では本日の記事です。前回の記事はこちら右側のクォーターとバックパネルの所は以前ぶつけた際に鈑金しているようです。再度修理しました。ペイントする前に時間が少しあったのでブレーキオイルを抜きます。エンジンを始動していないとリヤのブレーキに
MINIの修理・レストア日記です。 小さな車の修理工場。毎日いろいろなMINIを直しています!
創業60年、miniを扱って25年の小さな小さな自動車の修理工場です。板金・塗装・修理・整備からレストアまで、毎日いろいろなminiを直しています。そんな日々をこのブログで紹介していきたいと思います(^-^)
では本日の記事です。前回の記事はこちらフロントパネルにエアーダクトの穴が開いていないので開けました。ナンバーステーの取り付け部分もポップナットが入るように穴を大きくしました。フロントガラスも外します。鈑金が終わりピンボケですがサ
では本日の記事です。前回の記事はこちらフロントパネルを外し交換します。バイスで摘んでスポットで溶接しました。ボンネットリップの穴の位置がおかしいので穴を開け直しました。ボンネットのストライカーを付けてフロントパネルにロックを取
では本日の記事です。前回の記事はこちら工場の車を固定できるスペースに車を移動してバラシにかかります。ヘッドライトを止めるリベットが中の芯が飛び出したままになっています。(がんこ:なんでこんな事に・・・)前廻りをバラし、新品のボンネット
本日から新しい記事です!お楽しみに~('ω')ノでは本日の記事です。フロント事故で入庫です。頭が右に振っているみたいです。左側のバンパーは上に上がっていてバンパーリップが出てしまっていました。エンジンにも当たったみたいです。(がんこ:(ll゚Д
ラバーコーン取り換えの記事、本日で最終回です!お楽しみに~('ω')ノでは本日の記事です。前回の記事はこちらリバウンドバッファーが切れていたので交換しました。タワーボルトにスレッドコンパウンドをスプレーし取り付けました。ステアリングエ
では本日の記事です。前回の記事はこちらエアコンのリキッドタンクをずらしてタワーボルトを外し特殊工具を使いラバーコーンを縮めます。ハイロー・アッパーアームを取り付けます。アッパーアームのサイドシールリングも新品にしました。移動していた足を元通
では本日の記事です。前回の記事はこちら左側を外すのにスペアータイヤを外すと新車の時の物だと思われるタイヤがバーストしていました。(がんこ:あらら(;´Д`))ガソリンを抜きタンクを外しショックを外します。外したラバーコーンです。フロントに
では本日の記事です。前回の記事はこちらナックルカップを新品にしてグリスを詰め込みます。ナックルブーツも交換して組付けました。外したラバーコーンです。新品のラバーコーンです。後ろでもこんなに差が出ています。(がんこ:びっくりΣ(゚
本日から新しい記事です!お楽しみに~('ω')ノでは本日の記事です。毎日通勤で使っていて最近乗り心地が悪くなってきたという事で入庫です。(がんこ:早く直してあげないと(;´Д`))前後のラバーコーンとショックを交換します。ショックとラバーコーン
ルーフライニング交換の記事、本日で最終回です!お楽しみに~('ω')ノでは本日の記事です。前回の記事はこちらリヤのガラスもシーリングしてメッキモールを交換しました。こんな感じに張れました。(がんこ:いいね(*'▽')b)後ろ側です。ワイパーア
「ブログリーダー」を活用して、がんこちゃんさんをフォローしませんか?
