ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ベアレン<イーハトーブの海>
樽生のほうを先に味わってしまい、瓶ビールはようやく飲めました~ ベアレンのイーハトーブの海。 昨年に引き続きの販売です。 スッキリとした口当たりです。 「ソルティ」ですがで優しい味わいで、塩分
2021/07/29 00:00
秩父麦酒<ちいさいくまのIPA>
頒布会の秩父麦酒まだあるのですが、長くなってきたのでいったんここで区切りをつけたいと思います。 今日はこちらにしてみました。 ちいさいくまのIPA。 アルコール度数2.0%という低アルコールです。
2021/07/28 00:00
秩父麦酒<紅熊Xレッドエール>
秩父麦酒、まだまだ続きます。 今日は紅熊Xをあけてみました。 麦芽の風味を強く残すように仕込んでいるということで、穏やかな甘みを感じます。 見た目は濃いですが、あっさりした感じで飲みやすいビール
2021/07/27 00:00
秩父麦酒<ホッピーアップルサイダー>
今日の秩父麦酒は、サイダー(シードル)です。 ホッピーアップルサイダー。 2019年の台風19号で被害を受けた長野のリンゴ農家を支援するプロジェクト(りんごスタープロジェクト)の製品だそうです。
2021/07/26 00:00
秩父麦酒<くまさんのぶどう>
秩父麦酒、まだまだ続きます。 今日は、くまさんのぶどうというちょっと変わったビールをあけました。 タイプはグレープサワーエール。 アルコール度数は8%あります。 ぶどうの果実を仕込み釜に投入。さら
2021/07/25 00:00
ゆったりと材木町&よ市で・・・
3週間ぶりにゆったりとした土曜日。 盛岡・材木町&よ市に、久しぶりに早めから参加してきました。 まずはヴァイツェンからスタート。 珍しくイノベーションレッドラガーも。 クラシック。
2021/07/24 11:11
秩父麦酒<くまとかぼすのSIPA>
今日の秩父麦酒はこちらです。 くまとかぼすのSIPA。 秩父産のかぼすを使ったセッションIPAとのことです。 アルコール度数は4%と低め。 ビールというよりはかぼすのカクテルっぽい味です。 読
2021/07/24 00:00
軽トラ市&菜園
今日の午前中は、今シーズン初めて雫石の軽トラ市へ行ってきました。 いろいろお目当てのお店もありますが、やはりビールは飲まなくては(笑) 昨日の飲みもあったし、かぼすラードラーにしました。
2021/07/23 23:00
青森・弘前へ+α
久し振りに青森・弘前へ行ってきました。 目的はギャレスのアジトでのランチビール~! 店内で飲食出来ます。 まずはおらほのポーター。 続いてもつけのギャレス。 ドリンカブルなためか
2021/07/23 22:12
今週の材木町&よ市
今週も土曜日は盛岡・材木町へ。 このラインナップだと・・・まずはヴァイツェンから。 先週の反省?もあり、早めにかぼすラードラーを入れます。 続いてはイーハトーブの海。 追加で出てき
2021/07/23 20:38
週末をはさんだビアベース・・・
先週の金曜日に引き続き、今日も盛岡駅前のビアベースへ。 前回の振り返りから・・・ スタートはヴァイツェンから。 続いてアルト。 この日のお料理は豚ホルモンの黒ビール煮込み。 美味しかったし
2021/07/23 11:27
秩父麦酒<くまと秩父柑橘のお酒>
今日の秩父麦酒は、ちょっと変わったこちらです。 くまと秩父柑橘のお酒。 サトウキビ由来の糖を発酵させた発泡性のお酒、ハードセルツアーです。 柑橘は3種使用されているとのことです。 ビールというよ
2021/07/23 00:00
今日の菜園飲みは・・・
連日暑いこともあり、今日は夕方から盛岡・菜園へ。 まずはそろそろなくなりそうな、お気に入りの菜園ラオホ。 続いてアルト。 暑い一日だったので冷たい麺フェアに興味深々で、頼んだのは「夏野菜のヴ
2021/07/22 15:05
ビアバーベアレン中ノ橋11周年
今週から始まったビアバーベアレン中ノ橋の11周年感謝祭ウィークへ・・・ オリジナルチキンと好きなグラスビールで500円と激安! さっそくアルトをグラスでいただきます。 続いて、ジョッキでクラシッ
2021/07/22 14:14
秩父麦酒<強熊 秩父産かぼすver.>
今日の秩父麦酒はこちらです。 強熊 秩父産かぼすver.。 強熊ストロングセゾンの秩父産ゴールデンかぼすバージョンとのこと。 アルコール度数は9%ですが、その割にはかぼすの効果で爽やかに感じます。 で
2021/07/22 00:00
