ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
グレンダイザー
グレンダイザーがリメイクされています。 なんかの後番組か何かわかりませんが、私のビデオに録画されているので、なんとなく観ています。 さて、昔のアニメとか特撮…
2024/09/15 14:36
新宿野戦病院
クドカンさんの脚本もあるけど、面白い。 医療ものって、ドクターXとかブラックペアンとか、フォーマットは ブラック・ジャック なんですよね。やはり、手塚治虫先…
2024/07/17 23:10
マンがにおける外国人の扱い
私が思うに、20世紀と21世紀で大きく違うのは、マンガに出てくる外人の日本語能力。 20世紀のスポーツマンガは、おそらく英語圏の人々が日本にきて、たどたどし…
2024/07/15 03:12
正直不動産
ウソをるいて、営業成績を上げてきた主人公が、ふとしたことから、ウソがつけない体になってしまい、正直な商売をしていく話。 今、シーズン2が放送中。 不動産購入…
2024/01/21 23:53
えんとつ町のプペル
かなり前に話題になった映画ですが、今頃観ました。 期待してなかったのもありますが、結構、キャラ設定とか世界観がしっかりしてて、面白かったです。よく思いついた…
2024/01/21 23:42
ヒノマルソウル
長野オリンピックでスキー団体ジャンプで金メダルを取った時のテストジャンパーを使った映画です。テストジャンパーは知ってたけど、25人もいらしたんですね。 長野…
2024/01/11 14:11
1日外出録ハンチョウ(17) (ヤングマガジンコミックス)
ここ数年、ハマっている漫画が、 1日外出録ハンチョウです。 あの、カイジのスピンオフ作品で、主にグルメ関係のこだわりが強い漫画で、ついつい発売日に買ってしま…
2023/11/18 16:26
ホスト相続しちゃいました
なんか、たまたま見始めた火ドライレブン? 主人公の桜井ユキさんが血縁関係はないけど、ホストクラブを相続して、経営者になるという話です。 ホストクラブで、イケ…
2023/05/24 23:10
人生の目的が見つかる ノート術
昨夜、乱読していたのですが、その中で、このノート術が意表をついてました。 どう書けばいいかというのが、このテの本の主題ですが、この本は、「何をノートに書くか…
2022/08/21 20:01
妻、小学生になる
このマンガがあったのは知ってましたが、やはり、石田ゆり子さんが出演ということで、観てみました。観てみると、意外と引き付けるものがあって、伏線を考えると、目が離…
2022/01/22 17:30
新解釈三国志
なんか、結構、最近封切られた福田さんの新解釈三国志が地上波で放映されてました。私は、「今日から俺は」を喜んで観てたので、この作品のキャストが出演してる映画を…
2022/01/22 17:05
シンデレラ
amaon primeを契約してるのに、ロクに映画作品を観てなっかたのですが、メルマガだかなんだかで、シンデレラが面白いと言うので、見てみました。 ミュージ…
2021/09/19 23:40
鬼滅の刃
暇だったので、アマゾンプライムで、今流行ってる鬼滅の刃でも見ようかと思いました。 で、選択してみたら、 続きから見る最初から見る なんて、選択肢が出てきて、…
2021/08/22 15:29
ウルトラマンタロウ
Amazonプライムで、ウルトラマンタロウを発見。子供の頃に見てたけど、最初は、どんなだっけー?と興味を持ち、視聴。この番組の前年にウルトラマンエースがあって…
2020/06/13 01:21
【昭和のおもひで】ゲイラカイト
ゲイラカイトは、子供の頃に流行った凧。とにかく、よく上がる。私の子供の頃は、自作の凧を作るのがフツー。四角い凧に長い二本の足を付けてがんばりましたが、なかな…
2019/07/08 23:44
愛…しりそめし頃に…
元々、藤子不二雄Aさんが描かれていた、「まんが道」の続編です。 雑誌の連載は2013年5月で終了していたらしいですが、私は「まんが道」は読んでいたのですが、…
2019/06/27 18:49
怪獣図鑑
私が子供のころ、「怪獣図鑑」っていう本がありました。もう、50年近く前のことです。 A6サイズだったのかなぁ?本といっても、ケースの中に八つ折にされたシート…
2019/06/22 18:18
【昭和のおもひで】スパイ手帳
