スタジオMのマグカップを買いました。私が知っている限り、20年以上続いているデザインのカップで、当時と同じ色を買い足して使っているのですが、初めて違う色も買ってみました。う~ん、いいわぁ♡撮っていたらすぐに寄ってくるマメルリハたち。で、なにやらこそこそとやっている。ホント仲がいいね。しばらく経ったら出てきた。4年前は嫌がって逃げ回っていたいちろうなのに、今や呼び鳴きまで。マメルリハは今日も平和。...
ある日わが家にやってきた青い小鳥、マメルリハインコ。小さな彼女がふりまいてくれるしあわせ日記
くるくると動き回る小鳥の写真を、悪戦苦闘しながら撮り続けています。 ときどき料理+写真です。
JALマイレージでもらったバーミキュラ、さっそく使っています!淡いベージュなので、ストウブのどの色とも相性良さそう。小さいサイズなので、少量を丁寧に作るのに便利! ココハンSの白はコーンご飯担当。0.8合なのに、なぜか噴きこぼすという失態付き(笑)昨日の朝食なのですが、ひさびさに面倒な朝食。なぜって・・・・ 朝からコロッケを作ってしまったから・・・・そろそろヤバイ食材があったので、朝からカボチ...
昨日、バーミキュラのナチュラルベージュ14センチが届きました!初のバーミキュラ!航空会社のマイレージをAmazonポイントに交換して、届いた品です。実は3年前にもJALのポイントで友人にプレゼントしたものと同じ。同じサイズで色違いの鍋があると楽しい?と聞いてきた友人へ、色違いの2個目としてプレゼント。病気療養中だった彼女。子供も小さく、自信もそんなに食べられないので「少量を作るのに便利」「...
粟穂の入れ物を置いていたら、上に飛び乗った女の子。よく滑り落ちずにとまれたね〜。あんまり感情を出すことはないけど、少しずつ自分を出すようになってきたのがかわいい。 見とれていたら、いちろうをおいかけて飛んでいった(笑) いちろうにも「ごはんあげる」「ごはんちょうだい」までできるように。 いちろうは、やや緊張気味だけど けど、ことははおかまいなしに甘え続けるから いちろ...
水浴び後の濡れた頭と胸でキメ顔していたと思ったら・・・ 突然走り去った(笑)一歩が大きいね、君。そこでふと思い出した。うちの鳥たち、みんな走るなと。 初代マメ「さくら」の逃げ足 いちろうは飛ぶよりも走り回ってばかり・・・スワロは全く私の膝から降りなかったなぁ。今はことはもいちろうとともに走っています(笑)...
水浴びをして、濡れた頭のまま出てきたラウ。ソファにかけたタオルで頭を拭く・・・ きれいに拭く・・・ 念入りに拭く・・・(笑) マメだけだったときは、汚れや囓り防止は要らなかったけど、やっぱり中型になると必要ね〜(笑)水浴びも、ケージ周りにタオルを敷いておかないと、ビシャビシャ。ケージの中は水たまりです。...
遊ぶマメルリハたち。どうも最近勢力図が変わってきた気もする写真です・・・...
ぼろぼろになった木。おもちゃのパーツなのですが、ボットンという大きな音とともに下に落ちていました・・・これこれ、このおもちゃ。そんなに好きなおもちゃではなかったのに小突いたり噛んだり揺らしたりぶら下がったり、毎日えらい音を立てて格闘しています。セネガルには破壊系ばかりではなく知育系も、と言われたのですがパワーの有り余るラウには、こういうものがやっぱり必要。なくなると金網を噛んだり、ステン...
必死のラウ・・・バスタオルをバサッとかけたコレは何かと言うと・・・マメルリハたちのケージ・・・ラウが放鳥中にこの上を走るのが好きなので、事故防止のためタオルをかけています。ケージはお城だから、上に乗られるのは嫌がりますしね。トヤで羽がうっすいラウくん。マメほどドバーっと抜けはしないのですが、毎日ちびちびと抜けます。大きな翼の羽は必ず対で。尾羽もこのトヤで7本抜けました。幼少の頃のストレス線の入った羽...