では本日の記事です。前回の記事はこちら右側のクォーターとバックパネルの所は以前ぶつけた際に鈑金しているようです。再度修理しました。ペイントする前に時間が少しあったのでブレーキオイルを抜きます。エンジンを始動していないとリヤのブレーキに
では本日の記事です。前回の記事はこちらバランスパネルを交換します。ルーフもスケルトンで剥離しペーパーで綺麗にあしずけします。サイドシェルも錆び取りしてバランスパネルの内側と一緒にアンダーコートをペイントしました。ボディーの鈑金が
では本日の記事です。前回の記事はこちら凹みを修理します。ボディーの修理にかかる前に埃が入らないようにマスキングします。カウルパネル・フェンダーを剥離します。スカッとパネルも剥きます。クォーターパネルも剥離して凹みを修理します。リヤ
では本日の記事です。前回の記事はこちら溶接箇所をパテで修理します。トランクを外しスケルトンで剥き錆や凹みをパテで仕上げます。ボンネットもスケルトンを塗ってむらすと塗装が浮いてきます。(がんこ:わぁ~すごい・・・)浮いてきた塗装を
では本日の記事です。前回の記事はこちら反対側は中古のドアに交換していました。やはり錆が少し出ていたのでアウターパネルを交換します。錆が凄い所はカットして(がんこ:サビサビだぁ)鉄板を溶接して修理しました。アウターパネルを取り付け
本日から新しい記事です!お楽しみに~('ω')ノでは本日の記事です。オールペイントと整備で入庫です。最初の写真を撮り忘れました。所々色が違うのとカサカサになってきているので一気に修理します。オールペイントと同時に少し雰囲気を変える為FRPのオーバー
ルーフライニングの記事、本日で最終回です!お楽しみに~('ω')ノでは本日の記事です。前回の記事はこちらゴムシールラバーにコーキング剤を入れメッキモールを入れます。はみ出したコーキング剤を綺麗に拭き取ります。フロントも同じようにしまし
では本日の記事です。前回の記事はこちら防音・断熱シートを貼りなおしてルーフライニングを取り付けます。しわが無いように引っ張り、ボディーの所をセメダインで貼りクリップで固定します。貼りました。(がんこ:綺麗に貼れたね(*'▽')b)ルーフ
本日から新しい記事です!お楽しみに~('ω')ノでは本日の記事です。ルーフライニングの交換で入庫です。ルーフが垂れ下がっています。(がんこ:あらら)フロントとリヤクォーターのガラスを外します。シートをずらしスピーカーとトノカバーを外します
商品車の記事、本日で最終回です!お楽しみに~('ω')ノでは本日の記事です。前回の記事はこちらルーフをマスキングしルーフの防音断熱材を貼りなおしてルーフライニングを貼り付けます。ルーフライニングの骨のプラスチックが折れていたので交換し
では本日の記事です。前回の記事はこちらトノカバーを取り付けてスピーカーを元通りに戻します。テール・ガソリンタンクを取り付けてトランクを取り付けます。テールパッキン・タンクネックシールは新品に交換しました。ドアを取り付けます。オーバーフェ
では本日の記事です。前回の記事はこちらフェンダー・カウルパネルも剥離して凹みを修理しました。鈑金が終わりペイントに入ります。ペイントが終わり磨きます。磨き終わり組付けに入ります。(がんこ:ピカピカ)前廻りを組付けます。後ろ廻りの
本日から新しい記事です!お楽しみに~('ω')ノでは本日の記事です。商品車を修理します。最初の写真を撮るのを忘れてしまいました。(がんこ:おいお~ぃ( `・д・)っ))トランクとボンネットを剥離してサフェーサーを入れました。ドアもアウターパネルを張
クーラー取り付けの記事、本日で最終回です!お楽しみに~('ω')ノでは本日の記事です。前回の記事はこちらコンデンサーを取り付けます。高圧パイプとリキッドタンクは新品にしました。ホースはリュース品です。リレーやオイルキャッチタンクを移動し取り付
では本日の記事です。前回の記事はこちらクーラーコンデンサーはサイドにする為、タイヤハウスに穴を開けます。電動ファンを取り付けコンデンサーに取り付け用ステーを取り付けます。オルタネーターを取り外しコンプレッサーの取り付けステーを取り付
本日から新しい記事です!お楽しみに~('ω')ノでは本日の記事です。ちょっと前に修理した車です。クーラーが無いのでクーラーを取り付けます。(がんこ:クーラーが無いのは耐えられないね(;´Д`))メーターパネルを外し吊り下げタイプの中古クーラ
「サブフレームの交換」の記事、本日で最終回です!お楽しみに~('ω')ノでは本日の記事です。前回の記事はこちら足廻りを組付け外したパーツを元通りに組付けます。テスターでチェックし車をリフトから降ろしてサイドスリップを点検します。ロード
では本日の記事です。前回の記事はこちらエンジンマウントも新品に交換しました。フロント側も新品にしました。ミッションに番号が打刻してあるので以前に修理しているのだと思われます。(がんこ:なるほど)エンジンを車に載せます。サブ
では本日の記事です。前回の記事はこちらナックルジョイントも掃除して(がんこ:ぴかぴか)組み込みました。ラバーコーンも中古の良品を入れました。タワーマウントボルトのパットも変形していたので(がんこ:あらら(;´Д`))新品に交換しサブ
では本日の記事です。前回の記事はこちらフロントパネルのマウントの下の穴も広がっていたので溶接で修理しました。付いていたマウントです。剥がれかけています。外したサブフレームからパーツを外します。中古でペイントしたサブフレームに組付けま
