去年(日記参照)、白馬から大町を巡る道中で入った『美麻珈琲』。 中山高原にあるその雰囲気と味が気になり再訪してみました。
唐沢集落でお蕎麦を食べたら、いよいよ山を越えて飛騨へ〓。 上高地の入口を通り過ぎ安房トンネルを抜けたら岐阜県。 今回の旅行では一番の高地になる『奥飛騨温泉郷』です。 紅葉を期待出来る場所でしたが、
地域タグ:高山市
ココア家の10月後半と言えば”秋の旅”。 ハイシニアでも旅でまた新たな刺激を受けて健康になりましょう。 という事で”2024秋の旅”。 昨年は中央アルプスの『伊那木曽』(日記参照)でしたが、今年はそれよりも北。 北アルプスに接する『飛騨高山』を核に観…
地域タグ:山形村
涼しくなりそうでまだ夏日が多く、なかなか秋めいてこなかったけれど、 それでもようやく昼間でもお散歩出来るようになったので、 久々のテラス席でお蕎麦。 ココア家定番の『
地域タグ:ふじみ野市
「ブログリーダー」を活用して、coco-wanさんをフォローしませんか?
去年(日記参照)、白馬から大町を巡る道中で入った『美麻珈琲』。 中山高原にあるその雰囲気と味が気になり再訪してみました。
去年の軽井沢旅では白馬から高瀬川沿いを南下しましたが、 今年はその逆、安曇野から北上して観光していきます〓。 このあたりは花の鮮やかな公園が多いのですが、5月中旬は時期的に微妙。 チューリップは遅く、アジサイは早く。ネモフィラの場所でもない・・・。 それとココアもハイシニアになると公園散策するほどは歩かないので、 必然的に運転するとうさんの趣味なもの巡り。
今回10年ぶりの安曇野で、ランチも10年前に来たお店狙い(日記参照)。 『スタジオーネ』さんへ事前予約をしてみたのですが、なんとNGでした〓。 その理由が「人手不足でテラス席が準備できないため」。 今時らしいけど残念。 そこで代わりのお店を探して決…
5月の定番、牧師館へご挨拶に行くための『軽井沢旅』。 ほとんど軽井沢にいない旅。 今年も無事に行ってきました。 前月の『飛騨美濃』の盛り込みっぷりとは逆ののんびりした旅。 そのスタートは、
飛騨高山から松本経由で帰る時間を考えると、ランチ後は帰路。 今回の旅もいよいよ最後です。 予約していた場所はスタートの『日枝神社』から『神明町通り』に入ったところ。 ただ、そのお店は看板も小さく、
今回の旅、祭りや桜による混雑を避けるためにランチは全て事前予約済。 高山でもスタートの『日枝神社』近くで手配をしてあります。 そこへ向かうために『EMBER espresso』さんを出たら、 再び…
朝から来た甲斐あって、高山祭で午前に見られるものは見れたので、 水分補給を兼ねて休憩に。 最初は『古い町並み』を抜けて行こうと思ったのですが、 元々だけど、祭りでさらに人多いっ〓。 …
屋台を一通り眺めたあと、人の流れについていく形で『中橋』へ。 そういえば「春の高山祭は桜の木の下で」のイメージだったのですが、 橋の上から見た桜はまだまだこれから。 今年はまだ見頃前で…
”神明町通り”を北へ進んで行くと、 いつの間にか賑わいが。
朝、まずは『日枝神社』でのお参りを済ませたら、 祭りのメイン『陣屋』方面を目指し、神明町通りを進んで行きます。 すると、 向こうから屋台が。 しかも、
旅も最終日3日目。 この日は2日間行われる『春の高山祭』の初日です。 雨の可能性だけでも、屋台へのダメージを避けるために縮小開催になるそうですが、 朝から無事晴れ。 初日に見た『美濃まつり』は見に行った日は晴れで翌日は雨。 この『高山祭』も翌日は雨か雪だ…
予定を変更して臨んだ2日目の観光は南砺で終了。 雨の中、急な計画でも楽しめた事に満足して『飛騨高山』へ帰りつきました〓。 ちょっとお部屋で一息ついたら、2日目の晩ご飯〓。 フロントのある1Fへ降り、エレベーターホール脇の通路へ。
