chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
文吾
フォロー
住所
神奈川県
出身
大分県
ブログ村参加

2008/12/01

arrow_drop_down
  • 入間下藤沢郵便局の風景印 (新規)

    今回、埼玉県入間市の郵便局で11局全てに風景印が配備されたので郵頼しました。今日は入間下藤沢郵便局です。入間下藤沢郵便局(埼玉県入間市)。入間市の市章を模った外枠に、不老川にかかる「明ノ沢橋」、入間基地の航空機を描く。2024.2.22使用開始入間下藤沢郵便局の風景印(新規)

  • 宮寺郵便局の風景印 (新規)

    今回、埼玉県入間市の郵便局で11局全てに風景印が配備されたので郵頼しました。今日は宮寺郵便局です。宮寺郵便局(埼玉県入間市)。入間市の市章を模った外枠に、「狭山丘陵」の景色、ヒメザゼンソウ、入間基地所属の航空機を描く。2024.2.22使用開始宮寺郵便局の風景印(新規)

  • 西武郵便局の風景印 (新規)

    今回、埼玉県入間市の郵便局で11局全てに風景印が配備されたので郵頼しました。今日は西部郵便局です。西武郵便局(埼玉県入間市)。入間市の市章を模った外枠に、橋のたもとには市の木である「ケヤキ」がそびえる「上橋」、入間基地所属の航空機を描く。2024.2.22使用開始西武郵便局の風景印(新規)

  • 金子郵便局の風景印 (新規)

    今回、埼玉県入間市の郵便局で11局全てに風景印が配備されたので郵頼しました。まずは金子郵便局です。金子郵便局(埼玉県入間市)。入間市の市章を模った外枠に、源平合戦にも参陣した金子氏の供養塔「6基の宝篋印塔」、「桜山展望台」、主産地が入間市である「狭山茶」、入間基地所属の航空機を描く。2024.2.22使用開始金子郵便局の風景印(新規)

  • 冨士里簡易郵便局の風景印 (新規)

    長野県の冨士里簡易郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。冨士里簡易郵便局(長野県上水内郡信濃町)。富士里地区にあるマンホール蓋を模った外枠に、富士里地区から見た霊仙寺山と田園風景、稲穂、蕎麦の花、町章を描く。2024.2.1使用開始冨士里簡易郵便局の風景印(新規)

  • グラン楠通り郵便局の風景印 (廃止)

    愛媛県のグラン楠通り郵便局が一時閉鎖されて、風景印の配備が廃止されたので郵頼しました。グラン楠通り郵便局(愛媛県新居浜市)。太鼓台と楠と局舎を描く。1994.10.17~2024.1.31グラン楠通り郵便局の風景印(廃止)

  • 九重駅前郵便局→グリーンファーム館山内郵便局の風景印 (移転・局名改称)

    千葉県の九重駅前郵便局が移転し、グリーンファーム館山内郵便局へと局名改称されて、風景印も同時に図案変更されたので郵頼しました。九重駅前郵便局→グリーンファーム館山内郵便局(千葉県館山市)。左➝旧局名・旧図案・・・牧場の乳牛、牧場より望む「千手院宝篋印塔」を描く。2019.10.1~2024.1.26右➝新局名・新図案・・・道の駅グリーンファーム館山に咲く菜の花と、郵便局のキャラクター「ぽすくま」を描く。2024.1.29使用開始九重駅前郵便局→グリーンファーム館山内郵便局の風景印(移転・局名改称)

  • ジアウトレット湘南平塚内郵便局の風景印 (新規)

    神奈川県のジアウトレット湘南平塚内郵便局において、風景印が新規に配備されたので行ってきました。ジアウトレット湘南平塚内郵便局(神奈川県平塚市)。ジアウトレット湘南平塚の外観、織姫と彦星、七夕飾りを描く。2024.2.1使用開始ジアウトレット湘南平塚内郵便局の風景印(新規)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、文吾さんをフォローしませんか?

ハンドル名
文吾さん
ブログタイトル
風景印集めと日々の散策写真日記
フォロー
風景印集めと日々の散策写真日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用