Illustration by Ikki Sakakibaraレオン・サジ(Jean Eugène Léon Sazie 1862年10月15日-1939年1月16日)によるフランス発・怪盗小説シリーズ『ジゴマ』の上下巻が、国書刊行会さまから発売されました。こちらの挿画ともう一方の新刊が榊原一樹の遺作となります。ご担当者の鈴木様には、出来上がったばかりの見本と共に大変丁寧なお手紙を頂きました。ありがとうございます。1909年「ル・マタン」紙の連載
平素より大変お世話になっております。夫 榊原一樹 儀 につきましては、かねてより加療中でありましたところ、去る令和4年1月10日、49歳にて逝去いたしました。ここに謹んでご通知申し上げます。誠に勝手ではございますが、故人の遺志により、葬儀は近親者のみで家族葬にて執り行いました。なお、ご弔問、お香典、ご供花等につきましても故人の遺志によりご辞退申し上げました。本来であれば早くお伝え申し上げることではございましたが、事後のご通知になりましたこと何
11月、ほぼ1ヶ月で1950ページゲラを読んだ。通常の文庫本が300ページ前後。紙の重さだけでも5kgに及ぶ。生涯でこれ以上濃密に書籍を読むことは無いだろう。ラフ、本描きが本業だが、クライアントの意向の場合、読まない事には始まらならない。1000ページは11日、650ページは6日、300ページは2.5日(例年は5日間)で読む事が出来た。12月は仕事に没頭。この間入った9件11本の仕事中5件はお断りせねばならなかった。にほんブログ村
10月29日からお仕事で、それも4件重なって、土日も無くばく進、へとへとに疲れて数日強制的に休む事にした。数件お待たせしたクライアント様には頭が上がらない。以前作っていたBf109 K-4経過。一色塗るのに2日掛かった。夜間電球色で色調合すると、朝悲鳴を上げる事になる。続きを作るのはいつの日になるのやら。にほんブログ村
新描画方法を研究中。ほんとはもっと新しいモチーフでしっかり描きたかったけど、ワクチンやら何やらで時間が取れなかった。にほんブログ村
翼を付けるかかなり迷った。目標とした映画ヴァージンスーサイズの模型には翼が無い。途中経過の美という物もある。しかし翼が無いと魚のメザシに見えて仕方が無い。いざ付けるとなって、飛行機模型の最大の難所は主翼の角度、左右均衡さ。キット通りだとのっぺりとして実機とかなり印象が異なる。胴体を左に寄せて接着し、右翼をメキッと上げて瞬着。何とか成功したが、瞬間接着剤の耐久力に期待する。にほんブログ村
「魔術師・模像殺人事件」装画を担当させて頂きました。佐々木俊介様 著装丁 弓田和則様アートディレクション 柴田祐馬様幻冬舎 9月17日発売予定です。毎回絵を描いている時に、脳内をぐるぐる回るイメージソングがあるのですが、今回はユーミンの「翳りゆく部屋」が回っておりました。早く書き終えないと死が迫り来る、という錯覚。本格ミステリーだけに。何卒宜しくお願い致します。にほんブログ村
なんとかここまで漕ぎ着けた。そもそもエンジンキットに「注意:このキットはeduard製品用です」と書いてあるのにハセガワのBf109K-4に用いようとしたのだからこの程度の難航は予想していた。エンジンの捻じれ問題等も許容範囲に。全長が1.2mm長くなってしまうのはやむを得ない。後は、キャノピーとエンジンのすり合わせ、と恐怖の計器盤合わせ。プロペラや翼を付ける体力は現状無い。にほんブログ村
離乳食も始まり、寝返りも打った。毛が薄いのでチャーリーブラウンに似ていると言われるチャッチャは、バスタオルのルーシーが大のお気に入り。俺の絵なんか興味ないだろうと思っていたら、仕事の絵からじっと目を離さなかったので驚いた。にほんブログ村
という訳で、AIRES 1/48 Bf109K-4用 コクピット。人生何が創作のヒントになるか解りません。操縦桿は折れていたので自作です。まだ途中ですが、お仕事が入りましたので更新はしばらくお預けになりそうです。にほんブログ村
eduard 1/48 Bf109G-10用DB605Dエンジンとりあえず完成として先を急ぎます。今回、金属部品は折角なので無塗装で行きます。軸曲がり問題を直すか否か、12時間悩みましたが、そもそも胴体取り付け時に別の問題が多発する恐れがある為、現時点ではいじらない事にしました。理想は映画「ヴァージンスーサイズ」で5姉妹のお父さんが作っていたBf109の巨大模型。絵の仕事は視力を削る感覚があるのですが、模型は逆に、3次元だから
機関車トーマスのテーマが頭に流れていたのは束の間。間もなく超上級者向け模型の洗礼を受ける事になる。いざ合体。赤矢印6点の支柱の内、主軸をはじめ、2か所以外は見えない。見えない部分を「瞬間接着剤」で張り付けねばならない。ちょっと触れると青矢印がバキっといく。水平垂直を確認して、「瞬間接着剤」硬化時間との格闘。デカールは貼らない主義。6桁の数字幅は7mm。ギャー、軸が曲がった。い、いつか何とかしよう。にほんブログ村