最近マメルリハの写真は、2羽一緒のこの手ばかりになってきたのですが・・・とても自信ありげな女子(笑)いつも一緒にいるおふたりさん。1年前の記事を読んでいると、同時放鳥できるものの喧嘩するから目が離せないって書いてるんですよね。今は、目を離しても問題なくなりました。けど、セネガルのケージに近づくと危ないので、やっぱり放鳥中は見ています。少し離れたところに、ラウのペレットを置いておくといつもは行かないエ...
いつもことはに迫られているいちろう。当初はいちろうが優勢だったものの、最近どうもことはも強い。ある日いちろうが遊んでいたら、ことはがやってきた。そういうことらしいです。...
最近、コソ泥稼業甚だしいいちろう。今日もことはが遊んでいる間に留守宅へ忍び込む・・・ /えへへ。オーツ麦おいしいな。あいつバカだなー♪んまー!悪い顔!!で、黄色い頭して、すっかり腰を据えて食べ始めるのです。だけどこの日はことはもおなかがすいていたようで・・・・ /取られたら、取り返すわ!! そういうことで、不思議な並びのまま、全員お食事タイムなのでした。...
放鳥中のなにげない様子いちろうは加齢による腎臓機能の低下で、普段はお薬入りの水を飲んでいます。1か月飲んで、お薬の効きがいまいちだったので、半量の水に溶かすことに。すると、急にお水を嫌がるようになりました。先生いわく、苦いんですって。放鳥中にこっそりことはのケージに入ってお水を飲むので、朝と夜の放鳥時にはお水を飲ませることにしました。我慢に我慢の毎日は、幸せでないように思って・・・だけど、様子は見て...
セネガルパロット、初のトヤでボロボロと抜けています。尾羽は6本抜け、きれいな緑色の尾羽が生えてきました!(見えない!!)はやぶさのような顔をした、こわ~いアフリカ系パロット。幼鳥の頃は、目もグレーで(まだ)かわいかったものの、その目も黄色になり、どんどんこわ~い顔になってきました(笑)でも、ラウはまだピヨピヨの1年生。20歳ぐらいの子が世の中にはわんさかといて、その子たちの迫力のあること!ラウもそん...
いつも一緒に行動するようになったマメルリハたち。 今日も2羽でなにやら悪さをしています。悪さといってもおとなしいものです。何かを噛んでみたり、手に乗せろと見上げていたり(あれ、それ悪さ?)これがセネガルだと、そうはいかない!本当の悪さに発展(笑)大きいからね~。ことはのぐりぐりのくせ毛が治ってきました。胸のあたり、きれいなまっすぐの羽になってきました。ことはも、うちに来て1年半。拾ってきた野鳥...
連投稿したかと思ったら、GWは休みまくりました・・・極端なのはダメですねぇ。さて、GWいかがお過ごしでしたでしょうか。ここ京都はふたたび緊急事態宣言。それも突然だったので、一日前の土曜日には、伊勢丹やら量販店やらペットショップやら、昨年買い物ができずに困ったところで買い物しまくりでした。で、こんなものまで・・・・ああ、自称ストウ部員の私が、不精を決め込むことに・・・出かけられないGWだし、エアコンを買った時のヨド...
「ブログリーダー」を活用して、Nonさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
スタジオMのマグカップを買いました。私が知っている限り、20年以上続いているデザインのカップで、当時と同じ色を買い足して使っているのですが、初めて違う色も買ってみました。う~ん、いいわぁ♡撮っていたらすぐに寄ってくるマメルリハたち。で、なにやらこそこそとやっている。ホント仲がいいね。しばらく経ったら出てきた。4年前は嫌がって逃げ回っていたいちろうなのに、今や呼び鳴きまで。マメルリハは今日も平和。...
わが家のコワモテさん。本当にこわーい顔をしていて、初めてセネガルパロットを知ったとき、図鑑を見てどんな顔してても、♪が書いてあっても顔が怖い~~~と思いました(笑)こーゆー顔ですしね。それに、そんなにはしゃがない。けど、いい面いっぱい。落ち着いている鳥なので、放鳥中も付いたり距離を置いたり、お互い良い感じで時間を過ごせる。その点、シロハラはずーーーーーっと一緒に遊びます。ほぼ小さな子どもです...
