chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フォロー
住所
豊島区
出身
長野市
ブログ村参加

2009/04/24

arrow_drop_down
  • 連休中の旅行

     サンデー毎日の年金生活者は、残念ながら連休中は家で過ごすのが当たり前のようだ。庭の草取りでもするのが一番だろうが、それもせず横着している。信州の方言で「ずくをやむ」と言う。テレビの普及でおかしな方言は消滅しつつあるから現代の若者はあまり使わないかもしれぬ。兎も角、少しお金と時間...

  • 同種同根であっても

     そろそろ半袖の季節、夏が始まろうと言うのに鼻水やら喉の痛みやらで夏風邪がなかなか治らず困ったものだ。自分の身体も考えれば不思議に思うが、考えすぎても良くないので取り敢えず措くとしよう。昨夜も恒例の高校同期の友人4人とリモート雑談会をして改めて思った。似たような境遇にある5人であ...

  • 連休スタート

     有休を使いきれずにいる企業戦士のお父さんや小父さんもいるだろうが、今日からもう春のゴールデンウイークが始まってる人も多いようだ。連休の定番は何と言っても旅行、海外旅行に出かける人も多いだろうし、国内も同じ。旅客数はコロナ以前の水準に戻るとの予想。結構なことだ。ただ、この時期昔か...

  • 感性と感情

     昨日昼飯から帰宅してからのことだから午後2時過ぎだと思う。いつも利用しているG00gleのAI(Gemini)から突然メールが来た。曰く「多くの機能が追加された新モデルが提供できるようになりました。」とあって、「但し、お試し期間は1ヵ月、後は月額2900円でのご利用になれます。...

  • 地位と役割

     今日のブログを書き始めるにあたり、GoogleのAIに次の質問をしてみた。「日本が大使を交換している国は世界で幾つありますか?」応えは「日本が大使を交換している国の数は、日本が承認している195か国全てです。」続いて「勿論、ロシアも含まれますね。」と聞くと「はい、勿論ロシアも含...

  • インフレの現実

     何とも騒々しい世の中になったものだ。世界中を探しても現在好景気だと喜んでいそうな国は一つも無さそうだ。全て偉大な国家アメリカさんのせいかもしれぬ。「西洋の敗北」を予言したフランスの哲学者エマニュエル・トッド氏は月刊文藝春秋の最新号(5月号)で「私の多くの予言の中でも西洋の敗北は...

  • 神さま仏さま

     昨日はブログをさぼってしまった。特別な理由は無いが、日中日本晴れの好天に誘われ、皇居近くの一橋から春季皇霊祭が始まった靖国神社の前を通り、飯田橋まで散策した。帰宅して暫くした時か今朝かはっきりしないが、テレビがローマ教皇の死亡を大きく報じているので、ちょっと日本人や小生の宗教に...

  • 悪い癖

     昨夜は恒例の高校同期生とのリモート懇談。好天が続いたせいか友人たちの多くが相変わらずゴルフに興じてること、電気自動車の乗り心地やアメリカの電気自動車テスラの日本での販売が伸びていることなど、個人的に特に興味深い話では無いが<へーそんなものか>と思った。5人の仲間で伴侶を失って独...

  • 慌てず、ゆっくり

     季節外れに近い好天が続いている。気分が良いせいもあるが、スペイン戦争を取り上げたヘミングウェイの名作「陽はまた昇る」をもじって使わせてもらえば<陽はまだ高い>即ち<慌てるな>と自分に言い聞かせるようにしている。もう85歳だから死に急ぐ年頃でもあるが、慌てたところでどうにかなる問...

  • 観光シーズン

     先日大阪で開会式が行われた万国博覧会、テレビ報道だけだが、開会式当日は冷たい雨の中10万人以上の観客が襲寄せ、前宣伝が派手だった割にはなんかしょぼくれた感じで、評判もイマイチだったようだ。並ばない万博の筈が冷たい雨の中並ばされ、弁当を広げる場所すら見つからなかったらしい。入場料...

  • 読後感「右翼と左翼の源流」保坂正康著

     今月初めの頃友人から貰った書物。最近読書から遠ざかっていたので読み終わるまでかなり時間が掛かった。著者とは同年代で、氏は先の大戦や近代史にかなり詳しく、また批判的であることは十分知っていた。本著は近代史の中で、<近代日本の地下水脈Ⅱ>とサブタイトルを付している。(Ⅰが何であった...

  • 山中湖観光

     昨日から今日の昼過ぎにかけて山中湖方面に出かけ、早春の観光地小旅行を楽しんできた。今朝の気温は室内でも零下2度。河口湖辺りは桜が満開だが山中湖は標高が低いにもかかわらず桜は未だ蕾。辛夷がやっと咲き始めたくらい。平日であっても外国人観光客は多かった。バスの運転手さんたちはそれでも...

