chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Raspberry Pi(SBC)近況

    Pico以外の話題を、寝る前に書きなぐるやつです。 Pi 4とPi 5のEEPROM 自作RSS取得のしかけがうまく動かず、4〜5ヶ月ほど取得に失敗していて、更新情報を逃していました。悲しい。GitHubが出しているコミット単位で取れるRSSで追います。10月のリリースで、どうやらブートメニューという機能が最近追加されたようで、これまでEEPROMに設定を書き換えるしかブート順番がいじれなかったところ、ブート順のオーバーライドができるようになったみたいです。べんりやん。見逃していた期間の中ではこれが大きなリリースのような気がしました。ブートメニューはPi 4と5両方に対応します。今度ためそう。…

  • OSC2024 Tokyo/Fallレポート

    昨日はOSC2024 Tokyo/Fallでした。行きはハンドキャリーしましたが、帰りは疲れ果てて会社に送ってもらいました……。 今回のブース 今回もユーザー会+個人のブースで展開して、自分側は机の3/4くらいが同人誌頒布、1/4がEjectとユーザー会のはみ出しのスタイルにしました。同人誌頒布は数部ずつといった具合。頒布数に対して用意するものの量が多いので、次OSCでやる時はレシートプリンターあたりは略かなあ。Ejectは、何も仕掛けがなくて本来の趣旨的なやつの説明ができないのがよくねえなとは思いつつ、部材をいれるスペースがないのが悩ましいところです。ペーパーは長岡のあまりですが、今回も配り…

  • 令和6年最新版 PCD8544 HAT Rev.2

    PCD8544の基板のリビジョン2が着弾しました。Rev.1と合わせて10枚はある(ただし、作った基板のうち1枚は使わずに保存することにしているので、実質は8枚)ので、お裾分けようにアリエクでポチってみたLCD単品5枚も同時着になりました。アリエクの方は6日で届いたので、最近本当に早い。 組み立て 今日は宇都宮出張の前日入りを個人的にやって、LRT乗り鉄をやったろwと思っていたのですが、例によってクロネコヤマトが午前指定(11:45着)みたいなノリで後ろにブレたので、ちゃっちゃと組み立てて家を飛び出す感じになりました。さておき、先に裏面を組み立て。プルダウン抵抗の追加以外はとくに変わりはありま…

  • 令和6年最新版 PCD8544 HAT

    「基板が作れるようになったら、PCD8544ボードを自作するぞ…!」と思っていたのに、すっかり忘れていたことを思い出して、いよいよ作ってみました。PCD8544は、Nokia 5110という昔のケータイに使われていた液晶ディスプレイで、84x48のつぶつぶしたモノクロ具合がレトロな雰囲気のやつです。気がつけば初めて買ってから10年経っていました。やべえ。akkiesoft.hatenablog.jpakkiesoft.hatenablog.jpPicoでも動かしていましたね。www.raspi.jp なんで自分で基板を作るのか 上の2つの記事では、それぞれ違うモジュールを使用しています。一最初…

  • Pimoroni Pico Plus 2Wがきた

    Raspberry Pi謹製RM2モジュールが搭載された、Pimoroni Pico Plus 2Wを注文していたことを忘れていまして、今日届いて思い出しました。基板表面は至ってふつうのPico互換ボードです。が、そして基板裏面に疑惑のRM2モジュール。言うまでもなく技適マークはないため、今回は「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」で開設届出を提出しました。この制度を活用して実験をしていきます。技適未取得機器を用いた実験等の特例制度私が愛用するCircuitPythonは、まだPimoroni Pico Plus 2Wに対応する気配すらないので、それは気長に待つことにしました。本当は自力で…

  • PimoroniのPico Jumboがきた。デッッッカ!!!!!

    Pico 2とともにPre-orderしたら全然来なくてヤキモキしていたPimoroniのPico Jumboが、ついに届きました。いや、デッカ!Pico 2は待ちきれなくて、KSYさんとスイッチサイエンスさんから買って一旦足りてしまっているので、どうしたものか。運用に制限があるとは言えPico Plus 2 Wもポチってしまったので、さすがに持ち過ぎかも。というわけでPico Jumboはこんな感じ。デカいというのはもう置いといて、この基板、緑色も含めてフルカラーの印刷なんです。なので再現度が高い(笑)!裏側にPico 2が装着済みです。Jumbo側に実装された部品としては、ホンモノにはない…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あっきぃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あっきぃさん
ブログタイトル
あっきぃ日誌
フォロー
あっきぃ日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用