皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 昨日記事の正解は、歌舞伎町弁財天です。弁天様です。とんでもない繁華街にあります。2025-05-18 記事『…
平成12年度司法書士試験合格。受験業界のトップアイドル講師をやっております。司法書士受験生必見!
1995年大検一発合格。 2000年東京都立大学(現・首都大学東京)法学部卒業 同年司法書士試験に2回目で合格。 2001年よりLEC東京リーガルマインドで講師としてデビュー。以降2008年までトップアイドル講師として君臨。 2003年合格ノウハウ本『司法書士になりなさい!』を執筆(共著)。 2008年末LECを卒業。 現在小泉司法書士予備校講師として合格最前線で活躍中。
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 月末です。11月がやってきます。首都圏エリアの中学受験生は1月10日初日の人が多いでしょうから、あと2か月で…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 「交流フェスタ2024」の開催結果報告が東京司法書士会サイトに掲載されています。どうぞご覧ください。http…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 こないだ「焼きたてコッペ製パン・メトロセンター葛西店」に行きました。西葛西にもあるのを失念していました。コッ…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 すっかり申し遅れておりました。特別展「昆虫 MANIAC」に行ってきました。9月のことです。国立科学博物館は…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 10月27日です。テディベアズ・デー、文字・活字文化の日、読書の日、世界新記録の日です。さて、日曜写真館(そ…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 10月27日に特段の予定は入っていないものの。行けるときに行っておこうということで、期日前投票に行ってきまし…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 そうでした。雑誌『la farfa』に気を取られて本題に入り損ねました。月報司法書士10月号です。内扉にあり…
東京都消費者月間事業と新宿駅西口広場イベントコーナーについて☆
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 東京都消費者月間事業とは。この事業は、消費者意識の啓発、消費者団体相互の連携強化、消費者・事業者・行政の協働…
二十四節気と月報司法書士と雑誌「la farfa」について☆
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 10月23日(水)は、二十四節気の霜降です。そうこう。東京は急に涼しくなりました。月報司法書士が送られてきま…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 金木犀。キンモクセイが良い香りです。初夏の沈丁花の香りも好きですが、秋のキンモクセイがダントツに好きです。自…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 風邪をひいて体調を崩しておりました。もうすっかり元気です。鼻水が止まりません。くしゃみも止まりません。発熱は…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 10月20日です。世界骨粗鬆症デー、新聞広告の日、リサイクルの日、ヘアブラシの日、ソフト化の日、疼痛ゼロの日…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 愚の骨頂と申しましょうか。恥の上塗りと申しましょうか。古い記憶を辿ってみると、恐らく尋ねていたのではないかと…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 アガルートアカデミー司法書士講座・速習カリキュラムがリリースされました。超短時間でアウトプット学習に重きを置…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 全国青年司法書士協議会ですけれども。お知らせ欄に「アガルートアカデミーのインタビューを受けました!」という記…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 定義とかそういうことでなく。ロングホーズとハイソックスは違います。「ロングホーズ」とは、長さが何なら膝頭に届…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 スケジュールの確認をしましょう。受験案内公示令和6年4月1日(月曜日)受験申請受付期間令和6年5月7日(火曜…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 10月14日です。鉄道の日、世界標準の日、PTA結成の日です。中学受験を検討している、我が子が来春公立小学校…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 10月13日です。引っ越しの日、サツマイモの日、麻酔の日です。引っ越しをしなくなって早7年経ちます。一箇所に…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 古い記憶を辿ってみると。「中学校の運動会に親が来た。」記憶がございません。保護者参観は、小学校のそれが最後で…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 牛丼が100円引きと聞いて行かない人がいるのでしょうか。人それぞれですが、当方は確実に行きます。吉野家です。…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 10月10日です。お陰様をもちまして、本日、再びお誕生日を迎えることができました。50歳を超えました。一人前…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 アガルートアカデミーyoutubeLIVEは無事に終了しました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございまし…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 10月8日は、二十四節気の寒露です。かんろ。東京もようやく秋の気配です。9月下旬は収録に追われました。ひとえ…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 令和6年度司法書士試験の筆記試験の合格者数は、737人です。間違いなく手でカウントいたしました。2024-1…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 10月6日です。国際協力の日です。それくらいです。さて、日曜写真館(その1200)です。外食シリーズ(その1…
【737名合格】令和6年度司法書士筆記試験_受験地別合格者数一覧について☆
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 <令和6年度司法書士試験筆記試験の結果>受験者(午前午後双方受験した者)数13,960名筆記試験合格者数73…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 令和6年度司法書士試験筆記試験の結果が発表されました。なお、当方は過去記事で合格者数711人と予想しています…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 中学校高等学校は学園祭シーズンたけなわです。我が子も開成中学校高等学校に通う友人に招かれて、早稲田実業学校中…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 しほたん音頭の動画が配信となりました。東京司法書士会公式youtubeチャンネルです。 しほたん音頭 ~い…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 10月になります。なりました。スケジュールの確認をしましょう。受験案内公示令和6年4月1日(月曜日)受験申請…
「ブログリーダー」を活用して、ryo-saegusaさんをフォローしませんか?