本日から新しい記事です!お楽しみに~('ω')ノオールペイントで入庫です。ルーフはカサカサで錆びて穴が開いています。前廻りも艶消しになっています。ボンネットを外して剥離します。トランクを外します。ドアを外しアウターパネルを交換しま
今回でエンジン不調の記事、最終回です!お楽しみに~('ω')ノでは本日の記事です。前回の記事はこちらスロットルボディーを組み付けてテスターを繋げてチェックし調整します。今回交換したパーツです。PTCヒーターはエクスチェンジでイギリスに送り、
では本日の記事です。エンジンをかけてテスターでチェックしていると、ステッパーが0になっていて、調整しても戻りません。回転が高いのでコンピューターがステッパーを動かして下げているみたいです。チェックするとスロットルのあたりでエアーを吸っているみた
投稿したつもりが出来ていませんでした次は気をつけます・・・すみませんm(__)mでは本日の記事です。前回の記事はこちら基本的修理をしてテスターを繋げてチェックします。ステッパースキャンが255でMAXです。これだと補正出来ません。インレットエアー
では本日の記事です。前回の記事はこちらバキューム系のパイプを全部交換します。ロングショートともに三和オリジナルの物を使いました。フューエルトラップはパーツクリーナーで掃除して取り付けました。スロットルのアクセルリンケージを外し清
本日から新しい記事です!お楽しみに~('ω')ノでは本日の記事です。エンジン不調で別の修理工場からの依頼で入庫です。アイドリングが高く黒煙が出ています。(がんこ:写真だとよく見えないね)エンジンを点検します。バキュームパイプは交換したとの
クラッチの記事、本日で最終回です!お楽しみに~('ω')ノでは本日の記事です。前回の記事はこちらブレーキホースもヒビが入っていたので交換しました。取り付けます。ホースをサブフレームに取り付けパイプのTジョイントを取り付けます。これがま
では本日の記事です。前回の記事はこちらまずシールにグリスを塗りキャリパーに取り付けてピストンを入れます。固定するリングにシールを入れキャリパーに入れて圧入します。リングが上手く入らない事があるので要注意です。(がんこ:がん
では本日の記事です。前回の記事はこちらパットも内と外でヘリが違うのと斜めに減っているので交換します。キャリパーもOHします。外したピストンです。キャリパーを掃除します。ピストンは新品のステンレス製にしました。クラッチ(6)に続く
では本日の記事です。前回の記事はこちらライニングを外したついでに角取りしました。調整用のボルトも錆びで汚れていて、動きが悪かったので綺麗にしてグリスを塗って取り付けます。ホイールシリンダーを交換してライニングを取り付けて調整しました
では本日の記事です。前回の記事はこちらクラッチレリーズを取り付けます。クラッチオイルを入れ替えます。とりあえずマスターバックを元に戻しお客様に連絡します。全部お任せで修理して下さいとの事です。(がんこ:任せて~o(`⌒´*)oエッヘン!)マスタ
では本日の記事です。前回の記事はこちら新品のレリーズを分解しピストンを国産のダブルピストンシールの物に交換しました。ホースも新品にしました。新品のマスターを取り付けペダルとマスターを連結している新品のクレブスピンを入れます。ク
本日から新しい記事です!お楽しみに~('ω')ノクラッチのオイル漏れで入庫です。クラッチレリーズから漏れています。お客様の希望でマスターも一緒に交換します。シートを外し室内からマスターのクレブスピンを外します。レリーズ・マスターを交換する
では本日の記事です。前回の記事はこちらテスターを繋いでコンピューターをチェックします。インレットセンサーのフォルトが入っていました。ステッパースキャンが255のMAXになっていたのでリセットしました。チェックしていくと電動ファンが回りません。
では本日の記事です。前回の記事はこちらオルタネーターの発電をチェックします。14Vありました。スターターの所でも13.9V位あります。バッテリーの所でも13.8Vある為OKです。(がんこ:よかったねd( ´ ▽ ` ))バッテリー上がり(最終回)に続く
では本日の記事です。前回の記事はこちらバッテリーを交換します。スターターのターミナルで点検をします。12.4V来ていました。ヒューズを点検します。一度外して接点復活剤をスプレーしました。ヒューズを戻しエンジンをかけます。エンジンの始
では本日の記事です。前回の記事はこちらリフトで車を上げて下廻りをチェックします。見づらいですが、サブフレームの所に固定してある部分がなにかおかしいです。(がんこ:なんだなんだΣ( ̄。 ̄ノ)ノ)バンドを外してチェックすると配線が剥き出しになって
本日から新い記事です!お楽しみに~('ω')ノ洗車してエンジンをかけ、クーラーを入れた瞬間バッとエンジンが止まり、それからエンジンがうんともすんとも言わないという事で入庫です。まずバッテリーをチェックします。電圧を測ると0Vです。(がんこ:バッ
では本日の記事です。前回の記事はこちらエンブレムの穴にグロメットをはめ込みエンブレムを取り付けます。ライセンスの配線をしてライトのチェックをします。左のライトが付きません。カバーを外して点検すると接触不良でした。修理し完成です。
では本日の記事です。前回の記事はこちらハンドルがそのままだとウイングに当たってしまうのでカットしクリアを塗りました。トランクを取り付けハンドル及びロックを取り付けます。ハンドルを閉めている時は横で当たらないのですがハンドルを回して開