知人に勧められて、急遽大阪万博に行ってみようということになり、どこのパビリオンも予約できていないし、無理をせずにせっかくなので、万博の雰囲気を味わうだけの...
老舗織屋の奥さんが紹介する、お洒落な着物のブログ。
14年続けた京都の御所の前のお店は、令和5年3月に 閉じさせて頂きました。 たくさんのご来店ありがとうございました。 鶴のブログはできる限り続けて行きたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 きもの鶴のブログ http://tsurublog.exblog.jp/ きもの鶴 ホームページ http://kimono-tsuru.jp
2025年5月
知人に勧められて、急遽大阪万博に行ってみようということになり、どこのパビリオンも予約できていないし、無理をせずにせっかくなので、万博の雰囲気を味わうだけの...
知人に勧められて、急遽大阪万博に行ってみようということになり、どこのパビリオンも予約できていないし、無理をせずにせっかくなので、万博の雰囲気を味わうだけの...
GWも明日までになりました。関西万博へ行った方から、是非出かけて見てくださいと、薦めて頂き、急遽昨日主人と出かけて来ました。その方に教えて頂いた通リ、車で...
しばらく間が空きましたが、ご近所のツバメのところに、4月18日には、卵が4個産まれていましたが、その後もう一つ増えて、5個になり、5月1日にひとつの卵から...
昨日ご紹介した、西陣まいづるのいわれ帯をご愛用のお客様です。最初の方は、以前に関東からご来店下さったお客様です。綺麗なお色の、紅花紬の訪問着に結んで下さっ...
西陣まいづる大豪華展の「いわれ帯」のコーナーです。いわれ帯の説明です。鶴のお客様も、ご愛用下さっています。明日は、どのような着物に合わされているか、また裏...
今日は、大豪華展の「銀影」(ぎんえい)のコーナーです。柄が重た過ぎず、軽すぎない、使い勝手の良い袋帯で、大変人気があります。今回は、ホワイトパールコレクシ...
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、ようちゃんさんをフォローしませんか?
知人に勧められて、急遽大阪万博に行ってみようということになり、どこのパビリオンも予約できていないし、無理をせずにせっかくなので、万博の雰囲気を味わうだけの...
知人に勧められて、急遽大阪万博に行ってみようということになり、どこのパビリオンも予約できていないし、無理をせずにせっかくなので、万博の雰囲気を味わうだけの...
GWも明日までになりました。関西万博へ行った方から、是非出かけて見てくださいと、薦めて頂き、急遽昨日主人と出かけて来ました。その方に教えて頂いた通リ、車で...
しばらく間が空きましたが、ご近所のツバメのところに、4月18日には、卵が4個産まれていましたが、その後もう一つ増えて、5個になり、5月1日にひとつの卵から...
昨日ご紹介した、西陣まいづるのいわれ帯をご愛用のお客様です。最初の方は、以前に関東からご来店下さったお客様です。綺麗なお色の、紅花紬の訪問着に結んで下さっ...
西陣まいづる大豪華展の「いわれ帯」のコーナーです。いわれ帯の説明です。鶴のお客様も、ご愛用下さっています。明日は、どのような着物に合わされているか、また裏...
今日は、大豪華展の「銀影」(ぎんえい)のコーナーです。柄が重た過ぎず、軽すぎない、使い勝手の良い袋帯で、大変人気があります。今回は、ホワイトパールコレクシ...
西陣まいづる大豪華展・新作袋帯「来紗羅」(らさら)の続きです。昨日の「アラベスク華文」の他に、「印度彩環文」があります。そしてこちらも素敵な、「美繍唐花文...
だいぶ間が空きましたが、3月の西陣まいづる大豪華展のブログです。こちらは新作の袋帯「異国風趣・来紗羅(らさら)」のコーナーです。デザインは3種類あり、こち...
ならしかトレインのブログの続きです。綺麗な桜の車両もありました。鹿からのお願いも、書いてありました。色々なイラストの車両があります。鹿や女の子が電車と一緒...
先日、近鉄の橿原神宮行きの電車を待っていると、鹿の絵の描かれた電車がホームに到着しました。「ならしかトレイン」というそうです。そういう車両があるのを、知ら...
北野をどりのブログも最終回です。舞妓さんのパネルと撮影したお客様の続きです。とてもステキな刺繍の帯です。こちらのお客様は、をどりにぴったりの模様の着物に、...
北野をどりの開演前に、舞妓さんのパネルの横で皆様記念撮影をしました。羽織姿のお客様。いつもはお母様とご一緒でしたが、今回はお一人でご参加下さいました。皆様...
昨日のブログの、タマゴンさんとご一緒に東京キモノショーにお出かけされたお客様です。七宝柄の単衣に、ステキな紅型の帆掛船の帯です。髪型も綺麗です。帯の色に合...
鶴で選んで下さった、西陣まいづるのハシビロコウの名古屋帯で先日、東京キモノショーへ、お友達とお出かけ下さったお客様(タマゴンさん)です。皆様で、二月の染と...
