ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
とんぺいでいい感じに酔う
この日は、富山駅前の有名な居酒屋「とんぺい」に寄り道してみたよ。超人気店だから、席が空いていれば、これはボクを呼んでいると思うしかないよね。 かくしてまずは「生ビール」。お通しが2皿ついてくるのは、この店ならではだよね。←富山を元気にするブログがいっぱい
2021/11/30 00:00
上市駅開設90周年7 上市駅今昔
2021(令和3)年11月5日(土)、6日(日)の2日間、富山地方鉄道本線上市駅では、駅開設90周年のイベントが行われていたんだ。せっかく訪れたから、その時のことを記録に残しているよ。そのまま、記憶のかなたに消え去ってしまうのも残念な気持ちがするからね。 上市駅前
2021/11/29 00:00
旺勝のエビチリあんかけチャーハンは炒飯と天津飯とエビチリがコラボ
この日は、栄町にある台湾惣菜厨房「旺勝」でランチしたよ。以前は下堀の元回転すし店の建物にあった中華料理屋さんだったけど、そこがいつしか台湾料理「昇龍」というお店になっていたから、営業をやめちゃったのかと思っていたら、「旺勝」の方は、元お好み焼き屋さん「
2021/11/27 11:30
上市町開設90周年6 上市町風景
2021(令和3)年11月5日(土)、6日(日)の2日間、富山地方鉄道本線上市駅では、駅開設90周年のイベントが行われていたんだ。せっかく訪れたから、その時のことを記録に残しているよ。そのまま、記憶のかなたに消え去ってしまうのも残念な気持ちがするからね。 上市の街
2021/11/26 00:00
百万石うどん小中店は看板のない店
この日は、41号線を大沢野に向かって南下する途中、小中ってところにある「百万石うどん小中店」でランチしてみたよ。スポーツ店「ゼビオ」から、さらに少し南にあるんだけど、ここに店があることに気づかない人も多いのでは。 というのも、この店には、店名を示す看板が
2021/11/25 00:00
善平でしめさばと芋焼酎の夜
この日は、総曲輪にある居酒屋「善平」を訪れたよ。久しぶりの夜飲みだから、まずは、生ビールを一杯。お通しには、骨まで食べられるのが素敵な『イワシの煮付け』だよ。 このお店、串焼きの店「甚九郎」の隣にあるんだ。「甚九郎」には何度も訪れたことがあるけど、その
2021/11/24 00:00
上市駅開設90周年5 上市えきなか古本市でノモンハンとインパールを生き延びた兵士の手記を手に入れた
2021(令和3)年11月5日(土)、6日(日)の2日間、富山地方鉄道本線上市駅では、駅開設90周年のイベントが行われていたんだ。せっかく訪れたから、その時のことを記録に残しているよ。そのまま、記憶のかなたに消え去ってしまうのも残念な気持ちがするからね。 この日は、
2021/11/23 00:00
上市駅開設90周年4 山本屋の肉じゃがを汁まで全部いただいた
2021(令和3)年11月5日(土)、6日(日)の2日間、富山地方鉄道本線上市駅では、駅開設90周年のイベントが行われていたんだ。せっかく訪れたから、その時のことを記録に残しているよ。そのまま、記憶のかなたに消え去ってしまうのも残念な気持ちがするからね。 スタンプ
2021/11/22 00:00
クワイエット・プレイスにハートがどきどき
この日は、Amazon Prime Videoで「クワイエット・プレイス」というアメリカ映画を見たよ。ハートがどきどきといっても、ラブコメのように心がときめいてドキドキ、ではなくて、いつ何が出てくるか、何が起こるかわからない恐怖のどきどき。 エミリー・ブラントが主演のこ
2021/11/21 00:00
上市駅開設90周年3 常福寺で富山地鉄は始まった
2021(令和3)年11月5日(土)、6日(日)の2日間、富山地方鉄道本線上市駅では、駅開設90周年のイベントが行われていたんだ。せっかく訪れたから、その時のことを記録に残しているよ。そのまま、記憶のかなたに消え去ってしまうのも残念な気持ちがするからね。 イベン
2021/11/20 00:00
プロントのバータイムにボウモアをたしなむ
この日は、バスの時間待ちに「プロント マリエとやま店」に寄り道したよ。そこそこおそいじかんだったから、お店はすでにバータイム。 ビールでも、と思ったところでメニューを見たら、ウイスキーがあるではないか。かくして、『ボウモア』をいただくことにしたよ。スト
2021/11/19 00:00
上市駅開設90周年2 上市町生涯学習会館は上市駅の跡地に建っている
2021(令和3)年11月5日(土)、6日(日)の2日間、富山地方鉄道本線上市駅では、駅開設90周年のイベントが行われていたんだ。せっかく訪れたから、その時のことを記録に残しているよ。そのまま、記憶のかなたに消え去ってしまうのも残念な気持ちがするからね。 地鉄本線
2021/11/17 00:00
釣師の休日で太刀魚の昆布締めに出会った
JR富山駅前CiCビルの後の、小さな居酒屋が並んだ一角にあるのが居酒屋「釣師の休日」。前々から気になっていたんだけど、なかなか開いてる時間に通りかかることができなかったんだ。この日、ついにのれんが出ているのを発見。ふらふらっと入ってみたよ。 中は、カウンター
2021/11/16 00:00
上市駅開設90周年1 地鉄路を行く
2021(令和3)年11月5日(土)、6日(日)の2日間、富山地方鉄道本線上市駅では、駅開設90周年のイベントが行われていたんだ。90周年というのは、若干はんぱな感じもしたけど、切り良い100周年のときには、自分が元気かわからないからね。だから、行ってみることにしたんだ
2021/11/15 00:00
潮のランチで食べるのは造り定食
