新機能の「ブログリーダー」を活用して、たま子さんの読者になりませんか?
1件〜30件
来てます、来てます、冬本番!ちょっと遅めに起きたのに、デッキの薪棚にある温度計ったら...。。マイナス15℃?! 今年は暖冬だと思ったんですけど..そんなに甘くないですね^^;さて、今日は・・・お正月のお庭写真に写り込んでいた遊具をご紹介します!娘ちゃん、だいぶ成長したので色々な所に連れて行ってあげたいのですが全く収束する気配のないコロナのためどこにも行っていません。お家のまわりをお散歩するのも飽きてきた...
明けましておめでとうございます今年はビールをいただきながら、おせちをいただくことができました♪子供が産まれてから3回目のお正月にしてやっとです。娘はイヤイヤ期に突入してちょっと手を焼いていますが、それでもこうしてビールを飲めるということは、だいぶ余裕ができてきたということ!+゚(つД`。)゚+。.*ウレスィ昨年は離乳食だった娘も今年はおせちをつまみ食い♡今年はこちらのおせちにしました!【32】【京料理 栄寿庵】【冷蔵...
あまりイベント系でインテリアをいじるタイプではなかったのですが、お子ちゃまのために、最近は少しだけ頑張っています^^なので、ブログをサボっていた昨年は、とうとうクリスマスツリーを買いました!(それまではミニツリーのみでした!笑 過去記事⇒ ☆ )買ったのは、毎年売り切れになるこちらの150cmのツリーです♪【完売=キャンセル待ち】クリスマスツリー 150cm 豊富な枝数 2020ver.樅 クラシックタイプ 高級 ドイツ...
ついに・・・ついに・・・・ついに。 しつこい!笑薪ストーブにガードフェンス付けちゃいましたー( ノД`)薪ストーブを採用するとき、猫の火傷が心配で、でもフェンスするのは避けたかったから猫が飛び乗れないような縦長のストーブを選んだのです。おかげでフェンス要らずでここまでこれたのですが、お子ちゃまが明日で2歳になります。暴れん坊のおさっさ(甲州弁?)ちゃんだから何をしでかすかわからない。なので今年はガードフ...
子供仕様に刻々と変化する我が家・・・薪ストーブ前でお絵描きをしたり、おやつを食べたりするようになり・・・変化1: 小さなテーブルと椅子を置きました。あまり物を増やしたくなかったのですが、ダイニングの椅子には1人では座れず、床でお絵描きをする姿を見て不憫に思い購入を決めました。でも買ってよかったです。お行儀よく椅子に座ってお絵描きする姿に頬がゆるみます♡椅子はバースデー(子供用品店)で1,700円くらいで...
すっかり寒くなりましたね。そのおかげで、あんまり仲の良くない2匹が寄り添って寝るようになりました♡まだ微妙な距離がありますが、もう少し寒くなれば重なり合うかな?!と期待しています^^さて、今日は子供の洋服収納をご紹介します!下着やパジャマは洗面下に増設した引き出しに収納していますが、(過去記事はこちら ⇒ ☆ )お出かけ用の服や靴下については、子供用のハンガーラックを購入することにしました。将来、子供...
比較的暇な時期を過ぎ、少しずつ忙しくなってきました。仕事以外にも、さぼっていた薪割りをちょいちょいやったり。なので、ブログの更新、だいぶ不定期になりますがまぁ、前から不定期だったからいいか..(´∀`*;)ゞというゆる~い感じでやっていきたいと思います。さて今日も、夫婦2人+猫暮らしに子供が加わったことから改善したことです。あ、洗濯室に子供用の汚れ物入れが必要だな、というところから今回の見直し作業は始まり...
建築当時は予算の都合でかなり節約しながらこの家を建てました。そのために見送られたのが洗面下の収納。本当はパナの洗面台だからパナの収納を入れたかった。けど後付けできるものはいつか付ければいい!と自分を慰めながら諦めたのです。そしてこれがちょっと前までの我が家の洗面下。詳しくはこちらの記事をどうぞ⇒「web内覧会:廊下を兼ねちゃった洗面!」物もそんなになかったのでこれまではこれで十分でした。でも出産準備の...
出産後、肝機能の数値がすっごいことになっていたワタクシ...一時はお酒飲んでも大丈夫かな... という迷いもありましたが数値も下がったことだし~♪と、お酒を楽しむ生活に戻っております!(ノ´▽`*)b☆でもお年のせいか、お酒の好みが変わりました。以前大好きだったビールはお腹にたまるのであまり飲まなくなり、代わりにワインを飲むようになりました。愛飲しているワインはこちら♪これの白バージョンと一緒に愛飲中♪♪ワイン ワ...
まずは本日の収穫物。ゴーヤ3種!!!もうね、自分の家では消費しきれないです 笑なので今年は親戚のお家の豆腐屋さんに置いてもらっています。お客さんで欲しい人が居たらもらってもらっています。観光客がたくさん来るのでめずらしい白ゴーヤやサラダゴーヤが大人気とか。普通のゴーヤもちゃんとなくなるようなのでホッ。たくさん採れちゃったら持っていっています。 あとはオクラ、トマト、なす、ピーマンが細々と。今年は日...
