入ってこないけれど、きちんと今もやさしい世界は存在しているみたいだ。 トルコのイスタンブールに住む、ピアニストのサーパーさんは自宅待機中の今も変わらずピアノを
2020/04/25 23:33
一部のビーチ開放に喜ぶフロリダ州住民に、あの死神が超絶監視(アメリカ)
死神降臨で海水浴客を蹴散らす作戦 image credit:iamtheswimreaper/Instagram アメリカでは各州で外出禁止令が出て1か月余りになるが、4月17日にフロリダ州南部の一部ビーチが時間限定で開放されたことで、歓喜の声をあげた住民らがビーチに殺到するという事態となった。
2020/04/25 22:30
ラグドールと鯉「あっボール落としちゃった!」「取ってあげるよ!」と仲良くまったり過ごす日々
ラグドールたちの暮らすオランダにも穏やかな春がやって来て、トビ―やミカもお庭でまったり過ごす時間が増えたようだ。 そんな中、ボール遊びをしていたミカ。勢いあまってお池にボールを落としちゃった!
2020/04/25 21:30
新種の生物に秘密基地、難破船にピラミッドなど、世界の海底に隠された10のミステリー
難破船/iStock 人間の体は地上での生活に適応するよう進化した。だから地表の7割を占める海の底には何が潜んでいるのか?あまりよくわかっていない。 人間にとって言わば盲点ともいえる海底には何があるのだろう?近年の様々な調査研究から、徐々にそのヴェールがはがさ
2020/04/25 20:30
マスクの多様化はどこまで進む?フロリダ州ならではの、蛇やワニの革で作ったマスクが販売予定(アメリカ)
オンリーフロリダ?蛇革製マスクが誕生 :All American Gator/Facebook 欧米での公共の場でのマスク着用は、普段はその習慣がないためこれまで一般的ではなかったが、新型コロナウイルス蔓延により、今では世界各国でより多くの人がマスクを装着するようになった。 とこ
2020/04/25 18:30
ドローンが社会的距離の監視。コロナ対策用にAIが内蔵された「パンデミックドローン」が登場(アメリカ)
社会的距離を監視するドローン image credit: youtube 新型コロナウイルスの感染拡大により、世界中で外出自粛要請やロックダウン(封鎖措置)が行われ、「社会的距離の実行」が求められている現在、世界的な健康危機と経済危機への対応にドローンの利活用が注目されている
2020/04/25 16:30
ずっこけ、おとぼけ、そういうとこ!日常で見かけた奇妙な光景
人間の奇妙な、ちょっと面白い行動を集めてみたよ。「急いては事を仕損じる」というように、人間、慌てると誰でもおかしなことをしてしまう。みんなも、後になってから「どうしてあんなアホなことをしたのだろう?」と思ったこともあるのではなかろうか。 それにまた、
2020/04/25 14:30
雨の日も風の日も...大好きな郵便配達員を毎日待ち続ける犬(アメリカ)
犬と郵便配達員の友情 image credit:winniethegoldentoller/Instagram アメリカのペンシルベニア州に、郵便配達のトラックがやってくるのを毎日楽しみにしている1匹の犬がいる。 どんな天候の日でも、犬はいつものルートを回ってやってくる配達スタッフの男性から頭を撫
2020/04/25 11:30
人が自分の顔を触るのを止められない理由。ある本能がそうさせる(イスラエル研究)
無意識に顔を触ってしまう理由 /iStock コロナの感染予防の為、手を洗う前に顔を触らないように呼びかけられている。手に付着したウイルスが、目・口・鼻から侵入するのを防ぐためだ。 だが、わかっていても無意識に顔を触ってしまうのが人のサガというものだ。 そ
2020/04/25 09:00
この術が通じないだと?猫の猫による悪魔祓いの儀式、その結末は?