『高瀬神社』参拝の後は、川沿いの道を東へ〓。 10分弱で着く『井波エリア』に最後の目的地、コーヒーショップがあります。 スーパーがあるくらいの郊外住宅地で、お店がどの辺か探していたら、 …
2日目にやりたかった”お花見”を高岡で叶えたので、 あとは『高岡城跡』横を走る国道156号を南下して飛騨方面へ戻りつつ、 定番の焙煎コーヒー屋さんと気になったスポットへ。 高岡の南には全国的に有名な砺波の『チューリップ公園』がありますが、 見頃がGWで、この時(4/13)はチューリップは養生シートの下。なので砺波は素通り〓。 さらに南の『南砺…
最初に氷見まで北上してきましたが、次は来た道を戻って南下〓。 お隣の『高岡市』で観光していきます。 高岡は銅器製造が盛んで、その粋を集めた『高岡大仏』があるのですが、 ”日本三大仏”…
今回の旅は中日の2日目。 当初、計画していたものは ・再び郡上市方面の白鳥へ戻り、そこでランチと花見 だったのですが、この日は数日前からの予報通り終日の雨。 ランチは気になっていた鶏料理のお店『白鳥荘』で予約していたものの、 こちらはテラス席のみわんこOKなので、前夜に確認してキャンセル
昨年秋に『サンクチュアリコート高山』で宿泊した際もそうでしたが、 こちらはわんこ連れに優しい、お部屋で楽しめるご飯が豊富。 初日の晩ご飯は、到着が遅めになっても大丈夫なように19時半設定のある 『インルームダイニング』をオーダー。 『インルームダイニング』は前に湯河原で経験(
『郡上八幡』から高速で1時間弱で『飛騨高山』へ到着。 色々詰め込んだ割には明るい時間に、 今回もお世話になる『サンクチュ…
『宗祇水』の隣接する場所に『平野商店』という老舗の酒屋さん。 その酒屋の倉庫蔵をリノベーションして商業施設にしているのです。 そこが今回の目的地。 飲食を中心に7店舗あるのですが、宿の晩…
途中『洲原神社』へ寄ってから、初日最後の目的地『郡上八幡』へ到着。 WEBの開花情報では”見頃”となっていただけあって、 あちこちに咲くソメイヨシノはちょうど満開のタイミングでした。
松本エリアにあって地震発生確率の高い『牛伏寺断層』。 名前は知っていたし、2011年の時にも余震として揺れたのも知ってます。 でも、その名前は”断層”として知っているだけで、 そこに付いているお寺については気にしていなかったんですよね〓。 今回、松本エリアを散策するにあたり、去年に続いて城周辺も考えたのですが、 「折角なら行った事のない場所」を探していたら、市の南東部に『牛伏寺』を発見〓。
2日目のスタート。 最初の予定では『白馬』へ行くつもりでしたが、それは初日に。 という事で2日目は初日に予定していた松本エリアです。 松本市から木曽方面へ進んだ先にある『朝日村』。 そこも信州らしく蕎麦の盛んな土地。 味わいに行かないと!! まずは高速に乗って”塩尻北インター”で下道へ。 松本空港へ向かいさらに先へ行くのです…
お宿で荷物を降ろしたらすこしまったり〓。 そして再び外へ。 晩ご飯を受け取りに、浅間山を望む小高い丘にあるお店へ到着。 ここは、
初日の観光は『美麻珈琲』さんで終了。 では軽井沢へ向かいましょう〓。 北アルプスともお別れ。 天気も良くて、美味しいものもたくさんでしたが、 風が強くて田んぼに映るリフレクションが見…
『白馬』の市街地散策をしたら今度は大糸線沿いを南下。 拠点の軽井沢に戻りつつ、その道中で観光の続きを。 白馬からやがて『大町市』へ入ると、このあたりの観光地は、 湖。 湖面周辺で景色…
美味しいランチを終えたら、もう少しだけ白馬村散策。 ここのメジャーな観光地は”白馬岩岳マウンテンリゾート”があって、 山上からの景色が楽しめます。 でもココア家は”山上から”より”山を下から”見たかったので、 麓をぶらぶらすることに。 白馬の駅の方へ移動すると、
