妙見祭 (熊本県八代市)
今回は、熊本県八代市で開催された「妙見祭」に行ってみた。八代妙見祭は、11月22日(お下り)、23日(お上り)に行われる八代神社(妙見宮)の秋季例大祭で、九州三大祭りの1つである。コロナの影響で3年ぶりの開催である。八代駅前での演舞の様子花奴塩屋八幡宮から八代神社までの約6kmの道のりを練り歩く神幸行列には、神輿、神馬、獅子、笠鉾、亀蛇など40もの多彩な出し物、約1,700人が参加する。2016年(平成28年)には、全国の33件からなる「山・鉾・屋台行事」の一つとしてユネスコ無形文化遺産に登録されている。笠鉾菊慈童亀蛇(愛称:ガメさん)今回はコロナの影響で3年ぶりの開催であった。当日はあいにくの雨模様で、参加予定であった9基の笠鉾のうちの7基を含む11の出し物が行列を取りやめた。八代神社神社周辺道路、境内...妙見祭(熊本県八代市)
2022/11/23 22:00