猫の悪魔祓い 一方の猫がもう一方の猫の額に肉球を押し付け、何やら厳かな儀式が行われているかのようだ。この一連の動きが猫エクソシストによる悪魔祓いのようだと海外掲示板で話題となっていた。 額に当てられた肉球に体がロックオンされた猫。このままうまくいけば悪
2020/04/25 00:30
放送事故。自宅勤務のレポーターが生放送中、夫の入浴シーンが鏡越しに映ってしまうアクシデント(アメリカ)
image credit: youtube 新型コロナウイルスにより、現在各地でロックダウン(封鎖)状態が続いているアメリカ。普段現場でニュースを伝えるレポーターたちも自宅待機を余儀なくされており、各自宅からニュースを伝えることもしばしばだ。 カリフォルニア州サクラメント
2020/04/24 22:30
「そこ入ったらダメ!」「にゃんで?」猫だから仕方ないけど絶対あかん場所に侵入した現場の写真集
image credit:Imgur 入っちゃいけない場所があったら、入ってみたくなるのが人情というもの。猫の場合もそれは同じ。禁じられているからこそ、その場所には何か秘密のニオイがするのかもしれない。 今日ご紹介するのは、そんな場所に入り込んだ現場を押さえられてしまっ
2020/04/24 21:30
コロナだけではない。今、人類が直面している10の危機
人類に迫る10の危機 2020年も4ヶ月が過ぎた。新年の頃、まさか数ヶ月後にはこのような事態になっていると誰が想像できただろうか? 我々が今身をもって味わっているように、人類の存在を脅かすような危機は確かにあるのだ。そしてそれは凶悪なウイルスのパンデミックば
2020/04/24 20:30
ドラえもんの公式サイトがWEB会議で使える壁紙を無料配布中。時を戻せる気分になれるかも?
ドラえもんの無料壁紙が配布中 外出自粛措置により、リモートワーク、テレワーク、在宅勤務が増えている今、パソコンを使ってのWEB会議(テレビ会議)やオンラインチャットをする機会が増えた人もいるだろう。 前回、スタジオジブリがウェブ会議などの背景として使用で
2020/04/24 18:30
NASAも在宅勤務。自宅から火星探査機「キュリオシティ」を操作中
在宅で火星探査機を操作 image credit:NASA/JPL-Caltech 新型コロナウイルスによるパンデミックで、リモートワークを余儀なくされている人たちは、今や自宅でのビデオ会議やメッセージアプリでのコミュニケーションに慣れてきたことだろう。 こうした状況は、アメリカ航
2020/04/24 16:30
未知との遭遇。驚くべき光景を記録した14の写真
image credit: beansjawns / reddit 例えば、太陽の表面って、どういう風に見えるんだろう?遠すぎて、眩しすぎてハッキリとはわからない。だからといって望遠鏡で見たりしちゃいけないのはみんな知ってるよね。失明しちゃうから絶対やっちゃダメだ、良い子のみんなはお約
2020/04/24 14:30
ナマケモノのお母さん、精一杯の愛情で我が子を運ぶ(コスタリカ)
心のゆとりが失われつつあるといもいわれる現代において、ある種の余裕を感じさせるナマケモノ。 彼らの多少のことは流してくれそうなおっとりとした風貌と、どんな時にもブレることないスローな動きはあまりにも有名だ。 そこから醸し出されるのんびりオーラが近
2020/04/24 11:30
医療用マスク不足の解消に前進。N95マスクの再利用を可能にする除染システムが開発される(アメリカ)
N95マスクの再利用を可能にするシステム/iStock 4月13日(現地)、高性能マスクN95の再利用を可能にする除染システムの発注契約を締結したと、アメリカ国防総省から発表された。 同システムは、1日でマスク8万枚の除染処理が可能で、現在深刻化している医療機関におけ
2020/04/24 09:00
閃いた!お掃除ロボットを腹部マッサージ機として使用するコーギー犬
自動的に床掃除をしてくれるお掃除ロボットはとても便利だ。ペットを飼っていると抜け毛なんかも処理してくれるし、時に遊び相手になってくれたりもするもんだから愛用している家庭も多いだろう。 だがペットの方は、飼い主が望むような使用方法をいつもさせてくれると
2020/04/24 00:30
ファイアァァァ~!アルパカがメラゾーマを覚えただと?
