国指定特別史跡 西都原古墳群② (宮崎県西都市)
国指定特別史跡西都原古墳群①からの続き今回は宮崎県西都市にある国指定特別史跡「西都原(さいとばる)古墳群」に行ってみた。西都原古墳群は、宮崎県中央部に位置する西都原台地に広がる、南北4.2km・東西2.6kmに及ぶ日本最大級の古墳群である。3世紀末から7世紀にかけて築造された、陵墓参考地の男狭穂塚古墳・女狭穂塚古墳を含めた319基(前方後円墳31基、方墳2基、円墳286基)の古墳と、横穴墓が10基、南九州特有の地下式横穴墓が12基確認されている。100号墳を見学した後は、90号墳に行ってみた。90号墳は、全長96mの柄鏡(えかがみ)式前方後円墳で、木花開邪姫(このはなのさくやひめ)の父である大山祇命(おおやまつみのみこと)の墳墓と伝えられている。90号墳(大山祇塚)は、西都原古墳群の中では男狭穂塚古墳、女...国指定特別史跡西都原古墳群②(宮崎県西都市)
2022/10/30 22:10