ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
色違い
興味が生まれた年のTYPEⅡからQZに移り手元にはパーツ取り含めて10個以上集まった。それぞれケースに収めて妻の目にふれないよう色違いを集めていこうと思う。
2024/09/30 08:41
白湯
朝目を覚ますと明け方に少し雨が降った様でタープに雨粒が付いていて周囲は霧で真っ白五徳と鉄瓶の組み合わせが気に入って白湯とか飲んでいたら雲の切れ間から陽がさして…
2024/09/29 09:50
昼寝
温泉から戻って鉄瓶をのせて五徳を使ってみる思ったより安定していて良い感じの高さ。昼寝して起きると暗くなり始めていたので適当な枝を探してきて豚肉を炙りはじめる。
2024/09/28 09:49
寒さ
気温も落ち着いてきたし寒さを求めて日光湯元へ来たが日が暮れないとまだ焚き火は暑すぎる。温泉浸かって昼寝しようと温泉寺へ向かう人は少なくてゆっくり出来た。
2024/09/27 09:48
五徳
焚き火で使う五徳はずっと欲しかったが同じ物をナイトウが使っているし、後から買うと負けた気がして敬遠していたがアウトレットでちょっとだけ安かった。湯沸かしとか調…
2024/09/26 10:15
ヨーテイ
対馬の次は羊蹄山で来年2025年に発売1603年の蝦夷地には元寇の蒙古襲来よりもテンションの上がる舞台があると言うのか戦国時代以降だからてつはうから進化して火…
2024/09/25 20:11
ペラッペラ
鉄瓶をキャンプに持ち出すのに丁度良い袋が無くて煤だらけになるので帆布とかの方が良いのかもしれない。コンパクトにはしたいので煤が他のものに付かなければ良いかとペ…
2024/09/24 17:09
完成形
茨城の実家へ泊まりに行っていた娘を迎えに行ったついでに湯楽里で入浴、たまたま来ていた妹の息子を連れて行く。さっぱりして戻ると膨張した蕎麦屋の出前ラーメンが待っ…
2024/09/23 17:10
輪列
手本の動画を見なくても分解清掃出来る様になった7546のムーブメント。カレンダー側も全部バラしてベンジンで汚れを落とす。輪列部はすんなりハマる時もあるけど気持…
2024/09/22 17:05
基盤回路
基盤の文字が好きな7123のジャンクを確認コイルはもう見た目からして駄目だが回路基盤は生きていた。0923のムーブメントも何個か手元にあるけどこっちはほとんど…
2024/09/21 17:04
砥石
ある程度研いであると砥石も使う物が決まってきて全然使ってない物も結構ある。それぞれ面直ししてキャンプ用の刃物も準備万端。
2024/09/20 17:03
0823
ちゃんと動作している0823をケース交換する。ムーブメントはコンパクトで強固な金属のフレームに守られているが固着していたのでちょっとずつ錆びた部分を剥がして分…
2024/09/19 17:02
味噌
今日だけで撮る作品で長期休暇終わりのナイトウと共に千葉へ向かう。締めはキャンプの時と同じく味噌ラーメン。
2024/09/18 13:00
ベルト
オークションで古いクォーツをあつめるもオリジナルのベルトが付いている物は少ないしかなり草臥れていたりする。結局本体よりベルトの方がお金がかかっていく。
2024/09/17 22:45
狐
結局連休はどっぷり対馬で蒙古兵との戦闘。狐に癒されつつ絶景ポイントも多い。銀杏並木に冷たい風が吹くのを見てキャンプ行きたくなって来た。
2024/09/16 20:01
0903
0903のTYPEⅡは初めてで電池交換したら秒針が動き出した。風防は傷が目立つのでガラセリウムでコツコツ磨くとしてベルトは革が良さそう。
2024/09/15 22:10
4年前
PS版をプレイしたのがもう4年前になるsteamでセールしていたので購入した。ラップトップだしPCのスペックは足りていないけどたまにもっさりするくらいでグラフ…
2024/09/14 03:07
生ビール
1日だけ代理で参加した現場が終わってキンキンに冷えた生ビールで乾杯。まだまだ夏は終わっていない。
2024/09/13 23:15
0922
0923に続いて0922も使えるものが揃ったがガラスの傷が目立つので磨くか状態の良い物に変えるべきか。QZはやっぱり革のベルトの方が良い感じ。
2024/09/12 14:19
0923
0923もジャンクを集めて4個目になってそれぞれ無事な部分を合体してちゃんと使えそうなものがひとつ出来た。色違いや0922と0920も揃えていきたい。
2024/09/11 17:14
小分け
日々増えていくパーツをちゃんと分類して保管できるように小分けのケースが便利。今はまだ記憶していられるけどこれ以上はテプラとかで中身の表示をしないと無理。
2024/09/10 17:13
インク
冬のキャンプで使ってみたかったヒーターマットアマゾンのセールで安くなっていたので購入。アンダーキルトとハンモックの間に挟む予定電源入れると直ぐに温まるし電熱線…
2024/09/09 17:48
ケース
新潟へ行っていた間に届いたロードクオーツとTYPEⅡを早速確認すると電池交換だけで動いた。そろそろ増えた時計を収納するケースが必要。
2024/09/08 20:58
大河津分水
信濃川大河津資料館が最終日の舞台。無事クランクアップして撤収、一路東京へ関越道を走る。
2024/09/07 20:57
半羽揚げ
今回はサイジョウ君と2人のチームで来ている何か良い感じの夕食をと話していて移動中に見つけたひな鳥金子へ入る。揚げたての半羽揚げを食べている時はカニと同じように…
2024/09/06 12:52
体験工房
産業資料館の体験工房は銅や錫に槌目を入れたりを体験できる場所。手にとって見ていると銅も錫もどっちも欲しくなるが撮影中なので自重する。
2024/09/05 12:49
味我駆
燕市ならではな感じがするラーメン屋味我駆。メニューも鏡面仕上げとかあるのかもと期待したがそこは普通だった。
2024/09/04 16:36
温帯低気圧
九州に上陸した台風が心配だったがどうやら温帯低気圧になった模様。午後から雨予報だが撮影スケジュールは屋外でのシーンで傘をさしてという事になる。降ったり止んだり…
2024/09/03 12:50
産業資料館
燕市の産業資料館で鎚起銅器や彫金の資料を見てまわるが興味深い。全て手作業で作り上げる職人の道具はずっと見ていても全然飽きない。
2024/09/02 11:07
だいろの湯
今日から撮影で新潟へ移動、先ずは温泉という事で多宝温泉だいろの湯へ。ここは源泉が3つあって1号源泉の露天風呂は硫黄も感じて最高。
2024/09/01 11:05
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、半ズボンさんをフォローしませんか?