アルパカが火を噴いた? 炎系の技を覚えてしまったとでもいうのだろうか? その映像はこの後すぐ!だ。
2020/04/23 23:30
豊胸用シリコンが銃弾をキャッチ。女性の命を救ったという奇跡の事件簿(カナダ)
シリコンで命が救われる特殊事件 第一次世界大戦中、胸ポケットのコインが銃弾を受け止めてくれたおかげで命拾いをした軍人の話が話題となったが、思わぬものが銃弾を防いでくれることがあるようだ。 カナダのオンタリオで、女性が胸を銃で撃たれるという事件が発生した
2020/04/23 22:30
眠いときに眠れるのって幸せじゃない?キュートな生き物たちの寝落ちシーン総集編
image credit:Vimeo 1日中家にいると、ついお昼寝をしたり変な時間に寝ちゃったりってこともあるよね。ニンゲンだって生き物だもの、眠くなるのは止められない。外は春真っ盛りだもの。 というわけで、今日はいろんな生き物たちの微笑ましい寝姿を楽しんでもらおう(一
2020/04/23 21:30
9000万年前、南極は緑豊かな森に覆われていた可能性が示唆される(国際研究)
かつての南極のイメージ:Alfred-Wegener-Institut/James McKay/CC-BY-4.0 太古の昔から、地球の極地、南極は氷に閉ざされた極寒の地とされていた。しかし本当にずっとそうだったのだろうか? 実はそうではないらしい。最近の研究によると、およそ9000万年前の白亜紀中期
2020/04/23 20:30
スマホを見るたびに手洗い消毒を思い出させてくれる、コロナウイルス壁紙が無料ダウンロード配信中
手洗い消毒を意識できるコロナ壁紙 #AntiCOVID19Screensaver いまやスマホは欠かせないデバイスとなっているが、アメリカの調査会社「firm Dscout」によると、人は毎日平均80回、スマホのロックを解除し、2,617回スマホに触れているという。 かねてからスマホはトイレよ
2020/04/23 18:30
うちのが一番やっべぇから!世界中の博物館が所有する珍品をTwitterで見せ合う面白バトルが勃発中
珍品バトルがTwitter上で勃発 image credit:York Art Gallery/Twitter 現在、世界中の博物館や美術館は、新型コロナウイルスによるパンデミックのために一時的な閉鎖状態となっている。 中には、オンラインでアーカイブの一部を無料公開している博物館や美術館もあるが
2020/04/23 16:30
社会的距離を実行した結果、街中テープだらけとなったシンガポールの今
地面の至る所にテーピング、社会的距離の実行 image credit:instagram いたるところに黄色いマークがついている広場の段差。実はこれ、社会的距離をとるために貼ったテープなのだ。 感染拡大が続く新型コロナを抑える対策が世界各地でとられている現在、今月21日に感染
2020/04/23 14:30
めんつゆで極上風味!固くならないし冷凍保存できる、簡単おいしい「みたらし目玉団子」の作り方【ネトメシ】
私はみたらし団子が好きだ。セブンイレブンに行くとうっかりみたらし団子を購入してしまう。どっちかというと甘いだけのものより、しょっぱさが主張している方が好き。あとまあ、目玉だろ。 そんな願望をカラパイアの必殺料理人、クマ姉さんにゴリゴリしたところ、固く
2020/04/23 13:30
家を買ったら猫付き物件だった件(アメリカ)
これはお得?NNN推薦の猫付き物件 image credit:myhousenotmycat/Facebook 動物との出会いは、必ずしも人間が彼らを選ぶのではなく、犬や猫たちが特別なタイミングで人間を選んでくれたのではと思えるような、運命的な巡り合わせを引き起こすこともある。 特に猫におい
2020/04/23 11:30
な、なんだってー!これまで発見された中で一番地球に似た太陽系外惑星を発見(NASA)
地球とそっくりの惑星、ケプラー1649c NASA/Ames Research Center/Daniel Rutter 一年半前に退役した、ケプラー宇宙望遠鏡が集めたデータから、ある恒星のハビタブルゾーンに位置する地球サイズの太陽系外惑星が発見されたそうだ。 ハビタブルゾーンとは、地球と似た生
2020/04/23 09:00
流動体としての猫。金魚鉢の中に液状化し流れ込む様子を動画で
猫は固体であり液体でもある。いわば流動体だということが、2017年のイグノーベル賞を受賞したことで明らかとなった、はずだ。 その体を流動液体化し、様々な場所に流れ込むことができるのだ。 で、こちらのお宅の猫は、金魚鉢の中にしっぽりと流れ込むことに成功し
2020/04/23 00:30
エクアドル最大の滝が一晩で消失。自然現象か?人為的なものなのか?