鳥さんがいつの間にか増えたわが家ですが、やはり基本はマメルリハ。この子たちから始まりました。わが家2代目マメルリハのいちろうは、14歳半の今も元気です。弟のトトちゃんも同じ14歳半。もう血のつながった家族はその2羽になりました。でも、お父さんのパズルくんは13歳半までひとつ上のお兄ちゃんは13歳まで同じ期に生まれた妹は12歳まで元気に暮らしました。健康一家です。ことはとも仲良くやってますよ。年齢...
今日はこのお方セネガルパロットのラウです。うちにきて早4年。コロナ感染拡大の直前にやってきて、出張もなく在宅勤務ばかりの中で育った子です。お迎え1年弱で膵炎が見つかり、投薬生活1年半。元気になりました。ずっとローファットのペレットを食べていましたが、完全に普通食になって1年。この春からの換羽もいい感じになってきました。ま、あいかわらず強面です。目もしっかりしたゴールドセネガルはゴールドの子とシ...
GWになりました!風前の灯火のようなブログですが、休みなので更新しましょう!昨年7月にお迎えしたシロハラインコのリリ。現在シロハラ化中。シロハラインコって、ヒナのころはお腹は黄色いし、頭は黒い。お腹の色は、種類だと思っていたら、生え変わったら白くなるんですね!!(お迎えまで知らず・・・)ということで、今頭もおなかもよく抜けています。こんなご陽気な羽もあったり(後頭部の一部黒いところ)これは頭のて...
突然暑くなりなりましたね。ここ、京都での昼間の温度はなかなかのもので、昨日初めて冷房をつけました。でも、夜の鳥部屋にはまだゆるく暖房を入れています・・・わが家のご陽気な末娘。ずいぶんおなかが白くなってきましたが、まだまだヒナの色。彼女は毎週末お風呂タイム。洗面所のシャワーを出すと、がぜんスイッチが入り、バタバタビシャビシャ~~ずぶ濡れになって、くしゃみをしてもまだ浴びたがるので、適当にリビングへ連れ...
シロハラインコがやってきて早7か月。3種類4羽になると、想像はしていましたが忙しかったです。放鳥は種類ごと3回。マメは2羽で遊ぶものの、セネガルとシロハラは私べったり。そして子どものシロハラは全力で遊ばないと体力あり余り(笑)今でも一人では居られない子ですが、少し一人で探検もするようになりました。トコトコトコひとりで部屋んぽでも、ところどころで悪さをしているから、ずっと見ていないとあぶなくてトコト...
ほぼ死んでいるこのブログ。やはり写真扱いの手軽さからどうしても最近はインスタメインとなりました。でも、気にはなっているのです。ブログの書き方も忘れつつあるわ最近の小鳥たち。実は、昨年夏にこんな子が仲間入りしました。シロハラインコ!!いつかお迎えしたいと思っていたのですが、縁あってトントンと話が進み、昨年の夏お迎えをしました。この時、シロハラが2羽生まれていて、おともだちのsumiremamanさんが兄を、私...
先日届いた卓上パーチに、ラウが乗りました~~!!だからどう?ってことなのですが、ラウはとても怖がりなのでこんなことまで記念日になってしまいます(笑)こちらは、若干使い方をまちがっているお方・・・こういうところが「いちろう」なんだと思います。ことはも難なくクリア。みんなおやつで釣りました。おやつの力って甚大!あとは、仕事中なんかに、ラウがこのパーチでおりこうさんで待ってくれるよう、慣らしていきます!...
だいたい間があいて「ぎゃ~~もうこんなに経ってる」というのが、最近の私の常ですがあいかわらずやってまいました。もう1か月以上空白の時間だったんですね・・・言い訳無用で、はい、単にバタついていただけです。この2年、在宅勤務で甘やかされると、ほんの臭3~4日会社に出るのが体力的にきつい・・・で、待望のGWなので、少しさかのぼってアップしましょう♡これは、今日の撮れたてホヤホヤの写真です。ラウにあたらしいパ...
ダイニングテーブルにのぼることを覚え、たびたびやってくるいちろう「ぼくの愛しい子はどこだろう・・・」どこにいるんだー?いた!こんなところにいたんだね。ずいぶん探したよ。ああ、君といると落ち着くよね・・・とまあ、テーブルに飛んできては、白い鍋にくっつくもんだから、鍋を片付けづらくなってしまいました・・・ことはも時々置いていかれるもんだから、オロオロしていちろうを探しています(笑)まぁ、3人でなかよくやっとく...
