chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • このまま日本はどうなっていくのでしょうか。原発は大丈夫かなぁ・・・。被災地の皆さんは、言葉ではいいあらわせないくらい大変でしょうし。せめてこのまま収束してくれると良いのですが。そんな暗い日本ですが、早咲きの桜が咲いていたので、写真に撮りました。こういうのをみると少しは気分が明るくなる気がします。春

  • バレンタインアレンジ

    かなり久しぶりのアップとなりました。今年はお正月から自力でアレンジをして、結構楽しかったので、月に一回くらいはやろうかなと思い、2年ぶりくらいに思い腰をあげました。今月はバレンタインデーということで、一応意識して作ってみました。ギャラリーにはいつも同じパターンだねと言われながら・・・。今日は2月半ばとは思えないほど暖かくて、いいお天気です。今週末からまた寒くなるなんて・・・。寒いのは好きだけど、あまりに温度差があるとついていけないですよね。本当の春はいつくるのかなぁ。バレンタインアレンジ

  • クレッセント的なアレンジ

    昨日のアレンジメント教室の作品です。今回はわがままを言って、たれる(流れる?)ように作ってみたいと要望を出してみました。たれるように作るには、オアシスを花器よりも少し高めにセッティングしないと出来ないそうです。確かに、挿すところないですもんね・・・。しなっている茎の長い花で作るのかと思いきや、違いましたね~。もしそうだったら、たれる作品はみんな似通った花になっちゃいますもんね。どうでしょう、たれていますでしょうか。片側だけをやろうかと思ったのですが、せっかくなので三日月型にしてみました。ねこじゃらしみたいなのは、なんて名前なのかな・・・。オーニソガラムが私的にはお気に入りです。白くて綺麗だし、長持ちするところが、最高ですね。後から後から咲いてくれます。家の近くに比較的安くお花を売っているお店を発見したので、これ...クレッセント的なアレンジ

  • アレンジの練習

    先日のレッスンの際にいただいたお花達で珍しくアレンジの練習をしてみました。グリーンがなかったので、ほとんど空間を埋めるのにデルフィニウムをつかってしまったため、かなり真っ青な作品に・・・。ちょうど、私がレッスン中にお客さんが見えて、3000円分のアレンジメントを注文されたのですが、先生はちょちょいと華麗なアレンジつくって、ちょちょいと片付けていらしたので、ちょっと衝撃でした。自分も早くああなりたいな~!なんか習っているといっても、あまりご指導がなく、最近ちょっと寂しいです。下は植えておいた多肉ちゃんの芽が出てきた写真です。かわい~。ぽちっとお願い致します。アレンジの練習

  • クレッセント

    <昨日はコーサージのレッスン。細かいことは苦手ではないのですが、なぜか苦手意識・・・。アレンジメントの方が楽しいからかな?今日のお題はクレッセントです。まずはワイヤリング。ちょっと暗くて見難いけれど。次は三日月の先っちょのところを作成。そして、三日月になるように組み込んでいくと・・・じゃ~ん、こんな感じです。これって・・・、トライアンギュラーと似てない??ちょうど、他の生徒さんがトライアンギュラーを作っていて、見比べてみたけれど、気持ちの持ちようって感じが致しました。腕が悪いんですかね・・・。精進あるのみ!!ぽちっとお願い致します。クレッセント

  • 月ヶ瀬の梅渓

    梅を見に、奈良の月ヶ瀬に行ってきました。母親にそそのかされていってみたら、全体的にはまだ2部咲きくらいでした。う~ん・・・。ぷっくりしたつぼみはかわいいけど・・・咲いてない・・・。10日後くらいがピークだそうです。ところどころ早く咲く品種なのか、満開なものも有りました。見てみたかった「蝋梅」がまだ咲いていていい香りがしていました。ただ、景色はとってもいいです。これで梅が満開だったら、ものすごい綺麗だと思います。みなさんが見に殺到するのもわかる気がします。もし時間があったら、リベンジしたいと思います。他にも福寿草や水仙などが咲いていました。いけたら来週また行って来ます~!ぽちっとお願い致します。月ヶ瀬の梅渓

  • 多肉ちゃん、ご紹介

    先週末に我が家に来た多肉植物軍団は、根付いたか、根付いてないかわかりませんが、とりあえず、変調はないようです。ちょこっとずつ紹介していきたいと思います。こちらは手前が虹の玉で、真ん中と奥が乙女心です。どちらもあんまり区別がつきにくい感じですが、ともに綺麗に紅葉しています。白牡丹です。きゅっとかたまって葉がでているのが、かわいいですね。お次は秋麗です。ブロンズ姫のちょっと葉っぱが長い感じ?ですかね。この子達がどのように成長していくかが、楽しみです。ぽちっとお願い致します。多肉ちゃん、ご紹介

  • カーネーションのリース

    こちらは先日アレンジ教室に行ったときの猫ちゃんの写真。クラシックが流れるラジオの上で寝ちゃうなんて、かわいい。癒されますね。そのときの作品。これ、カーネーションを2つしか使ってないなんて、信じられないですよね。花一つを八つに分けて、ワイヤリングし、ガーラントでリースにしました。リボンの作り方忘れかけてましたけど。結局、昨日風邪ひかないようにしなきゃと思っていたのに、思いっきりひいたみたいで、今日は頭痛くて耐え難いです。なんてこったい・・・。家に帰ったら、多肉ちゃんたちに癒してもらおう。ぽちっとお願い致します。カーネーションのリース

  • 多肉植物祭り

    今日は頼んでおいた多肉植物が届いたので、寄せ植えしてみることに。こちらは、お気に入りの熊童子です。熊の手っぽいな~。でも、こっちは今人気の月兎耳。???兎の耳って、こんなんだっけ?ほかにも子猫の爪ってのもあります。手前のものが、ブロンズ姫で、奥が虹の珠です。ネーミングがかわいすぎて、やられちゃいますね。しかし、今日お庭で植え替えをしていたら、とても暑かったです。今って2月ですよね。もう春一番も吹いたことですし、春なんですかねぇ。でも今週はまた冷えるらしいから、風邪引かないように気をつけなきゃ~。寄せ植えにあまったのを適当に植えておきました・・・。ぽちっとお願い致します。多肉植物祭り

  • バスケットのアレンジ

    かなり久しぶりとなってしまいました。仕事が立て込んでたのを言い訳に、サボってしまい・・・。ほんとに、続かないなぁ・・・。さて、昨日アレンジ教室に行って来ました。カメラを忘れていってしまったので、携帯での写真となってしまいました。向かって左の黄色い花がとてもいい香りです。あ、花の名前を聞いてくるの忘れた・・・。その他は、薔薇、トルコギキョウ、スターチスの黄色いの、ムギです。猫様たちが、ムギにじゃれるじゃれる……。猫じゃらしみたいだもん、じゃれるわねぇ。バスケット状の器だったので、後ろ側が入れにくく、すごく前のめった作品になりつつありましたが、先生にアドバイスいただき何とか、このような形に納まりました。いくら、背面に入れなくて良いからといっても、オアシスの中心は、あくまでも守りましょう!!今回の教訓でした。そういえ...バスケットのアレンジ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆうこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆうこさん
ブログタイトル
ぷちぷち花屋
フォロー
ぷちぷち花屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用