この日は、県庁前の一角にあって、ずーっとずーっと昔からやってる大衆割烹で、ランチタイムに定食を食べてみたよ。お店の名前は「潮」。「潮」と書いて「うしお」と読ませるこのお店は、天丼と洋食の店「川富士」のすぐ近くのビルの半地下にあるよ。 ランチタイムの定食
2021/11/14 00:00
香華でチャーハンと鶏からという鉄板のセット
この日は、下奥井にある街の中華料理屋さん「香華」に立ち寄ってみたよ。「香華」と書いて「こうげ」と読むのが一般的みたいだけど、この店もそう読むのだろうか。 この日の注文は、『チャーハンと鶏唐揚げのセット』。こんな、いかにもな中華料理店ならば、中華料理の王
2021/11/13 00:00
蜃気楼の街を行く5 高谷製パンのバターサンドの甘めのバタークリームにうなずいた
「道の駅 蜃気楼」の地元品販売コーナーの一角に、トラッドな袋に入ったパンが売られているのを見つけたよ。このビジュアルにはほれぼれするよね。これはもう、買い込むしかあるまい。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。 「高谷製パン」という魚津の
2021/11/12 00:00
蜃気楼の街を行く4 富山の名水 てんこ水
米騒動ゆかりの地から、少し街中に入ったところに、こんな湧水スポットを見つけたよ。半ば公園みたいになったところに、湧き水がゆったりと流れていたんだ。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。 今は飲んだり触ったりはできない構造になっていたのがち
2021/11/11 00:00
マックのダブチソーセージマフィンで素敵なモーニング
この日は、マックで朝ごはん。スマホ見てたら、ダブチ食べて!っていう、マックの広告の広告を連発してたんだ。しかも、朝マックにだって『ダブチソーセージマフィン』があるというではないか。これはもう、食べてみるしかあるまい。 かくして、コーヒーを付けてコンビにし
2021/11/10 00:00
蜃気楼の街を行く3 米騒動は彼の地から広まった
今から100年ほども昔の1918(大正7)年7月、魚津で漁師のおかみさんたちが米商人の蔵に押しかけたことから始まった米騒動。その舞台になった米蔵が、今でも残っているというから、見に行ってみたんだ。 こちらが、その米蔵。大正3年に建てられたという、旧十二銀行の米蔵
2021/11/09 00:00
きりん飯店奥田店の中華丼のチャーシューに涙した
この日は、きりん飯店最後の牙城「きりん飯店奥田店」を訪問してみたよ。この日の注文は、チャーシューが1枚どーんとのったビジュアルが見事な『中華丼』。久しく、食べてなかったからね。 登場したのがこちらだよ。野菜あんかけの上に目玉焼きと海苔をのせて、ぐるっとチ
2021/11/08 00:00
富山地方鉄道上市駅はできてから90周年
6日と7日の2日間、地鉄本線上市駅で、駅ができてから90周年の記念イベントをやる、っていうニュースを聞いたから、行ってみたよ。←富山を元気にするブログがいっぱいあるから、見てね。 駅前の地下街では、昔の上市駅の様子を振り返る写真展を行ってたり、 駅ナカで、古
2021/11/07 00:00
病院船は島の人々の命を救う
Amazon Primeで、またしても韓国ドラマを一気見してしまったよ。あまりにも連続で見過ぎて、見終わったころには、Amazon Prime廃人みたいになってしまったな。燃え尽き状態(笑)。 さて、そんな今回の作品は「病院船」。タイトルがシンプル過ぎてなんなんだろ、って感じ
2021/11/06 00:00
五衛門のチャーシューメンはスライスしたチャーシューが盛り盛り
この日は、安養寺にあるラーメン専門店「五衛門」に寄り道してみたよ。石川五右衛門の「五右衛門」ではなく「五衛門」と書くのには、きっとなにか意味があるんだろうね。 黒い醤油スープがウリのこの店では、注文するのは『チャーシューメン』なのだ。うすくスライスした
2021/11/05 00:00
蜃気楼の街を行く2 魚津浦の蜃気楼スポット
魚津といえば、大正時代の歴史的出来事「米騒動」発祥の地として知られているよね。 大正7年、米の価格がにわかに高騰したことに困った、この界隈の家を守るお母さんたちが、米が高くなるのは、県外に米を積み出すからだと考えて、米商人に出荷をやめるよう迫ったのがきっ
2021/11/04 00:00
蜃気楼の街を行く1 道の駅蜃気楼で買ったリンゴジャムはとってもハンドメイド
この日は、魚津までやって来たよ。魚津水族館やミラージュランドには、何度か来たことがあるけど、魚津の街には、なかなか来ることがないんだよね。この日は、街中を過ぎて海沿いまでやって来たんだ。たどり着いたのは、「道の駅 蜃気楼」。←富山を元気にするブログがい
2021/11/03 00:00
まいどの昭和のチャーシューメンは昭和時代をインスパイアした味
この日は、立山町の五百石界隈を走っているときにお昼になったんだ。ランチをどうしようと思ったところで目に入ったのが、ラーメン店「まいど」。元気のいい店名に引き込まれて、入ってみたよ。 注文したのは、『昭和のチャーシューメン』。このお店では、昭和時代のラー
2021/11/02 00:00
定点観察:新しい富山駅前ビル 2021年10月
JR富山駅に向かって左側のスペースにビルが建ち始めたのは、いつ頃のことだっただろうか。今や、すっかり姿を現して、内装に取り掛かっている風。最上階には、ホテルの名前も見えていて、オープンがどんどん近づいていると感じるばかりだね。 写真は、まだ外装途中で、周
2021/11/01 00:00
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ピートさんをフォローしませんか?