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 昨日記事の正解は、歌舞伎町弁財天です。弁天様です。とんでもない繁華街にあります。2025-05-18 記事『…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 5月18日です。国際親善デー、国際博物館の日、18リットル缶の日、ファイバーの日、ことばの日です。だそうです…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 水曜日のカンパネラは、音楽ユニットでしょうか。詳しい分野ではありません。当方にとって「水曜日」といえば「ラー…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 大切なことは何度でも申し上げます。受験申請受付期間令和7年5月2日(金曜日)から5月16日(金曜日)までつま…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。司法書士試験の試験場は、全国で15箇所です。2025-05-13 記事『令和7年度筆記試験会場について☆』皆さ…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 「春はてりたま」意味が分かりません。「てり(やき)」にも「たま(ご)」にも春素材の構成要素が1ミリもありませ…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 令和7年度司法書士試験の試験場(試験会場)は、以下のとおりです。【東京管内】東京会場早稲田大学早稲田キャンパ…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 gooメールのサービス提供終了についてです。完全に油断していました。2025-04-15 記事『goo bl…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 5月11日です。鵜飼開きです。それくらいです。それから、5月第2日曜日は、母の日です。さて、日曜写真館(その…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 せんだって、今期最後の東京司法書士会理事会がありました。令和7年5月17日に定時総会が開催されます。任期満了…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 キバネツノトンボの羽化シーンです。当方は初めて見ました。珍しいのではないでしょうか。昨日記事の正解は「キバネ…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 司法書士受験生さま、スケジュールの確認です。受験案内公示令和7年4月1日(火曜日)受験申請受付期間令和7年5…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 新時代です。先だってネットニュースを見ておりました。5/1(木) 11:04配信のITmedia NEWSで…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 5月6日です。国際ノーダイエットデー、ゴムの日、コロッケの日です。フライ料理の中でコロッケは好きです。さて、…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 5月5日です。こどもの日、端午の節句、菖蒲の節句、児童憲章制定記念日、おもちゃの日、わかめの日、こどもに本を…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 5月4日です。みどりの日(Greenery Day)です。それから、国際消防士の日、植物園の日、ラムネの日、…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 5月3日です。憲法記念日(Constitution Memorial Day)、世界報道自由デー、ゴミの日で…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 新時代です。知らない間に来ているなと。新たな時代が。当方は、アレルギー体質です。スギ・ヒノキ花粉以外にも何だ…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 立石には飲みに行った訳ではありません。勉強会と申しましょうか任意の研修会です。司法書士会から付与される研修単…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 おコメの値段が大変なことになっております。そもそも近所の「オーケーストア」には棚にお米が僅少です。「安い方を…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 5月19日です。ボクシングの日です。それくらいです。極端に記念日が少ないですが、何か事情があるのでしょうか。…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 2024年5月17日、改正民法が成立しました。離婚後も父母の双方が子の親権を持つ「共同親権」制度が導入されま…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 令和6年度司法書士試験受験申請受付期間令和6年5月7日(火曜日)から5月17日(金曜日)までつまり本日が出願…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 東京司法書士会の支部総会シーズンは先月に終了いたしました。今週末は、東京司法書士会定時総会が開催されます。場…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 そうでした。ゴールデンウィーク休暇に甲府の実家に行ってきました。年末年始は我が子の中学受験の関係で東京生活で…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 5月11日12日の西葛西駅付近は面白かったです。世の中にあれほど「撮り」がいるとは。鉄道でなく、鉄道運休が故…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 ここのところタイミングが合わず行けておりませんでした。スパイス・ラー麺「卍力」です。まんりき。ゴールデン・ウ…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 5月12日です。ナイチンゲールデー、国際看護師の日、看護の日、慢性免疫神経系疾患世界啓発デー、民生委員・児童…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 当方は、東京メトロ東西線沿線民です。最寄り駅は「西葛西駅」です。>2024年5月11日(土)~5月12日(日…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 武蔵御嶽神社があるのが御岳山です。文字が異なるのが紛らわしいです。「行こう」と思った時間が午前9時過ぎでした…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 本人が欲しがらないこともあり、我が子(中1)に自室を与えるのをすっかり失念していました。中学受験の勉強はリビ…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 令和6年度司法書士試験のスケジュール確認です。受験案内公示令和6年4月1日(月曜日)受験申請受付期間令和6年…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 当家の昆虫採集は、原則としてキャッチ・アンド・リリースです。観察して、また野に放ちます。野生の昆虫は人工飼育…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 5月6日です。国際ノーダイエットデー、ゴムの日、コロッケの日です。コロッケは好きです。さて、ゴールデンウィー…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 5月5日です。こどもの日、端午の節句、菖蒲の節句、児童憲章制定記念日、おもちゃの日、わかめの日、こどもに本を…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 5月4日です。みどりの日です。国際消防士の日、植物園の日、ラムネの日、競艇の日、エメラルドの日、ノストラダム…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 私立中学校は、世間一般のルールとは関係なく休日があったりします。つい先日も平日に休みがあったところ「武蔵小杉…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 そうそう。行政書士試験レジェンド講師の横溝慎一郎先生にお伝えください。アガルートアカデミー行政書士試験の看板…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 創立記念日的な。少し前の話ですけれども。平日に休みとなった我が子が「クラスメイトと『ラウンドワンスタジアム』…
皆さんこんにちは、司法書士講師の三枝りょうです。 司法書士試験の問題を毎年解くのは私にとって非常に意味があることです。受験生目線で同じ時間感覚で解くことで、出…