エクアドルの滝消失ミステリー Ministerio de Turismo Ecuador/flickr 今年2月、エクアドル最大の滝、サンラファエル滝が一夜にして消失するという謎めいた現象が起きた。 カヤンベ・コカ国立公園にあるサンラファエル滝は、高さ150mとエクアドル最大の滝で、多種多様な
2020/04/22 22:30
あったらいいなペット用ドア。自家製犬用ドアを設置したものの盲点があった…
image credit:YouTube ペットたちが家と外に出入りする際にとっても便利だなと思うのがペット用のドア。一般的には人間が使う開き戸、引き戸などの下部分に取り付けることで犬が自由に出入りできるように作られている。 そんなドアあったらいいな…と思った動画撮影主さ
2020/04/22 21:30
ブラックホールから脱出を試みた光がブーメランのように引き戻される現象が観測される
ブラックホールに引き戻される光 ブラックホールの重力は、光すら逃れられないほど巨大なものだ。だが、絶対に引き返せない境界から少し離れた、ブラックホール周辺を渦巻く物質の円盤の中からなら脱出も可能だ。ブラックホールがまったくの暗黒ではなく、明るいX線で輝い
2020/04/22 20:30
ネイチャーリラクゼーション。自然を堪能し心を癒す4本の厳選動画
移動が制限されている今、我々に必要なのは心の安らぎだ。地球で育まれた我々人類は、本能的に母なる自然の風景に惹かれ、それに癒されていく。 ここではYoutubeで公開されている雄大で美しい自然の景色をいくつか見ていこう。心の雑念を払い、自然の風景に没頭するこ
2020/04/22 18:30
アボカドを種から育てる8つの簡単なステップ
アボカドを種から育ててみよう / iStock とろりとした触感と風味・栄養価満点の食材として人気のアボカドは、そのまま食べても美味しいが、サラダやディップなど様々な食べ方を楽しむことができ、日本でも人気の食材の1つとなっている。 スーパーなどの食料品店で買える
2020/04/22 16:30
どうしてこうなった、と言うよりやはりこうなるか...自宅待機中のヘアカット失敗編
世界各国で外出自粛政策がとられており、中には美容室や理髪店に休業指示が出ている国もある。その期間が長引くと、同じように伸びていくのが髪だ。 ならば自宅でカットしようと、自分で切ったり、家族に切ってもらっている人も多いようだが、簡単なようで実は難しいヘ
2020/04/22 14:30
パートナーを失ったペンギン同士が出会い、お互いに身を寄せ合う姿にグッとくる(オーストラリア)
身を寄せ合うペンギンたち image credit:tobiasvisuals/Instagram 困難な時こそ最も愛する人と一緒にいられることが何よりの幸運だと、実感している人は多いのではないだろうか。 出会いと別れは繰り返されるものだ。不運にも愛する人を失うこともあるだろう。だが、生
2020/04/22 11:30
イタリア人のメンタルは都市閉鎖にどれくらい耐えられるのか? 科学者が国民への心理テストを提言(イタリア)
イタリア人の都市閉鎖とメンタルヘルスの関係性 / iStock 18万人以上が感染し、2万4000人以上の死者を出している(4月22日現在)イタリアは、アメリカに次いで2番目にコロナの犠牲者が多い国だ。 だが、最近になってようやく感染者の減少が見られたそうだ。この国のコロ
2020/04/22 09:00
なぜ彼女はおでこにピーナッツバターを塗ってるんでしょう?正解はこの後犬!