いちろうに恋人ができました。 今、彼女に夢中です。ぼくだよ、会いに来たよ。今日もかわいいね。君はなんて色が白いんだろう。思わず愛の賛歌を謳っちゃうよ~♡いちろうが昨日から夢中になっている相手。それはフィスラーの白い鍋(地味に増えています)フィスラーカレンが使いやすいので、白の18センチをお迎えしたら、いちろうが気に入ってしまいました。いや、別に気に入っているのだとは思わないけど(笑)むしろ気に入...
セネガルパロットが全部かどうかは分からないのですが微妙な距離の取り方があります。なのに、いつも一緒にはいたいらしい・・・そんなラウは、放鳥で遊び疲れると、右肩か膝の横でしばらく休みます。そんな様子をちょっと前の写真にて・・・ご注意!・周りのごちゃごちゃは見なかったことに・・・同じスカートは、ラウ専用の(穴の開いた)制服です(笑) 最近は毎日右肩で休んでいますよ。どうもその距離感が...
ラウが膝で羽繕いしていたので、そ~~っとでっかい一眼レフを持って写真を撮ってみたら気付かれたっ!! ←当たり前?(* ´艸`)クスクスじぃーーーーっと見て確認するラウ。めっちゃ見てますがな。まだ信用ならないって顔してるけどこの距離でまた羽繕い始めた。怒ってとびかかってくるかと思ったら、なんとまぁ。セネガルはめちゃくちゃ怖がりだけど、確実に覚えて確実に慣れてくる。そんなところもかわいいインコです。...
お散歩中に、隠しておいた粟穂を見つけたマメルリハたち。「あっ、あんなところに」 おいしそうだね、食べたいね、とても言っているかのよう。やがてくいしんぼうのいちろうは・・・ 行動に出た!これ、どうやったら食べられるんだろう?? ここは何なんだろう・・・と見つめる背中はお父さんそっくりの色 置いてあったラウのえさばこも覗いてみたり・・・ そんな時にことはは大抵「付き合っていられないわ...
「絶対に帰りません」とラウが駄々をこねるときがある。そんなときは、自分のケージの、私から一番遠いところにとまってだるまさんのようになる(笑)本人相当意思が固いようで絶対帰らないと言う・・・・絶対帰らないと言う手を近づけても無視をする。ホントこういうところ、おもしろい。そのうち羽繕いまでして余裕をかましてたんだけど、「おいしいもの食べる?」と粟穂を見せたらつられてやってきて、ニコニコ食べる。かわいいヤツ...
ストウブメインと見せかけて、そうでもないわが家の鍋事情。好きなら良いという基準なんです。色にはまったので、圧倒的にストウブが多いですが・・・そんな中、地味に増えている鋳物鍋。フィスラーの鋳物鍋「カレン」ステンレスのフィスラーが鋳物に参入ってどうなん?と思っていたのですが、やっぱりちょっと後発の悲しさ。この10センチココットは、鋳物なのに、鋳物なのに、1個2,000円のたたき売り。どーなん、ソレ?!これは完全...
ゴミ箱の上に乗っているわが家のお嬢さまいちろうはあまり乗らないけど、ことはは時々ゴミ箱に乗っています。ツクツク生やしちゃって(笑)うちに来た頃、飛ぶのもあまりコントロール出来てなくて、苦手そうだったのに、今では手のひらにも器用に飛んできてくれます。羽艶はあまり良くはならないですが、もうすっかりわが家のお嬢。ゴミ箱で羽繕いして降りてこないから、いちろう仁王立ちのまま(笑)やがて、いないと...
日曜日の写真なのですが・・・ダイニングテーブルに飛び乗ったいちろう。マグカップやおいてあったお皿に興味津々。そんなときでも、「いっちゃん!」と呼ぶとピタッと止まってくれる。お返事するときは、羽をパタパタいつからこうなったのかしらねぇ。かわいいモデル鳥さんの習慣...
キャリーの外側に取り付けたヒーター。爬虫類用の「暖突」こんな感じで取り付けていて、それがどうなるかというとああ、ややこしい・・・・メタルラックとかでちゃんと作ればいいんですけどね。シアターシステムのスピーカーや35角への取り付けを経て、今年はキャリーになりました。寒がりラウ用です。セネガルが思ったより繊細で、それを思うとマメルリハってとても丈夫で飼いやすい鳥です。夜のオイルヒーターもガンガン...
