涼を感じて・・・手作り風鈴
毎日暑いですっ!当地方も毎日熱中症アラートが発表されています。せめて、目と耳から涼を・・・と、風鈴をたくさん吊るしてみました。<7月27日撮影>風鈴は3つのパーツで成り立っています。風鈴の本体である「外身(そとみ)」。外身から吊り下がっている音を出す部分「舌(ぜつ)」。舌の先に吊り下げられている「短冊(たんざく)」です。「外身」と「舌」は陶製で以前焼いていたもので、組み立てはネックレス用の糸(丈夫で扱いやすい)を使用。外身の穴の上下にはビーズを付けて糸を固定しました。短冊はクリアファイルを約5X18cmに切ってパンチで穴を開け、アクリル絵の具で絵を書きました。下手くそだけど、ま、いいか。^^;アクリル絵具は水で溶いて使用しますが、乾くと耐水性になるので、雨が降っても大丈夫です。念のため防水スプレーをかけて...涼を感じて・・・手作り風鈴
2024/07/31 18:01