父として、今何をすべきか考えました。考えて4周回って、DB605Dエンジンを作る事にしました。前回の日記でフラグを読み取った方、おめでとうございます。チェコから到着に3週間掛かった。思えばメンフィスベルを作った時も、裏で大変な事情を抱えていました。人生で迷走、もしくはオーバーランした時いつも模型を作るんですね。うちの子ちゃちゃは元気です。お食い初め今日深夜のエアコンで咳が出て小児科で薬を貰いました。美味しい様で
以前資料で買った乳児人形とそっくりな写真が撮れました。どっちが本物か判るかな?決め手はDB605Dエンジンと同じ、圧倒的な重量です。にほんブログ村
グローバル ゴルフ メディア グループ株式会社様からのご依頼で、ゴルフ雑誌『ALBA』No.820~「戸張捷のワールドツアートーク」タイトルイラストを担当させて頂きました。何卒宜しくお願い致します。にほんブログ村
6年に及ぶ不妊治療の末、年齢的にも奇跡的に生まれたうちの子、声量がとりわけ大きく、普段色白な分、泣くと急激に赤黒くなって、我を忘れた様に泣くので怖いです。もう大分経ちましたが、新生児の頃って仏像に似てるなあと思う日々でした。このあいだ描いた以下仏像も、筋肉の動きを大げさにデフォルメしたのですが、実際新生児の骨格ってそのままです。腕、脚、指の歪曲に注目。写真は1ヶ月以上前のもので、今は肉がついて解りにくくなってしまったので、不思
「幻綺行 完全版」に続く春吉さんの装画を描かせて頂きました。「大聖神」竹書房文庫より4月18日発売予定です。welle design坂野公一様の斬新な装幀で、面白いお仕事を再びご一緒させて頂きました。以下私の担当したイラスト原画部分です。何卒宜しくお願い致します。にほんブログ村
玄光社イラストレーションファイル3月30日発売、玄光社イラストレーションファイル2021(上巻)に掲載されています。今後とも宜しくお願い致します。にほんブログ村
閲覧注意これは、S氏が昨年病院に訪れた際、撮影された物である。お解り頂けただろうか。。。。画面右中央に、顔の様なものが見える。以下、正体判明【閲覧注意】↓↓↓↓にほんブログ村
日本イーライリリー様の製品ビジュアルを描かせて頂きました。同、講演会オープニング動画カットです。何卒宜しくお願い致します。にほんブログ村
東京創元社様からのご依頼で創元推理文庫 『死者はよみがえる【新訳版】』 三角和代 (翻訳)のカバーイラストを描かせていただきました。10月10日発売です。何卒宜しくお願い致します。にほんブログ村
洗面所にシロホシテントウが出た。先日は8㎝の大変立派なアシダカグモ、(5~7年生き、2匹で家中のゴキブリを壊滅させるらしい)その前はヒラタグモと珍しい者に恵まれている。家はさして田舎ではないが、爺婆が木植えに拘っているせいもあり、オオミズアオ(写真喪失)オオスカシバ(成虫を見た時は、新生物発見かと驚いた。ハチドリの様に空中で静止して花の蜜を吸う)ベニスズメタケカレハ(検索注意)にも遭遇したことがある。いずれも実物を見ると様々な意味で衝
学校法人ヒコ・みづのジュエリーカレッジパンフレット『時計の仕組みがわかる図解』を描きました。自分にしては珍しい機械画となりました。何卒宜しくお願い致します。にほんブログ村
竹書房文庫 『幻綺行 完全版』 横田順彌著 日下三蔵編カバーイラストを描かせていただきました。6月18日発売です。何卒宜しくお願い致します。主人公中村春吉氏は明治に実在した、自転車での世界一周無銭旅行を成し遂げた豪快で、大変魅力的な人物です。著者の横田順彌さんも大変多くのファンがいる方で反応の大きさに驚いています。にほんブログ村
いだてんに一瞬、犬養さんが登場するのを期に。曾祖父、浩逸(鐡硯)は、犬養毅さんと随分親しい友人だったそうで、よく合作で掛け軸を作ったり、長野県富士見村に、付近に丘を一つづつ買って別荘を建てたとか。小さい頃から散々聞かされていました。↓は浩逸が、犬養さんの別荘で風呂入ってる所です。https://blog.goo.ne.jp/sauce-yakisoba/e/5a9ccdd0cbf5cfb9aac3bafd76453d2e(海老屋美術
所属しているイラストレーターズ通信で、イラ通総選挙が開催されました。目的は業界を盛り上げるためのお祭りとの事です。私も推薦され、やるからには恥ずかしくない結果に、という流れに。立候補者は本人のツイートへ、被推薦者は運営のツイートへのいいね、リツイートの計が得票になります。私の様な被推薦者は運営のツイートがセンシティブな画像を含むとして表示されない、又、本人のツイートでない為、投票者が誤解して、別の付属ツイートにいいねしてしまう無効票が発生し、不利な闘
「ブログリーダー」を活用して、榊原一樹さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。