記念撮影をした『大出の吊橋』の先にある古民家。 『古民家 かっぱ亭』というお店なのです。 築100年の建物を使い、外にテラス席があってそこがわんこ〓なのですが、 実はここだけではなくて、 …
ココアも16歳とハイシニアになると気になる事も無くはないけれど、 今年も無事に恒例の”軽井沢旅行”へ出かけてきました〓。 いつも通りに軽井沢は最終の3日目だけで、また長野県内をあちこち。 そのスタートは長野市から有料道路を使って『白馬村』。
『田無神社』へお参りしたついでに、近隣でランチ〓。 予定では田無駅近くのお店でスパイスカレーを食べるつもりだったんですが、 そのお店へ行ってみたところ数組待っていたので今回は断念。 田無駅周辺で他を調べてみたのですがわんこ〓が見当たらないので、 同じ西東京市でも沿線が違う『ひばりが丘』へ移動。 駅からは少しだけ離れた住宅街にある
今年のGWはコロナ明けで、どこも渋滞が凄いですね〓。 なのでココア家は今回も近場でお散歩の延長。 今回は前から気になっていた 『
ここ数日、特に後半は気温が高くて桜も一気に満開に。 「近場で見るなら今週かな」と思ったので、 近場の運動公園へお花…
土曜日、天気も良くてちょっと暑いくらいの気温だったので、 ちょっと府中まで〓。 ここには”桜通り”があるので、開花状況をチェックに来ました
熱海でランチをしましたが、やはり人が多いので早々に退散〓。 この旅を最初に決めたときは最後、小田原城で桜を見るつもりだったのですが、 開花が大幅に遅れてこの時点(3/25)では開花の気配も無かったので無し。 で、代わりになるものを探していたら小田原の北、『南足柄市』で発見〓。
『伊豆山神社』のお次は熱海の市街地へ〓。 2月の伊豆旅行の時(日記参照)に断念したランチのリベンジです。 伊豆の時は日曜日で、今回は月曜日。 「今度は混雑も少ないだろう」という見立てだったのですが、 平日でも関係なく大渋滞、大混雑〓。 熱海銀座に近いところで駐車場を停め坂を上がって駅方面。 目指す『平和通り商店街…
今回の旅は2日目も雨。 ココアがシニアになって、前より歩かなくなってから雨比率が高いなぁ~〓。 でも空模様にも波があるので、上手い事観光したら大丈夫かな〓。 エクシブをチェックアウトして2日目の観光へ〓。 湯河原から、帰り道とは逆だけど西へ。 で、定番の”熱海”へ入ったら最初の観光スポット。
今回の旅の宿泊は『湯河原』。 ココア家で湯河原と言えば、 『エクシブ湯河原離宮』さん。 久々にやってきました。 …
『大山阿夫利神社』を離れたら、お宿のある湯河原を目指します〓。 ”伊勢原大山IC”から、また新東名を使って”新秦野IC”へ。 ここから湯河原は、南下して小田原を通り抜けた先。 『阿夫利神社』で『茶寮 石尊』さんへ立ち寄らなかったことと、 まだ少し時間もあるのでお茶をすることに〓。 丹沢エリアにも、いくつか気になるお店があったのですが、 その中で「テラスでわんこと一緒に」という口コミがあった <…
今回、”丹沢エリア”で観光する事を考えたのは、気になっていた神社があったから。 それは伊勢原市の大山という霊峰の上にある『大山阿夫利神社』。 ”こんぴらさん”でよく見かける”〇〇講”という今で言うツアーでしょうか? そういう団体で詣でるくらい人気の場所がこの丹沢にも。
春と温泉を求めて、この週末に久々の”湯河原旅”。 そしたら計画時点では開花しているハズだった桜が遅くなってた〓。 そのちょっと予定外の旅のスタートは、さんざん行っている方面でも、 まだ未開の地だった伊勢原・秦野がある丹沢エリア。 途中までしか開通してなくて使う機会もないと思っていた新東名の伊勢原JCTを さらに先へ走って”秦野丹沢スマートIC”を降り、ちょっと行ったところに、
春が近づいて、暖かい日も増えてきましたね。 この週末なんて20℃以上〓。 そんな気温になってくると、 今年初めてお散歩で口開けてました。 気温差で暑く感じるけれど、でもいよいよ快適な気…