ビルの外壁にも空が映っている。 (日比谷) 虹が出ていたので屋上から撮影。 ANAの飛行機も 墨田区業平
CHATEAU HAUT GRAVAT 2016年@AOCメドック
シャトー・オー・グラヴァと読むのだろうか。。 「クリュ・ブルジョワ」よりも上の「クリュ・アルティザン」格付となっている。 2016年はヴィンテージ的にメドック地区の良い年なので、買ってみた。 輸入はジュ
ラスカ熱海(熱海の駅ビル)4F 屋上に手ぶらでバーベキューが楽しめる「BBQテラス湘太」が期間限定でオープンしてる。~10/31まで。 こんなん知らんかったぞな。
以前来た時は酒を飲んでて味がよくわからなかった。 台湾料理となっているのに、九龍城 という香港の古い地名を持ってくるのは滅茶苦茶だけど、ありがちなのかもしれない。深く考えてはいけない。 こ
新東名の駿河湾沼津サービスエリアから。 今日の本栖湖。身延町から。 今日の西湖。 今日の富士山。 富士吉田から。
恥ずかしながら私はちゃんとした店で富士宮焼きそばという料理を食べた事がなかった。恥ずかしくはないか。。 そこで割と有名そうなココ、ゆぐち に来てみた。 人気店らしく、夏休み最後の日曜日の1220
BELLENDA エリオス・ブリュット・ナトゥーレ HELIOS BRUT NATURE 750ML
BELLENDA エリオス・ブリュット・ナトゥーレ HELIOS BRUT NATURE 750ML 。 産地: ヴェネト州 イタリア 品種 : シャルドネ グレーラ 畑の中でも特に栽培条件の良い区画のブドウから造られており ドザージュは行わ
真鶴半島と手前は湯河原の街 左は初島、右の大きな島は伊豆大島。 廃墟風だがケーブルカー山頂駅兼展望台。 ドッグランがなくなっており、グランピング宿泊施設
竜田さんは熱海市役所の近く、海に向かって坂を少し下った路地の奥にあるお店。 味は悪くない、というか美味しい。 不思議に思うのは、熱海の小料理屋とか料理居酒屋は、10中8.9 接客が悪い。 何か
村の駅近くにある割と有名なラーメン店。 券売機の左上が店の最もお勧めのラーメンだという定説からすると、塩ラーメン 930円 であるので、塩ラーメン細麺を注文。 かなり高得点のお味なのではないか
佐渡にある北雪酒造は私が最も好きな酒蔵の一つ。中でもこのYK35は酒造好適米の山田錦を35%まで磨き上げ、長期低温醗酵で手造りされた大吟醸酒でその味はもうお見事!というしかない最高の酒である。 芳醇な
熱海に来るまで三浦按針(みうらあんじん)という名前を聞いたこともなかった。 本名はウィリアム・アダムスというイギリス人で、大航海時代にオランダに雇われて航海士になり、マゼラン海峡経由で東洋を目指し、日
お盆の雨の日、伊豆縦貫道を南へ走り、月ヶ瀬から更に南下、湯ヶ島の「テルメいずみ園」という温泉施設に行ってみた。 ねこまんまねこ氏の密かな情報源になっている、「狂騒的非日常と日常」ht
らんちてい という弁当屋。函南と三島の間の、熱函道路入口という交差点にあり、いつも客が並んでいるように見えるので遂に買ってみた。 何もわからないので、焼き肉ハンバーグ弁当、630円。 豚バラの焼
いったいぜんたい何故、函南町に仏像の美術館があるのか? 前から気になっていたのだが、遂に行ってみた。 函南の桑原という土地には、昔から24体の仏像が伝わり村人が薬師堂というお堂を建てて大切に保
CANTABILE TWILIGHT ROSE カンタービレ トワイライト ロゼ
メルシャン株式会社が輸入するイタリア産のスパークリングワイン。日本で1200円ということはメルシャンは日本到着時に500円で入手して750円程度で酒屋とか飲食店に卸さないと商売にならない。と、いう事は、船賃
かんなみ仏の里美術館は、開館して11年目の比較的新しい建物で、設計したのは栗生明(くりゅう あきら)という 早稲田出身の建築家。 「幕張メッセ」などの建築を手掛け、東京オリンピック代々木新
マンガを発刊日に全て買っているねこまんま氏にとって、映画化されるだけでも嬉しいのだが、非常に忠実に再現されており本当に素晴らしい。 キャストが多少違和感あるがマンガをヒトで再現するのは無理だから
LES HAUT DE LYNCH-MOUSSAS 2017 @オーメドックAOC
ボルドー5級のシャトー ・ランシュ・ムーサ、のセカンドワインである。ファーストのランシュ・ムーサはかつて3980円だったが、今やセカンドがその位の価格。 ファーストは多分1995.1996.1997.1998を10本は飲ん
熱海の魚屋に珍しい魚の刺身があったのでひとり刺身祭り!楽しい。。 上は青森県産のメバル 下は高知県産のアラ と書いてある。アラとは九州ではクエの事だからクエかな?、クエなら食べたい食べたいっー!
