ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
遠野「五右衛門ラーメン」
先ほど見学した「とおの物語の館」と共通の入館券になっていたので、すぐ近くにある「遠野城下町資料館」にも行ってみました。遠野って民話の里というイメージが強いですが、遠野南部氏1万2千石の城下町でもあったんですね。内陸部と沿岸部を結ぶ交易の拠点としても賑わって
2023/09/29 08:00
遠野「ひつこそば」
遠野駅の近くにある「とおの物語の館」を見学してきました。柳田國男の「遠野物語」の世界に触れることができる施設です。18年前に訪れた時は「とおの昔話村」という名称でしたが、平成25年にリニューアルされたんですね。こちらは柳田國男が定宿としていた旧高善旅館(
2023/09/27 08:00
遠野「ひっつみ」その3
今回の旅、13日目。チェックアウト後、宿泊した水光園を散策してきました。画像の曲り家も宿泊施設の1つとなっております。但し4月下旬から10月末までで1日1組限定。定員は17名で全4部屋という広さなので、泊まることはまずないでしょうけどね。遠野の民話の里を感じられ
2023/09/25 08:00
遠野「けいらん」
伝承園での話の続きです。国重文の旧菊池家住宅と御蚕神堂(オシラ堂)を見学したあと、水車小屋・湯殿(風呂)・板倉(納屋)・工芸館・佐々木喜善記念館などを観て廻りました。1時間ちょっとの滞在です。最後に「食事処 伝承園(※)」に寄って、ひと休みしていこうと
2023/09/22 08:00
遠野「焼きもち」
カッパ淵でカッパを探しましたが、見つからなかったので近くにある伝承園という観光施設に移動しました。入園する前に敷地内の「食事処 伝承園(※1)」で、「焼きもち」「かま焼きもち」「かま焼き」などと呼ばれる遠野の小昼(こびる ※2)を購入します。※1:現在は
2023/09/20 08:00
遠野「ジンギスカン」その2
いくつかのスーパーを見て廻ったあと、昭和30年創業の「あんべ」というお店に行きました。遠野の「ジンギスカン」発祥の店であり、ジンギスカン用のバケツを(2代目が)考案した店でもあります。ちなみに現在は全面改装中のため、遠野バイパス沿いにある仮店舗で営業してい
2023/09/18 08:00
遠野「かねなり&きりせんしょ」
今回の旅、12日目。ホテルから4kmほどのところにある、道の駅 遠野 風の丘へ再びやってきました。フードホール(フードコート)には、ジンギスカンなどがいただける「とおのごはん」をはじめ、そば・うどんの「夢咲き茶屋」・甘味の「多田自然農場」・海鮮焼きの「漁師の
2023/09/15 08:00
遠野「ジンギスカン」その1
釜石仙人峠ICから遠野ICまで、釜石自動車道という無料(※)の高速道路を利用しました。※東北自動車道に接続する花巻JCT~東和IC間は有料です。遠野ICの近くにある道の駅 遠野風の丘に寄ってみたのですが、お目当てのものは売り切れ。まぁ、この時間じゃ仕方ありませ
2023/09/13 08:00
釜石「ラガーラーメン」
昭和54年から昭和60年に掛けて、新日鐵釜石ラグビー部が日本選手権大会で7連覇という偉業を果たしたことにより、ここ釜石は「ラグビーの街」として知られるようになります。その後成績は低迷していきますが、平成13年にクラブチーム 釜石シーウェイブスRFCとして再出発。現
2023/09/11 08:00
釜石「どんこフライ」
釜石駅の近くにあるスーパーや土産店などを物色したあと、再び駅前橋上市場 サン・フィッシュ釜石に行きました。今回のお目当ては、「どんこ(鈍子)」と呼ばれる魚です。標準和名はエゾイソアイナメ。一般的にいうアイナメはカサゴの仲間ですが、こちらはタラの仲間とな
2023/09/08 08:00
釜石「釜石ラーメン」その2
今回の旅、11日目。ここ釜石には、かつて橋上市場(きょうじょういちば)という日本で唯一の市場がありました。長さ約110m、幅約12mの橋の上に建てられた屋根付きの市場です。戦後の闇市を整理するため、昭和33年に5年間だけの仮施設として開設。いろいろあって延長を繰り返
2023/09/06 08:00
釜石「五目スープ付きチャーハン」他
チャーハンに付いてくるスープって、全国的に大体こんな感じの簡素なものではないかと思います。しかし釜石市内には、もっと立派な五目スープが付いてくる店があるんですよね。前回、「値段が高いのにはワケがある」といったようなことを書きましたが、こういうことだったん
2023/09/04 08:00
釜石「釜石系味噌ラーメン」
旅行前に「釜石ラーメン」の店を調べているとき、「味噌ラーメン」もメニューに載せる店が何軒もあることに気付きました。単純に醤油味の「釜石ラーメン」が味噌味になっただけなのでしょうか。そこまでは調べていなかったので、「お食事処 さの(佐野食堂)」に行ってみ
2023/09/01 08:00
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、A-changさんをフォローしませんか?