子供が産まれてからもなんとな~く、なんか作らないのはもったいないということで、家庭菜園を続けていています!手入れは最低限の汚畑ですが 笑まぁ、主に耕したり畝作ったりするのは父ちゃんで、私は好きな苗を植え、収穫するという楽しいところだけやらせていただいています (´∀`*)ゞ作るのは毎年同じようなもので、きゅうり、トマト、なす、ピーマン、パプリカ、オクラ、かぼちゃ、大葉、バジル、ねぎ、ねぎは根付きのわけぎ...
学校に通うようになるとプリント類、どうやって管理する?!という問題、よく聞きますよね。保育園に預け始めた生後4か月の頃はプリント類はほとんどなく、この問題は小学校に入ってからのことと想像していましたが、行事に参加できるような月齢になると、お知らせ。給食が出るようになると、給食の献立。お絵描きができるようになると、日々の作品。といったプリント・紙類を持ち帰るようになりました。娘の保育園ではお知らせ等...
今日はちょっと愚痴入ります。 私、仕事をしながら出産・育児をすることについて、妊娠がわかってしばらくしてからやっと真剣に考え出しました。そもそも雇用される側でなく経営者側の私には産休・育休がありません。でも、共同経営でベテラン先生と一緒にやっていたので大丈夫だろう…と思っていたら、 「12月末に私、辞めるから(一人でやりたいの)」 とベテラン先生。・・・・え!!?Σ(゚д゚|||)えっと、私の出産予定日は...
南庭の芝の向こう側。ブナの大木の日陰になるところに5年くらい前でしょうか3本のミョウガを株分けしてもらい植えました。激しく増えるとは聞いていたので芝の根ストッパーで抑制しているはずがおかしいな...制御しきれないほど増殖中で~すヽ(´∀`)ノ始めの数年は、モッサモサに茂るけど一度に採れる量はまぁ、10個くらい。それがこんなになると、一度に30個以上は採れるようになります。もっさり♪なので今年はミョウガの酢漬けに挑...
ベビーベッドって、要る? 要らない? 要るとしても、買う? レンタル? というが論争があります。日本の家庭はほぼほぼ、親の布団で一緒に寝ることになるのでそのうち絶対使わなくなる。でも、小さいうちは親の寝がえりや腕で潰しちゃうとかっていう危険もあるし、我が家の場合、猫が潰しちゃう可能性もあるのでベビーベッド必須でした。そして、猫が居る以上、衛生的に返却できるかわからないので買うを選択。そして私がベビ...
たま子家の猫中心な日常記 ~只今 大工の父ちゃんが建てたお家も紹介中~
たま子家の猫中心な日常記 ~只今 大工の父ちゃんが建てたお家も紹介中~
たま子家の猫中心な日常記 ~只今 大工の父ちゃんが建てたお家も紹介中~
たま子家の猫中心な日常記 ~只今 大工の父ちゃんが建てたお家も紹介中~
たま子家の猫中心な日常記 ~只今 大工の父ちゃんが建てたお家も紹介中~
たま子家の猫中心な日常記 ~只今 大工の父ちゃんが建てたお家も紹介中~
たま子家の猫中心な日常記 ~只今 大工の父ちゃんが建てたお家も紹介中~
たま子家の猫中心な日常記 ~只今 大工の父ちゃんが建てたお家も紹介中~
たま子家の猫中心な日常記 ~只今 大工の父ちゃんが建てたお家も紹介中~
たま子家の猫中心な日常記 ~只今 大工の父ちゃんが建てたお家も紹介中~
WEB内覧会の玄関だけのトラコミュです 只今マイホーム建築中のかたがどんな玄関しようか想像しやすいように たくさんの玄関を見れるようにガンガントラックバックお願いします!! 数年前の過去記事も引っ張り出して盛り上げてくださいませ♪
*yuki*さんの箇所別WEB内覧会に便乗して和室だけのトラコミュを作りました。 只今マイホーム建築中のかたがどんな和室にしようか想像しやすいように たくさんの和室を見れるようにガンガントラックバックお願いします!! 数年前の過去記事も引っ張り出して盛り上げてくださいませ♪
WEB内覧会のお風呂だけのトラコミュです 只今マイホーム建築中のかたがどんなお風呂にしようか想像しやすいように たくさんのお風呂を見れるようにガンガントラックバックお願いします!! 数年前の過去記事も引っ張り出して盛り上げてくださいませ♪
WEB内覧会の洗面所だけのトラコミュです 只今マイホーム建築中のかたがどんな洗面所にしようか想像しやすいように たくさんの洗面所を見れるようにガンガントラックバックお願いします!! 数年前の過去記事も引っ張り出して盛り上げてくださいませ♪
WEB内覧会のトイレだけのトラコミュです 只今マイホーム建築中のかたがどんなトイレにしようか想像しやすいように たくさんのトイレを見れるようにガンガントラックバックお願いします!! 数年前の過去記事も引っ張り出して盛り上げてくださいませ♪