ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
『小屋裏と通気層と床下.4』
床断熱と基礎断熱のそれぞれの利点の事を私のFBに書きました。その利点の事から、タイトルの注意すべき通気層と防風層の事を書いています。又Ua値 Q値は単なる参考値でしかないということも書きました。空調 日射取得 日射遮蔽 蓄熱という性能の事も書きました。高断熱・
2024/07/30 15:11
階段と蹴上げついて 1
木造の階段は、踏面は240mm 広くて270mmとなる事が多い,それは既製品の段板がその2種類があると思う。 段数は14段ぐらいで上がる事が多い。階高が2900とすれば、2900/14段は≒207mmが、蹴上げ、となる。 私は両膝人工関節 心臓は拡張型心筋症~ペースメーカを入れ
2024/07/27 12:43
『小屋裏と通気層と床下.3』
天井断熱で必要な防風層と通気層と小屋裏換気の事をFBに書いています。かなりマニアックな所かと思いますが、とても重要なことだと思います。Ua値や断熱・気密性のでは表せないところの一つです。私のFB2024/7/23の記事です。ご興味のある方は下記をクリック下さい。 https:
2024/07/23 15:05
『小屋裏と通気層と床下.2』
『小屋裏と通気と床下.2』 広島市はもう少しで原爆79年目の原爆の日を迎えます。毎年ですが、原爆の日は一年で一番暑い広島市のような感覚があります。屋根の温度は既に80℃になり。戸建て住宅の作り方も、夏の対策が出来た家が必要になっています。その対策の事を下記FBに
2024/07/22 16:28
『小屋裏と通気層と床下.1』
『小屋裏と通気層と床下.1』 タイトルの事と建築コストの無駄を少しFBに書いた。興味のあるかたはご覧ください。https://www.facebook.com/chikou.kinugawa/posts/pfbid0g3DDkZYJYfrxsaErMeynnLpLSiCnaeA1QhbTF6X597e5dGX4Acc1KN6VwfPDaD8il
2024/07/22 11:39
高断熱・高気密の換気方法
高断熱・高気密の家の換気の方法は、結構難しい、1種換気であれば問題は少ないが、3種換気になるとその難しさは、何倍も多くなる。 3種換気とは、冬には冷たい空気を室内に取り入れる。夏には湿って暑い空気を取り入れる。ということなので、難しいのである。とは言っても
2024/07/09 10:36
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、きぬさんさんをフォローしませんか?