ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
堀田食堂の豚肉の生姜焼き定食で食が進む
この日は、住吉町にあるビルの1階にわりと最近できたお店「堀田食堂」で、お昼の定食を食べてみたよ。『焼き魚定食』『アジフライ定食』とどれにしようかと迷った挙句に選んだのが『豚肉のしょうが焼き』。 そして登場したのがこちら。メニューにはこれだけ、定食って書い
2022/01/31 00:00
こんなところに行ってきた ~2003沖縄・竹富島~
2022年1月29日(土)のNHK「ブラタモリ」で、沖縄県にある竹富島を訪れていたよ。古き良き沖縄の原風景を今に伝える小さな島は、人口390人ながら、全国各地から50万人もの観光着が訪れる人気のスポットなんだね。 かくいうボクも、今からざっくり20年ほども昔、2003年
2022/01/30 00:00
Isoyaのクイニーアマンはパンで作ったクリームブリュレ
この間、蓮町にあるパン屋さん「Isoya(いそや)」で、ランチ用にパンを買ったよ。この日は、菓子パンみたいのばかり残っていて、甘めのラインナップ。そんな中で、とってもよかったのが『クイニ―アマン』。 甘めのふわっとしたパンの上に、カラメルソースをのせてパリッ
2022/01/29 10:00
たい風の魚介とんこつWスープのラーメンは魚のだし香る
この日は、天正寺にあるラーメン店「たい風」を、実に久しぶりに訪れてみたよ。前回から、実に14、5年ぶり?何だか、初訪みたいだったな。 この日注文したのは『ラーメン(魚介とんこつWスープ)』の煮玉子トッピング。とんこつの旨味を、魚だしの香りが追いかけてくる、見
2022/01/26 00:00
牛角上飯野店でちょっといい肉を食べてみた
この日は、ネットでテーブルを予約してからの来店。訪れたのは、「牛角上飯野店」だよ。早い時間はいっぱいで、8時半ごろにようやく予約ができたのに、行ってみたら思ってたよりもすいてたんだ。ホントに早い時間はいっぱいだったのかな。 そこそこ食べたところで、この日
2022/01/25 00:00
E&Mサンドイッチストーリーの見事なたまごサンド
この日は、早朝の「E&Mサンドイッチストーリー」。一時期は、毎週のように買いに行ってたけど、この日は、実に久しぶりに訪問してみたんだ。購入したのは『ハムたまご』と『ツナコロッケ』の2品。←富山のいろいろを知りたい者は、ここを見るがよかろう。 パンよりも具の
2022/01/21 00:00
秋吉総曲輪店でライムサワーと赤とタン
富山で串といえば、この店だよね。もともとは福井のお店だっていうから、「北陸で串といえば、この店だよね」ってことになるのかな。そして、いつぞや名古屋に出張に行ったときに、「おいしい串の店があるから連れてってあげるよ」って名古屋人に連れてってもらったのも、
2022/01/20 00:00
太閤のチャーハンはビールのあてになる
この日は、JR富山駅前CiC後ろの一角にある中華料理店「太閤」でランチしてみたよ。この店の前を通るのは、閉まっている時間のことが多いんだけど、この日は、まだ開いていたんだだよね。 かくして注文したのは、『炒飯とり唐セット』。登場したのがこちらだよ。中華スープ
2022/01/18 00:00
電鉄富山駅は高架化工事中
稲荷町から地鉄電車に乗って電鉄富山駅で降りたとき、1番線ホームの線路がはがされていることに気づいたよ。どうやら、高架化に向けて工事を始めているみたいだね。富山駅のホームが、今よりも高いところに移るのかな。←富山のいろいろを知りたい者は、ここを見るがよかろ
2022/01/17 00:00
新そばは季刊でNo.169まで出ている
ショッピングセンター「アピア」の中にある老舗のそば店「大黒や」には、テーブルにこんな小冊子が置いてあったんだ。『季刊 新そば』は169号。全国の有名そば屋さんが登録された「新そば会」が発行している書籍みたいだね。←富山のいろいろを知りたい者は、ここを見るが
2022/01/16 10:05
大黒やは明治28年創業の老舗蕎麦店
この日は、ショッピングセンター「アピア」の中にある老舗のそば屋さん「大黒や」でお昼を食べたよ。かつては、総曲輪の西の端にあったこのお店。創業は明治28年というから、富山にあっては、老舗中の老舗だよね。 この日の注文は『カツ丼』。登場したのがこちらだよ。←
