ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
CHATEAU HAUT GRAVAT 2016年@AOCメドック
シャトー・オー・グラヴァと読むのだろうか。。 「クリュ・ブルジョワ」よりも上の「クリュ・アルティザン」格付となっている。 2016年はヴィンテージ的にメドック地区の良い年なので、買ってみた。 輸入はジュ
2023/08/30 14:17
「BBQテラス湘太」@ラスカ熱海 屋上
ラスカ熱海(熱海の駅ビル)4F 屋上に手ぶらでバーベキューが楽しめる「BBQテラス湘太」が期間限定でオープンしてる。~10/31まで。 こんなん知らんかったぞな。
2023/08/29 23:53
台湾料理 九龍城 @三島
以前来た時は酒を飲んでて味がよくわからなかった。 台湾料理となっているのに、九龍城 という香港の古い地名を持ってくるのは滅茶苦茶だけど、ありがちなのかもしれない。深く考えてはいけない。 こ
2023/08/29 21:20
今日の駿河湾
新東名の駿河湾沼津サービスエリアから。 今日の本栖湖。身延町から。 今日の西湖。 今日の富士山。 富士吉田から。
2023/08/27 21:58
ゆぐち @富士宮市
恥ずかしながら私はちゃんとした店で富士宮焼きそばという料理を食べた事がなかった。恥ずかしくはないか。。 そこで割と有名そうなココ、ゆぐち に来てみた。 人気店らしく、夏休み最後の日曜日の1220
2023/08/27 21:57
BELLENDA エリオス・ブリュット・ナトゥーレ HELIOS BRUT NATURE 750ML
BELLENDA エリオス・ブリュット・ナトゥーレ HELIOS BRUT NATURE 750ML 。 産地: ヴェネト州 イタリア 品種 : シャルドネ グレーラ 畑の中でも特に栽培条件の良い区画のブドウから造られており ドザージュは行わ
2023/08/23 22:46
今日の十石峠
真鶴半島と手前は湯河原の街 左は初島、右の大きな島は伊豆大島。 廃墟風だがケーブルカー山頂駅兼展望台。 ドッグランがなくなっており、グランピング宿泊施設
2023/08/21 01:02
竜田 @熱海の小料理居酒屋
竜田さんは熱海市役所の近く、海に向かって坂を少し下った路地の奥にあるお店。 味は悪くない、というか美味しい。 不思議に思うのは、熱海の小料理屋とか料理居酒屋は、10中8.9 接客が悪い。 何か
2023/08/21 00:57
麺屋みのまる minomaru 三島店
村の駅近くにある割と有名なラーメン店。 券売機の左上が店の最もお勧めのラーメンだという定説からすると、塩ラーメン 930円 であるので、塩ラーメン細麺を注文。 かなり高得点のお味なのではないか
2023/08/19 00:13
北雪YK35 純米大吟醸@佐渡島
佐渡にある北雪酒造は私が最も好きな酒蔵の一つ。中でもこのYK35は酒造好適米の山田錦を35%まで磨き上げ、長期低温醗酵で手造りされた大吟醸酒でその味はもうお見事!というしかない最高の酒である。 芳醇な
2023/08/17 16:40
按針祭 2023 @伊東市
熱海に来るまで三浦按針(みうらあんじん)という名前を聞いたこともなかった。 本名はウィリアム・アダムスというイギリス人で、大航海時代にオランダに雇われて航海士になり、マゼラン海峡経由で東洋を目指し、日
2023/08/17 16:39
「テルメいずみ園」@湯ヶ島の日帰り温泉
お盆の雨の日、伊豆縦貫道を南へ走り、月ヶ瀬から更に南下、湯ヶ島の「テルメいずみ園」という温泉施設に行ってみた。 ねこまんまねこ氏の密かな情報源になっている、「狂騒的非日常と日常」ht
2023/08/17 12:19
らんちてい @大場の弁当店
らんちてい という弁当屋。函南と三島の間の、熱函道路入口という交差点にあり、いつも客が並んでいるように見えるので遂に買ってみた。 何もわからないので、焼き肉ハンバーグ弁当、630円。 豚バラの焼
2023/08/16 16:49
かんなみ仏の里美術館 @函南町桑原
いったいぜんたい何故、函南町に仏像の美術館があるのか? 前から気になっていたのだが、遂に行ってみた。 函南の桑原という土地には、昔から24体の仏像が伝わり村人が薬師堂というお堂を建てて大切に保
2023/08/13 00:40
CANTABILE TWILIGHT ROSE カンタービレ トワイライト ロゼ
メルシャン株式会社が輸入するイタリア産のスパークリングワイン。日本で1200円ということはメルシャンは日本到着時に500円で入手して750円程度で酒屋とか飲食店に卸さないと商売にならない。と、いう事は、船賃
2023/08/10 22:14
かんなみ仏の里美術館 @田方郡函南町
かんなみ仏の里美術館は、開館して11年目の比較的新しい建物で、設計したのは栗生明(くりゅう あきら)という 早稲田出身の建築家。 「幕張メッセ」などの建築を手掛け、東京オリンピック代々木新
2023/08/10 21:20
キングダム 運命の炎 2023年
マンガを発刊日に全て買っているねこまんま氏にとって、映画化されるだけでも嬉しいのだが、非常に忠実に再現されており本当に素晴らしい。 キャストが多少違和感あるがマンガをヒトで再現するのは無理だから
2023/08/03 19:50
LES HAUT DE LYNCH-MOUSSAS 2017 @オーメドックAOC
ボルドー5級のシャトー ・ランシュ・ムーサ、のセカンドワインである。ファーストのランシュ・ムーサはかつて3980円だったが、今やセカンドがその位の価格。 ファーストは多分1995.1996.1997.1998を10本は飲ん
2023/08/03 00:00
刺身まつり 一人で
熱海の魚屋に珍しい魚の刺身があったのでひとり刺身祭り!楽しい。。 上は青森県産のメバル 下は高知県産のアラ と書いてある。アラとは九州ではクエの事だからクエかな?、クエなら食べたい食べたいっー!
2023/08/01 20:16
獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分
以前よく飲んだけど、久しぶりに獺祭39%、を購入。 香りが澄み切っていて、酒質はボリュームが満載で、余韻は素晴らしい。何の料理とも合いそう。
2023/08/01 09:09
東京国立博物館 東洋館 青山杉雨コレクション展
東京国立博物館の東洋館には風通しの良いテラスが有って、元来が根暗な私は此処で一人で弁当を食べるのが好きである。 又は、朝から東京都美術館や西洋美術館を鑑賞後、一人で御徒町の故郷味に入って辛い焼き
2023/08/01 00:31
2023年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ねこまんまねこさんをフォローしませんか?