  • のんきな暮らし

     一昨日古巣の長野で高校生時代の同期会があって帰郷したことは昨日書いた。その時会いたかった二人の友人に会えず残念な思いをしてたので昨日東京から電話をして、二人とも元気でいることが確認出来てホッとしている。80歳代も半ばになれば誰しも独居にならずとも苦労の種は増えるものだ。小生と同...

  • 高校同期会

     一昨日休みと宣言したばかりなのにまた気が変わって今日も書く。実は昨日故郷長野で高校同期会があったので里帰りしていた。当然多くの友人たちと酒を飲んで騒いだ挙句、泊りにならないまでも深夜の帰宅を予想していたからだ。ところが実際は未だ明るいうちの帰宅となってしまった。同期会が詰まらな...

  • 暫くお休み

    最近不景気な話ばかりでつまらないので、明日から火曜日まで小旅行を楽しみたいのでお休みとします。乞う容赦 

  • ブラックマンデー

     毎週木曜日には行くことにしている紀尾井町のレストラン、今日も1番目の客として行って店長と天気のこと、八重桜の開花状況など他愛もない会話が挨拶代わり。いつも違ったのはその後の話「どうも不景気になりそうですね。」と始まった。小生は年金暮らしなので物価の高騰だけが心配だが、店長は客が...

  • いつものことだ

     今日は早朝から強い日陽射しで極めて快適な気候。早朝に児童の交通安全のためすぐ近くの交差点で旗を振っていた隣の若奥さん、と言ってももう60歳くらいかもしれぬ、との会話も弾み「歳の割にお若いですね。」とお世辞を言われて気分も上々。昼には次女夫婦が池袋まで来て会食。洗濯物もパリっと仕...

  • 日常雑感

     今日、日本の株価が反発したとのこと。株価が変動するのは当然だろうが他国、特に東アジアの国々も同じように反発したのかどうか。アメリカはどうなのか知りたいが午後一番では未だ分からない。日本の株価も一時的に反発しても世界の経済潮流が下方に流れている以上、結局は再び下振れせざるを得ない...

  • 年度初め

     4月の第一月曜日。おそらく小中学校は入学式だろう。少し曇っているが、近くの小中学校の娘たちが通った小学校々庭の桜は未だに満開状態。花びらもそう多くは落ちてこない。中学校は新校舎建設中で木は1本残らず切り倒され、現在校舎がどこに移転したかも知らない。 今日はいつもどうり13時から...

  • トップの試行錯誤

     独居老人になってからだと思うが、とにかく無理をしないよう心掛けている。アメリカのトランプ大統領もこちらと似たような後期高齢者だが、随分無理無茶をなさるものだ。お陰で世界の経済が大混乱。トランプ氏にしてみればアメリカのためにしているつもりだろうが、アメリカ国民も相当経済的に苦しく...

  • 花見と一寸先

     東京は久しぶりで春らしい穏やかな日となった。桜の開花宣言から約1週間、寒い日が続いたせいで花があまり散っていない。逆に程よく薄紅色に染まって今週末はお花見に絶好だろう。世間はアメリカのトランプ氏にかき回されて、世界的に景気後退が始まりそうだがボケ爺が心配しても始まらない。アメリ...

  • 広告屋の反省

     桜が咲いたと言うのにパッとしない天気が続いている。しかしこれについては誰も責めるわけにはいかない自然天然の現象。明日からは春らしい天気が戻るとの予想なので待つしかあるまい。今日はこれがアップされる16時までに友人と北浦和の駅で待ち合わせ、一杯飲むことになっている。現在ちょうど2...

  • 常識外れ

     毎年この時期に報道されるのが企業の入社式。これがどうも気に入らない。何でも横並びが好きな日本人だから仕方ないかもしれぬが、成人したいい大人に企業への忠誠を誓わせる儀式は諸外国から見れば異常なのではなかろうか?企業の側にしてもどんな長くても30年かそこらで辞めてもらう人たちだろう...

  • 一人勝ち?

     今日から年度替わりで入社式のシーズンだ。にしては寒すぎる、花見を兼ねて歓迎会ができない事だけは確か。若い諸君は天気なんぞは気にせず、大いに張り切って頑張ってもらいたい。小生が最初に入社した会社は農協の機関誌「家の光」の広告が専門の広告代理店だった。従って社是は協同精神とも言えた...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
爺さん
ブログタイトル
たかが一人されど一人
フォロー
たかが一人されど一人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用