以前よく飲んだけど、久しぶりに獺祭39%、を購入。 香りが澄み切っていて、酒質はボリュームが満載で、余韻は素晴らしい。何の料理とも合いそう。
東京国立博物館の東洋館には風通しの良いテラスが有って、元来が根暗な私は此処で一人で弁当を食べるのが好きである。 又は、朝から東京都美術館や西洋美術館を鑑賞後、一人で御徒町の故郷味に入って辛い焼き
「ブログリーダー」を活用して、ねこまんまねこさんをフォローしませんか?
ビルの外壁にも空が映っている。 (日比谷) 虹が出ていたので屋上から撮影。 ANAの飛行機も 墨田区業平
何食べよっかなーーと、歩いていて二郎系と知らずにふらふら入店し、麺増量ラーメン1000円を券売機で購入。 そのあと野菜やにんにく、背脂の量を聞かれて二郎系と気付く。 本店は王子駅にあり船橋など
学園もの。 若者向きだが、深みがある。 88点ぐらいか、、 普通こういう未熟な演技力の若い俳優ばかりの学園ものは観ないが、映画コムで4.1の高評価だったので観てしまった。 原作は辻村深澤月さ
島根県安来市の吉田酒造さんの純米大吟醸 月山 生酛。 島根県の酒は飲んだ記憶がないが、このお酒は非常にクリアで洗練された旨みが凝縮している。 米の種類は未記載。
キリスト教における福音派がどのようなものか私は知らないが、プロテスタントの宗派、教派であり、アメリカ国内に1億人いるといわれている。アメリカ総人口の30%にあたる。その81%はトランプ氏に投票したというか
ミズーリ州のエビングという架空の町の郊外に、ある女性が5000ドルで3枚の看板広告を出すことから始まる奇妙なストーリー。様々な深みと意味のある物語が展開する。 クライム・スリラー映画。 気になってい
F-1 は2025年公開のスポコン映画。(スポーツど根性映画) あり得ないストーリーでリアリティーに欠けている。しかしこの映画の監督やスタッフはトップガン・マーヴェリックのスタッフと一緒というから、あの
ストレンジ・ダーリンは 日本では2025年7月11日公開のアメリカ映画で、 ジャンルとしてはツイストスリラー映画。 2018年にワイオミング、アイダホ州など州またぎで実在した連続殺人事件を元にした映画、のよう
久々に関税のはなし トランプ米大統領は7月2日、数カ月に及ぶ交渉の末にベトナムと関税交渉で合意したと明らかにした。ベトナムからの輸入品には20%の関税、第3国からの積み替え品には40%の関税を課すと
二男が大学受験する前だからもう7年前だろうか 台湾の十份という街でランタン飛ばしをした 台湾のランタンは大きくて、ボロボロの筆だけど、色の違う四面にたくさん願い事を書けて、 大型
ニシモトイズザマウス 買った。 セカストだけどほぼ新しい 6490円 やっす
シャトー・ダルマニャック CHATEAU DARMAGNAC 東京都中央区新川の三国ワインという会社の輸入 だいたいフランスボルドーのカベルネ系ワインで、良いものはブワッとした煙のような土のような香りが先ず来る
7月2日の阪神VS巨人戦での8回森下のホーム突入スライディングは、 球審がアウトの判定を出したが藤川監督のリプレイ要求でセーフに覆った。 多分ねこまんまねこ氏がこれまで見てきた走塁の中で最高の技術と身体
鶴齢 は、新潟県南魚沼市塩沢の青木酒造さんが造る、新潟でも最高級のお酒。 2000年ごろ、二子玉川高島屋でこの一升瓶をよく買った。その頃は一升で5000円だったが、今は720mlでも3800円となった。 しか
日曜日の日比谷シャンテシネではほぼ満員になっているのでやや空いているTジョイ品川プリンスで鑑賞。 罪人たち は2025年公開のアメリカ映画。 映画の界隈ではロッテントマトの評価が高いから話題に
阪神が勝ったのを見届けてから、 やる事がなくなって、 二男と近くの東京湾に18時から1時間だけ釣りに行った。 二男がコノシロを釣った。 俺にはちっこいイワシしか釣れなかった。 楽しかった。。 子
「国宝」は吉田修一の小説で、朝日新聞で2017年に連載されたという。 芸術選奨・文部科学大臣賞、中央公論文芸賞を受賞。 この作家は、「パーク・ライフ」という小説で芥川賞を受賞しており、その他にも賞を総なめ
ゲートの発馬体験機 ボタンを押すと前の扉が開くだけ 馬は動かない、、、 スターター体験機 握力計みたいなのを握るとゲートが開く。 (実際のスターターは、JRAの職員の中
セレクト・バフェ という、メインを選んで、サラダや前菜などは食べ放題という店。 場所を考えるとお得なのではないか。
鹿児島県いちき串木野市の、若松酒造株主総会A の、最高レンジの焼酎。 長期貯蔵熟成とあるが、何年とは記されていない ねこまんま氏は焼酎をそんなに好んで飲むわけではないので、味がわからないのだが
ドイツのオーガニック ワイン。 赤舌平目のムニエルと生春巻きと。 トーストのような香りが素晴らしい。
明日19日は小山台vs錦城学園。 がんばれ小山台! 勝ちましたー!強い。 次は21日、 修徳高校が相手ですね。日曜日0830開始。 もの凄い強豪ですけど、落ち着いていきましょう!