スタジオMのマグカップを買いました。私が知っている限り、20年以上続いているデザインのカップで、当時と同じ色を買い足して使っているのですが、初めて違う色も買ってみました。う~ん、いいわぁ♡撮っていたらすぐに寄ってくるマメルリハたち。で、なにやらこそこそとやっている。ホント仲がいいね。しばらく経ったら出てきた。4年前は嫌がって逃げ回っていたいちろうなのに、今や呼び鳴きまで。マメルリハは今日も平和。...
わが家のコワモテさん。本当にこわーい顔をしていて、初めてセネガルパロットを知ったとき、図鑑を見てどんな顔してても、♪が書いてあっても顔が怖い~~~と思いました(笑)こーゆー顔ですしね。それに、そんなにはしゃがない。けど、いい面いっぱい。落ち着いている鳥なので、放鳥中も付いたり距離を置いたり、お互い良い感じで時間を過ごせる。その点、シロハラはずーーーーーっと一緒に遊びます。ほぼ小さな子どもです...
鳥さんがいつの間にか増えたわが家ですが、やはり基本はマメルリハ。この子たちから始まりました。わが家2代目マメルリハのいちろうは、14歳半の今も元気です。弟のトトちゃんも同じ14歳半。もう血のつながった家族はその2羽になりました。でも、お父さんのパズルくんは13歳半までひとつ上のお兄ちゃんは13歳まで同じ期に生まれた妹は12歳まで元気に暮らしました。健康一家です。ことはとも仲良くやってますよ。年齢...
今日はこのお方セネガルパロットのラウです。うちにきて早4年。コロナ感染拡大の直前にやってきて、出張もなく在宅勤務ばかりの中で育った子です。お迎え1年弱で膵炎が見つかり、投薬生活1年半。元気になりました。ずっとローファットのペレットを食べていましたが、完全に普通食になって1年。この春からの換羽もいい感じになってきました。ま、あいかわらず強面です。目もしっかりしたゴールドセネガルはゴールドの子とシ...
GWになりました!風前の灯火のようなブログですが、休みなので更新しましょう!昨年7月にお迎えしたシロハラインコのリリ。現在シロハラ化中。シロハラインコって、ヒナのころはお腹は黄色いし、頭は黒い。お腹の色は、種類だと思っていたら、生え変わったら白くなるんですね!!(お迎えまで知らず・・・)ということで、今頭もおなかもよく抜けています。こんなご陽気な羽もあったり(後頭部の一部黒いところ)これは頭のて...
突然暑くなりなりましたね。ここ、京都での昼間の温度はなかなかのもので、昨日初めて冷房をつけました。でも、夜の鳥部屋にはまだゆるく暖房を入れています・・・わが家のご陽気な末娘。ずいぶんおなかが白くなってきましたが、まだまだヒナの色。彼女は毎週末お風呂タイム。洗面所のシャワーを出すと、がぜんスイッチが入り、バタバタビシャビシャ~~ずぶ濡れになって、くしゃみをしてもまだ浴びたがるので、適当にリビングへ連れ...
シロハラインコがやってきて早7か月。3種類4羽になると、想像はしていましたが忙しかったです。放鳥は種類ごと3回。マメは2羽で遊ぶものの、セネガルとシロハラは私べったり。そして子どものシロハラは全力で遊ばないと体力あり余り(笑)今でも一人では居られない子ですが、少し一人で探検もするようになりました。トコトコトコひとりで部屋んぽでも、ところどころで悪さをしているから、ずっと見ていないとあぶなくてトコト...
ほぼ死んでいるこのブログ。やはり写真扱いの手軽さからどうしても最近はインスタメインとなりました。でも、気にはなっているのです。ブログの書き方も忘れつつあるわ最近の小鳥たち。実は、昨年夏にこんな子が仲間入りしました。シロハラインコ!!いつかお迎えしたいと思っていたのですが、縁あってトントンと話が進み、昨年の夏お迎えをしました。この時、シロハラが2羽生まれていて、おともだちのsumiremamanさんが兄を、私...