女性はあることに苦悩していた。それは自分だけではどうにもならない。相手が協力してくれないことにはうまく進まないのだ。 そこで女性はあるアイディアを思いついた。 自分の頭部にグルグルとサランラップを撒き、おでこにピーナッツバター(無糖)をたっぷりと塗
2020/04/22 00:30
アインシュタインは正しかった。一般相対性理論が予測した通りの星とブラックホールのダンスが確認される(ドイツ研究)
アインシュタインの正しさが証明される チリ、アタカマ砂漠にあるヨーロッパ南天天文台の超大型望遠鏡VLTは、そのファーストライトから20年以上をかけた観測の末に、天の川の中心にある超大質量ブラックホールとその周囲にある恒星がダンスをする姿を明らかにしたという。
2020/04/21 22:30
ぬいぐるみを壊してしまった猫、おばあちゃんにお裁縫して直してもらうのを忍耐強く待つ。その姿に関する海外の反応
image credit:Reddit 幼い頃は誰にでもお気に入りのおもちゃがあったことだろう。毎日愛用していると摩擦により姿が変形したり破損したり、運悪くなくしてしまったりなんてこともある。今もまだそのおもちゃが残っているお友達はラッキーだ。 今回海外掲示板Redditで壊
2020/04/21 21:30
都市封鎖で空気がきれいに。30年ぶりに蘇ったヒマラヤ山脈の絶景に市民感激(インド)
image credit:Trail magazine/Twitter 3月25日から、全土でロックダウン(封鎖)措置が取られているインド。多くの工場だけでなく商業施設が閉鎖となり、バスや車も道路から姿を消した。 それにより大幅に大気汚染が激減し、市民らはおよそ30年ぶりに遠く離れたヒマラヤ
2020/04/21 20:30
自宅作業に最適!サンワの在宅用テントが海外で評価されている件
image credit:サンワダイレクト 新型コロナウイルスの感染拡大を防止する対策のひとつとして、在宅勤務を採用する企業が増えてきた。 通勤時の満員電車や人混み、オフィスなどでの「三密」を避けられるということでメリットが多いわけだが、一方で自宅の作業環境が整わ
2020/04/21 18:30
保護子猫と保護子犬、休園中の水族館を貸し切りで探索
image credit:Instagram 現在、新型コロナウィルスの感染拡大防止のために臨時休園中のジョージア水族館にて、かわいい社会科見学が行われていた模様。 保護団体のアトランタ・ヒューメーン・ソサエティがInstagramなどで明らかにしていた。
2020/04/21 17:26
社会的距離の実行中でも何かを抱きしめたい?ならば木を抱きしめよう!アイスランドの林業局が提案
何かを抱きしめたくなったら木を!image credit:Twitter 社会的距離の実行が求められている現在、愛する人とも一定の距離を置かなければならないことに葛藤している人も少なくないだろう。 実際に何かと触れ合い抱きしめあうことで心が癒されるという研究結果もある。特
2020/04/21 16:30
いろいろ違う!突っ込みどころ満載、世界のコロナ対策
image credit:reddit 世界を未曽有の緊急事態に陥れた新型コロナにより、人々の生活は一変。これまでにない活動の自粛や予防中心の暮らしを余儀なくされている。 今やこまめな手洗いや消毒、ウイルスから身を護るアイテムが必須となり、外出制限下の買い出しなどでも社
2020/04/21 14:30
都市閉鎖直前、危機一髪で助け出された3匹の子猫(アメリカ)
image credit:3nam_/Instagram 現在、ロックダウン(都市封鎖)となっているニューヨーク。その直前、危機一髪のところで3匹の野良猫の命が救われた。 閉鎖を命じられ次々と店が閉まる中、ある配管業者も閉店準備をしていたところ、地下室に住み着いていた野良の子猫を
2020/04/21 11:30
タランチュラの毒が副作用のない鎮痛剤開発のカギとなる(オーストラリア研究)
副作用のない鎮痛剤とタランチュラの毒/iStock ケシから採取されるアルカロイドなどを主成分とする化合物、オピオイド薬は、現時点ではもっとも強力な鎮痛剤であり、手術やがんによる強い痛みを抑える上で、医療の現場に欠かすことができないものだ。 その一方で、この
2020/04/21 09:00
オンリーオーストラリア。裏庭でワラビーがレスリング。もつれ合って場外乱闘
自宅の裏庭で野生のワラビーのガチのレスリングが見られるなんて、まさしくオンリーオーストラリア。いや、ニュージーランドあたりもあるかな? しかも白熱した試合展開となっており、ワラビーは我々が良く見かける技とかを駆使しちゃったりなんかもしている。
2020/04/21 00:30
2100年前に作られたデスマスクの謎。その中身は羊の頭蓋骨だった(ロシア)
頭部像の中身は羊の頭蓋骨 ロシア、シェスタコフスキーの埋葬地で見つかった2100年前のものと思われる、若い男性の頭部をかたどった粘土でできたデスマスク(頭部像)は、長い間、ロシアの考古学者たちの関心を惹きつけてきた。 おそらく、生前はハンサムだったのだろう
2020/04/20 22:30
2020年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、パルモさんをフォローしませんか?