ねこまんまねこ氏はこれまでに26カ国に行ったがヴェトナムは行った事がない。 この店は神田駅近くのビル3階にある、全部現地の人がやってる店。 この国に行った事がないから本場の味なのかど
「あーーーー!バジオウだ!」 「何それ、知ってるの?」 「山の民だよ。す、すっ、凄い強いんだって。人気なんだよ。」 ねこまっくは、キングダムを最初から読んでいた訳ではない。14年ぐらい前、池袋パルコに
鹿児島県枕崎市の薩摩酒造株式会社の焼酎。 ねこまんまねこ氏は焼酎の味をどうこう判別する能力はない。 旨いかそうでないか、ぐらいはわかる。 この芋焼酎は切れがある上に丸い美味しさがある。 1000円
秋葉原という街にはどんだけラーメン屋があるのだろうか? 秋葉原はすぐに岩本町や末広町、新御徒町に辿り着ける街だから、どこの範囲を秋葉原というかわかんないけど100軒は絶対あると思う。 楽とい
千駄木駅から少し谷中方面に行ったところにある、ザ・コーヒーショップ的な店。 ちず さんという人がやっているのか? チーズ なのかよくわからない。 接客も良い。
直木賞の候補となっていた青崎有吾の 地雷グリコ という小説。 7/17に発表された芥川賞・直木賞選考結果では残念ながら直木賞はならなかった。 この小説はジャンルは何なのだろうか?ミステリーなんだけど
風来坊 は元祖手羽先唐揚のお店で有名。 手羽先唐揚は大体どこも同じ、にしても美味しい。 2階は小洒落た内装。
若鯱家は名古屋のうどんチェーン店。 @イオン三好店 スーパー美味いわけではない。 スーパー美味い食べ物なんかそう簡単には無いんだけど。 何度も食べなくてもいいかな。 テレビのバラエテ
そんなに頻繁に来る土地ではないが、しかしながら、、この店に来たのは、多分4回目。 誰が何と言おうと美味しいラーメンだと思う。 100点に近い。。 神保町の 極や も系列は同じらしく、有限会社TICと
ウィンブルドン女子決勝が13日行われ、バルボラ・クレチコワ(チェコ/世界ランク32位)が、ジャスミン・パオリーニ(イタリア/同7位)をフルセットで下して、2021年全仏オープン以来のグランドスラム2勝目を挙
阪神愛に満ちたS本、Nとバンテリンドーム突撃! 車で300キロも離れた所まで遠征するとは、、何と楽しい。 しかし、今やドラゴンズの大エースの風格、高橋宏斗に手も足も出せず、3-0で終了。 まあこ
ねこまっくは今の今まで大須という街を知らなかった。 と、いうか、名古屋という土地とか地域に全く興味もなけりゃあ魅力も感じない。 なぜならここは東京を模倣する街だから。 でもでも。 昔か
共立リゾートのホテルは朝食のブッフェが良いので有名、ラビスタ函館とか、、。 さすがに函館みたいにイクラは無いけど、鰻とかマグロ海鮮丼とか和牛ステーキとか、、原価どうなってんの?不思議。朝からビ
神田駅を利用している人で神田江戸っ子寿司を知らない人はいない。 神田に江戸っ子寿司は6軒もあるからだ。あと上野に1軒で計7店のチェーン店だという。 この店の右奥に見える黄色の看板も江戸っ子寿司なのだ。
16世紀から19世紀のインドのムガル帝国時代に開花した細密画美術。こういう細密画を見てねこまんまねこ氏は特に何の感慨も覚えないけど、西洋画より劣っているとは思えない。西洋画もルネサンス期までは平
価格沸騰の世の中にあって山手線の内側でランチが全て700円という、しかも全てが超絶美味しいという、本当は教えたくない店! 月に3回は行く。 唐揚げの鶏は山形さくらんぼ鶏という地鶏。 焼き鳥丼には
ティマーマン というベルギーのホワイトビールで瓶ビール。900円。 スガハラのフルートグラスに注いでみました。 花の様なフルーティーな酵母の香り。女性に人気らしい。4.5度で飲みやすい。 池光エンタープ
最近できた蘭州牛肉麺の店。 花臨 という。中国大陸には200店舗も展開するチェーン店らしい。 蘭州牛肉麺は10年以上前に上野広小路に出来たのが日本初ではないかな?その店も行った。 その後神保町