2022/01/15 00:00
富山地方鉄道稲荷町駅は停車場の名がふさわしい分岐駅
この日は、地鉄電車に乗って稲荷町まで出かけたよ。散歩の途中に地鉄大泉駅に立ち寄ったら、あと5分で富山駅行の電車が来る、っていうタイミングだったんだ。稲荷町のショッピングセンター「アピア」でランチしようと思ったんだよね。 稲荷町駅は、富山地方鉄道本線と不二
2022/01/14 00:00
和み蕎たつは八尾産の在来そば種を使った手打ち蕎麦の店
この日は、上大久保にあるそば屋さん「和み蕎(なごみそば)たつ」に行ってみたよ。大沢野界隈には結構いけてるそば屋が集まっているっていうのが、ボクの印象。「和み蕎たつ」は、国道41号線からちょっと入った住宅街の中にあって、そこを目指していかないと見つけられな
2022/01/12 00:00
キングスマン ファースト・エージェントは疾走感ある展開が心地よい
この日は、「J-MAXシアターとやま」で映画を見たよ。この日見たのは、『キングスマン ファースト・エージェント』。 『キングスマン』は、コリン・ファース、タロン・エガートンが出演して、これまで2本が放映されているよね。1作目はネットで、2作目の『ゴールデンサー
2022/01/10 09:30
大喜二口店では小を並と呼んでいる
それは、去年の暮れのお話。この日は、掛尾界隈を車で走っていた時に、真っ黒い醤油ラーメンを急に食べたくなったんだよね。となれば、行くのは、「大喜二口店」しかあるまい。 かくして、注文したのは、『並』一つ。他店では『小』と呼んでいるけど、この店では、並は並
2022/01/09 00:00
日本料理 丸の内で素材のシンプルな良さを楽しむ
それは、去年の暮れのお話。この日は、久しぶりに串の会の面々と集まってみたんだ。串の会、っていうのは、かつて同じ部署にいた職場の仲間とつくってる飲み会の名前。 「何かで助けてもらったら、串10本とか、串20本とかでお礼する」っていうのをためておいて、ときどき
2022/01/08 10:30
オムライスといったら八ぶんめに行く
それは、去年の暮れのお話。その日は、無性にオムライスが食べたくなったんだよね。かくして訪れたのが、西町にある洋食屋さん「八ぶんめ」。『オムライス定食』に『鶏の唐揚げ(3ケ)』を添えてみたんだ。登場したのがこちらだよ。←富山を元気にするブログがいっぱいあ
2022/01/07 00:00
鈴木亭の福梅で正月を迎えた気分になる
富山で正月のお菓子といえば『福梅』だよね。正月が近づくと目にするこのお菓子は、テーブルに並んでいるとサクサクいただいてしまうんだ。 この日は、大和の初売りに出かけて、デパ地下の富山銘菓屋さんに『福梅』を売っているのを見つけたから、買ってみたよ。←富山の
2022/01/05 00:00
チャンピオンカレーを無性に食べたくなって
この日は、太郎丸ある「チャンピオンカレー富山店」で金沢カレー。食べたときには、当分食べなくていいかなと思うのに、しばらくすると無性に食べたくなる、そんな中毒性のあるのがこの金沢カレーの持ち味だよね。そして、ボク的には、「ゴーゴー」ではなくて「チャンピオ
2022/01/04 00:00
懐かしの名店 その名はとんかつ石坂
濃い口のカツ丼が食べたくなると訪れていたのが、中央通りの「とんかつ石坂(いしざか)」。年輩のご夫婦がやっていた、老舗のトンカツ屋さんだったよ。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。 揚げたてカツをたっぷりの卵でとじたカツ丼だったよ。甘口だ
2022/01/03 00:00
よろしく 2022
あけましておめでと。新しい年が始まったね。 今年の干支は、寅。寅年の人、っていうと、けっこうな個性をもって、思いのまま生きている、っていうのが、ボクのまわりの人を見るからの印象。それだけに、多少の困難ははねのけて、強く自分の意志をかなえている人もまた多
2022/01/01 06:00
2022年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ピートさんをフォローしませんか?