元号が「令和」に変わったということで、逆に昭和を振り返りたいと思います。私を始め、五十代の方が多いティア工房ですので、昭和の懐かしい話をしたいと思います。私…
2019/06/22 00:12
会計の世界史
おもしろかった。あんまり複雑な話は出てきません。そもそも、会計の歴史はイタリアだかそこらで生まれたようでした。当初、家族経営だったから、会計なんかは不要でした…
2019/06/08 14:19
寝ているカビゴン
寝ているカビゴン。寝てるクセに、どいつもこいつも3回くらいボールから抜け出された。
2019/05/31 12:31
キングダム
最近、バラエティ番組に山崎賢人さんが出演して、さんざん宣伝してるし、家内も欲しいと言うので、キングダムの漫画を5巻だけ買いました。本屋で並んでいるのを見ると、…
2019/04/23 16:25
武家屋敷跡 野村家
金沢旅行で、長町武家屋敷跡の中にある「野村家」に行ってきました。 この日は、徒歩で行ったのですが、別の機会にタクシーの運転手さんと喋っていると、金沢が地震が…
2019/03/24 00:02
室生犀星記念館
金沢に観光旅行そしてきました。 金沢の観光地は、西の浅野川と東の犀川に挟まれた中に、大体があるのですが、犀川からペンネームを決めた室生犀星の記念館は、犀川の…
2019/03/23 23:38
どろろ
子供の頃みていたアニメで、カッコいいなと思ってたのが、「どろろ」の百鬼丸と「カムイ外伝」のカムイ。 アマゾンの無料配信を見てたら、その「どろろ」があった。 …
2019/02/02 16:01
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。フルカラーのORATORIO 100号を入稿し、データチェックも終え、あとは、完成した会誌を待つだけとなっています。会員さんが…
2019/01/02 11:13
ドラゴンボール・ハラスメント
ドラゴンボール・ハラスメントってのがあるらしく、中身は、クリエーターの先輩が後輩に対して、「え。ドラゴンボール読んでないの?」っていうハラスメントらしい。 …
2018/10/21 11:24
季刊誌ORATORIOは、来年1月に100号を発行します。
設立40周年を迎える、来年の1月に発行予定のORATORIOは100号です。いやいや、よく、続きました。 さて、そこで、記念号はフルカラーで発行したいと思っ…
2018/09/30 22:31
ORATORIO Vol.98を発行しました。
漫画小説研究同人会ティア工房は、季刊誌ORATORIOの発行がメインの活動です。しばらく、WEBにはアップデートしていませんでしたが、先日、7月中旬に通巻9…
2018/09/15 11:09
信長の野望
つらつらと、Amazonで売ってるマンガを見てて購入。ま、Kindle unlimitedで無料でしたが。 本能寺の変で死んだ信長が、生き返り、美濃攻略の直…
2018/09/12 23:29
鬼速PDCA
書評を見て購入しました。著者の冨田和成(とみた・かずまさ)さんは株式会社ZUUの代表取締役社長 兼 CEO。野村證券にて数々の営業記録を樹立し、最年少で本社の…
2018/09/09 22:37
皇室はなぜ尊いのか 日本人が守るべき「美しい虹」
書評を見て購入。渡部昇一さんの著作は安心して読める感じ。そもそも、現存する世界最古の国である日本は、皇室が存続してるおかげではないかという話は、他でもありまし…
2018/09/01 11:32
ナニワ金融道
何かの拍子に、アマゾンの年会費がかかる会員になりました。月に千円弱くらいで、Kindleの中で無料で読める本が色々あるみたいです。 ふと、思い出し、 …
2018/08/19 23:02
異端児たちの決断
日立のV字回復のドキュメントです。書評を見て買いました。・1999年、日立製作所の副社長川村隆は、北海道への出張のため全日空新千歳行き61便の飛行機に乗り込…
2018/08/17 14:35
遺書 東京五輪への覚悟
オリンピック組織委員会の森喜朗さんの著作です。何かの書評を見て購入しました。内容を要約すると ・森さんが会長職をやっている組織委員会は、競技場を発注したりす…
2018/08/11 00:19
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、漫画小説研究同人会「ティア工房」さんをフォローしませんか?