秩父麦酒<小熊のヴァイツェン>
秩父麦酒の頒布会に入っているので、少しづつ飲んでいきます。 まずはこちらのビールから・・・ 小熊のヴァイツェン。 ヴァイツェンの中ではさっぱり目だと思います。 飽きずにいつの間にか飲んでしまって
2021/07/21 00:00
富士桜高原麦酒<起死回生>
今回の富士桜高原麦酒は、これが最後になります。 起死回生。 シングルホップで醸造したニューイングランドスタイルのヴァイツェン。 今の社会情勢の中で勢いを盛り返したいという想いのネーミングとのこと
2021/07/16 00:00
富士桜高原麦酒<ヘイジーラガー>
今日の富士桜高原麦酒は、ヘイジーラガーです。 飲みやすいけれど、香りがいい~ グラスホップとシトラホップをドライホッピングしているとのことです。 でも強すぎない香りだし、誰にでもお勧めしやすい美
2021/07/15 00:00
富士桜高原麦酒<インペリアルピルスナー>
今日の富士桜高原麦酒はこちらです。 インペリアルピルスナー。 ピルスナーは爽やかなビールというイメージがありますが、これは重厚な感じです。 アルコール度数6%ですが、それ以上にどっしりしています。
2021/07/14 00:00
富士桜高原麦酒<夢幻>
今日の富士桜高原麦酒はこちらです。 夢幻 in the Rye Beer。 ライ麦麦芽を使っている珍しいビールです。 爽やかでまろやか。 飲みやすくて美味しかったです。 読んでいただいてありがとうございます
2021/07/13 00:00
富士桜高原麦酒<伝説~El Dorado~>
富士桜高原麦酒の限定ものを、何種類か手に入れました。 今日はまずこちらから・・・ 伝説~El Dorado~。 ヴァイツェンにドライホッピングしたニューイングランドスタイル。 El Doradoのシングルホップバー
2021/07/12 00:00
ブリュードッグ×クラウドウォーター<NEW ENGLAND IPA>
スコットランドのブリュードッグとイギリスのクラウドウォーターのコラボビールです。 種類はNEW ENGLAND IPA。 アルコール度数6.8%というわりには飲みやすいかも。 なかなか美味しいヘイジーIPAです。
2021/07/09 22:23
ヤッホーブルーイング<僕ビール、君ビールよりみち>
最近、シリーズの中で、投票により復活するビールとして選ばれたということで、また見かけるようになりました・・・ ヤッホーブルーイングの僕ビール、君ビールシリーズの中のよりみち。 アメリカンウィート
2021/07/09 22:21
さっとよ市へ・・・
所用があり、今週も土曜日は夕方からよ市へ参加です。 ヴァイツェンからスタート。 おつまみはタコ焼き。 冷めているのに美味しい~ おかわりはクラシック。 このあとヴァイツェンをおかわり
2021/07/06 09:32
盛岡・中ノ橋へ・・・
久し振りに盛岡・中ノ橋のビアバーベアレンへ。 ベアレンのビールを飲むつもりが、気仙沼のBLACK TIDE BREWINGのビールが残り少ないとのことだったのでそちらを。 NAGI HAZY IPA。 アルコール度数は7%あ
2021/07/06 09:18
シュナイダー<TAP6 アヴェンティヌス>
今日はドイツビールです。 シュナイダーのアヴェンティヌス(TAP6)。 シュナイダーはドイツの民間企業で、初めてヴァイツェンの製造を許された歴史あるビール会社だそうです。 このビールは、アルコール
2021/07/05 07:44
セントベルナルデュス<ヴィット>
ベルギービールを手に入れました。 セントベルナルデュスのヴィット。 小麦を使用したベルギーのエールビールになります。 コリアンダーなどのスパオスが入っていて、まさにベルギービールという味。 飲み
2021/07/05 07:42
箕面ビール<彩田 一 グレープフルーツVer>
いただきもののサイダーです。 箕面ビールが造った彩田 一 グレープフルーツVer。 国産リンゴ果汁と麦芽をベースにグレープフルーツを加えて発酵させたサイダーです。 個人的にサイダーってあまり得意では
2021/07/05 06:47
ベアレン<サマーホップドラガー>
ベアレンの新製品です。 既に樽でも飲んでいましたが、今日は改めて瓶を飲みました。 サマーホップドラガー。 今年初めて販売されたビールです。 (その代わりに今まであった「コビルビール」は今年は造ら
2021/07/01 20:30
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、TOM921さんをフォローしませんか?