北野をどりのお客様です。和裁をされていて、今回は羽織も着物も、帯も、ご自身でお仕立てされました。西陣まいづるのお洒落な帯です。着物の小さなお花の模様と、帯...
四月の初めごろから、毎年ご近所のお店のひさしに作られたツバメの巣に、今年ももうそろそろ来ていないかなと、通る度に見ていましたら、4月3日に巣にいる姿を見つ...
今日も、北野をどりのお客様です。季節にぴったりの桜の訪問着に、松菱文様の帯です。小物もきちんと合わせていらっしゃいました。ブログランキングに参加しています...
昨日のブログの続きです。昨日の奥さまとご一緒にお越し下さったご主人様です。お洒落な羽織の下は、鮫の柄の鮫小紋です。角帯は、鶴で選んで下さった、西陣まいづる...
今日は北野をどりのブログです。ステキなご夫妻のお客様の、奥様の着物姿です。季節にぴったりの桜の江戸小紋に、鶴で選んで下さった、西陣まいづるひよこの名古屋帯...
一月に、総絞りの訪問着に合わせて螺鈿の帯でお越し下さいました。色々なお稽古ごとの先生をされていらっしゃいますが、着付けの先生もされていて、いつも綺麗な着姿...
今日のブログの、西陣まいづる耀虹螺鈿のお客様は、2015年に東京からご来店くださいました。以前に、百貨店で一目惚れされて選んで頂き、その時の気持ちを当時西...
2013年のきものサローネで、羽田登喜さんのファッションショーが開催されました。とても華やかで、素晴らしいショーでした。西陣まいづる・鶴のコーナーに、お姉...
まいづるの耀虹螺鈿のお客様のブログの途中ですが、連休中に、銭湯をリノベーションされたお洒落なカフェ「さらさ西陣」へでかけました。メニューには、お店の情報が...
今日も、西陣まいづる・耀虹螺鈿の帯のお客様です。昨日の野田淳子さんと同じ、鶴の5周年記念のランチ会にお越し下さいました。私の同級生で、仲良しのお友達です。...
西陣まいづる耀虹螺鈿は、たくさんのお客様にご愛用頂いています。お客様の着物姿を、古い順にご紹介して行きます。最初のお客様は、2013年きもの鶴の5周年記念...
i三月の西陣まいづる・大豪華展の耀虹螺鈿(ようこうらでん)のコーナーです。春らしい黄緑や、水色の地色のものものもありました。他にも色々な色柄の美しい螺鈿が...
西陣まいづる・琴糸織の着物姿のお客様のブログも最終回です。サローネに、お洒落な花織の着物に合わせてお越し下さいました。秋でしたので、菊の模様の琴糸織です。...
今日は、昨日のブログのお客様と、同じ柄の西陣まいづる琴糸織・流華天象文です。2021年・きものサローネの、伊と幸さんのコーナーでは、美しいモデルさんが、松...
今日も、琴糸織の帯を結んで下さったお客様の着物姿です。2015年の秋、清田のり子先生の、「着る立場で着物を考える会」のパーティーにお越しになった久子様です...
先日のブログの琴糸織は、着物雑誌に掲載して頂いたり、多くの女優さんや、歌手の方々がご着用くださっています。きもの鶴のお客様方にも、ご愛用頂いています。以前...
今日は、大豪華展のブログです。「虹絣」(にじがすり)のコーナーをご紹介します。今回は、爽やかなブルー系が多いです。虹絣の糸の説明です。こちらが、西陣まいづ...
岡崎、ロームシアター京都(京都会館)の施設内にある、蔦屋書店の二階のカフェ京都モダンテラスで、美術館やみやこめっせの帰りに、時々ひと休みします。この日は、...
昨日のアゲハ蝶のブログに、温かいコメントを頂きありがとうございました。今日は西陣まいづるの三月の大豪華展で発表された、琴糸織の新作です。琴糸織の袋帯には、...
今日は、びっくりすることがありました。朝、サッシの窓を開けると、とても小さな揚羽蝶が網戸の内側にとまっていました!どうやら生まれたばかりのようです。なぜこ...
昨日の続きです。三月の大豪華展で発表された、新タイプの三眠蚕の袋帯です。三眠蚕は糸が細く、三眠蚕の帯を織っているのは、西陣まいづるだけです。こちらは雪輪の...
昨日の続きです。三月の大豪華展で発表された、新タイプの三眠蚕の袋帯です。三眠蚕は糸が細く、三眠蚕の帯を織っているのは、西陣まいづるだけです。こちらは雪輪の...
今日のブログは、三月の西陣まいづる・大豪華展で発表された三眠蚕(さんみんさん)袋帯の新タイプのご紹介です。幻の繭 三眠蚕時代をさかのぼること千二借百年余り...
西陣まいづるからも近い、今出川大宮のバス停近くにある、カフェ シルクさん。お洒落で、美味しいタルトのお店と聞いていましたが、席の予約ができないので、いつも...
今日も、3月の大豪華展で発表されたまいづるの新作名古屋帯のブログです。今日の京都も、良いお天気で初夏のようなお陽気です。こんな日は、アイスクリームが食べた...