chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 男女共に勝利で最高!

    降りしきる雨、強風という環境で、試合をする選手も応援するサポーターも大変だったと思います。特に強風にはいわき戦の事が頭によぎってちょっと心配でした。そんな悪天候をものともせず勝ち切った選手達は本当に頼もしいです。ケガが心配だったラッソ、豊川、健勇が普

  • 迷いの無いサッカー

    力を出し切った良い試合をしたのに次に情けない試合をして負けてしまうとか、順位が入れ替わる6ポイントマッチであるとか、それらの期待で満員になったスタジアムで、勝負弱い今までの大宮はとにかく負けて来ました。だから、豆腐メンタルの私は今節も不安しかなかったんで

  • 素晴らしい1日になりました

    どこにも行く予定の無かった我が家の唯一のゴールデンウィークのイベントでした。でも、観光地に行かなくても、地方の美味しい物を食べなくても、最高に充実したゴールデンウィークになりました。あらゆるスポーツの聖地、国立競技場はやっぱり特別な雰囲気がありました。

  • 良い所もあったし、悪い所もあった試合

    良い所は前半早い時間に吏音ちゃんが今季初ゴールを決めた事、後半すぐにカプリーニが勝越しゴールを決めた事ですね。そして悪い事は、先制出来て勝越しゴールまで決めたのにどちらも簡単に追いつかれてしまった事。なんとなく大宮は今難しい時期に入っているのかなあと思

  • アンダーアーマー対決

    いわきさんに軍配が上がりました。プレー強度とか、球際で負けないとか、走力とかをクラブのフィロソフィーとしてずっとやり続けているいわきさんと、去年からそれをチームのベースとして取り組み始めたクラブとの差が出てしまった試合だったように見えました。大宮の選手

  • 藤井の涙

    開幕戦から連続で得点していたせいでマークがキツくなって、なかなか点が取れなくなり先発も外れるようになって、上手く行かないもどかしさに苦しんでいたのでしょうね。ひたむきに努力を続けている選手にチャンスは巡ってくるのですね、藤井がチームを勝たせるゴールを決め

  • 緊張しっぱなしで疲れました

    90分間ずっと一触即発状態で、息が詰まりそうでした。試合が終わって緊張が解けた瞬間、見ているだけだったのにヘトヘトになってしまいました。水曜日のルヴァンカップでJ1のセレッソさんと打ち合いの試合をしていた今治さん、対戦するのが恐ろしかったです。どうなるの

  • ルヴァンの冒険が終わりました

    今年も2面をクリア出来ませんでした。モンスターマルセロ・ヒアンが強過ぎましたね。次回はクリア出来るようにまた修行に励んでもらいましょう。誰がどのポジションになるのかよく分からないスタメンでした。試合開始からしばらくはJ1チームの寄せの速さや対人の強さに

  • 村上、J初ゴールおめでとう!

    去年のプロデビューからセンターバックとして充分な働きをしていた村上、念願のゴールを決められて、しかもルヴァンの退場でみんなに迷惑をかけたと心を痛めていたので、そのJ初ゴールでチームを助けられて本当に良かったです。すごい強風で、秋田さんとソユースタジアムで

  • 豊川!

    ケチャップの蓋が開きました!しかも豊川らしいすごいシュートで!開いた勢いで2点ぐらいドバドバ決めていきなりハットトリックとか期待しちゃいました。でも、決めてほしかった選手に待望のゴールが生まれた事がなによりです。徳島戦もそうでしたけど、この試合もルーズ

  • 苦手克服ならず

    水曜日にすごい試合を見せてくれたので、苦手な徳島さんにもやってくれるのではとつい期待してしまいましたが、やっぱり甘くなかったです。私のざっくりとした印象は、大宮がやりたい事を先回りされてやらせてもらえなかった。デュエルで上回られた。という感じです。

  • 良いチームだなあとしみじみ思いました

    この試合はバックスタンドで観戦していて、反対側のVIPルームにメンバー外の選手達がいるのが見えました。負けちゃうのかなあと悲観的な気持ちになっていた後半戦終盤、仁騎のゴールで追いついてスタジアム中が盛り上がった瞬間、VIPルームの選手達が全員立ち上がってガラス

  • ぶちかましてくれました

    そして、魅せてくれました、健勇ありがとう!サンちゃんのゴールで大喜びしていたのに、その直後にすごいゴールまで見れて大満足の試合になりました。連敗をすると良い流れが途切れてしまうような気がしていたので、チームの最初の危機を乗り越える事が出来て本当に良かっ

  • サポーターの番ですね

    上手く行ってると欲が出ちゃうんですよね。でも、現実は甘くないから期待通りにはなりません。4連勝していたと言っても、熊本戦はたまたま快勝出来ただけで、それ以外の3戦はどっちに転んでもおかしくなかった試合でしたからね、今回はそれが相手に転んだと言う事なのかな

  • ルンルンになってしまっています

    だって4連勝ですよ、浮かれちゃいけないと思っても、浮かれずにはいられません。週末までには気を引き締めるので、少しの間ルンルンしても良いですよね。代表から戻って来た吏音ちゃん、すぐにスタメンに復帰しましたね。ガブリエウと濱田と下口の最終ラインは安定してい

  • 大事なのは・・・

    次ですね。大の苦手の大木監督の熊本さんに快勝出来てうれしいのですが、浮かれるのはここまでにして次に向かってサポも気を引き締めて行きましょう!前半はなかなかセカンドが拾えなくて熊本さんにボールを持たれて攻められる事が多くて緊張感がありました。そして、前

  • マッチデイプログラムの通り!

    表紙を飾った選手が決勝点を取りました!藤井、得点王狙っちゃえ!苦手な甲府さんに勝つ事が出来て最高です!ただ早い時間に得点出来たものの、なんとなく前節よりもやり辛そうに見えました。山形さんはJ3から上がって来たばかりの大宮がどんなサッカーをするのか情報が

  • 特攻野郎Aチームは継続されませんでしたね

    アルディ選手とミーヤ選手が更新されたので、もしかして選手紹介の動画の音楽も継続してくれるかしらと少し期待していたのですが、さすがに無理でしたね。大宮の街を走り回るレッドブルミニ満員のスタジアムDJとリフティングパフォーマンス(グッズ売り場に並んでいたの

  • アルディ選手、ミーヤ選手更新のお知らせ

    レッドブル様、ありがとうございます!。Xにアルディとミーヤの可愛い画像を貼るみんなの運動がレッドブル様に届いたんですね、本当にうれしいです。色々変わるのは仕方が無い、でも、これだけは残してほしいと願っていた事が叶うなんて、幸せすぎて怖いくらいです。これ

  • それでも幸せな1年でした

    2敗のまま終われるのかなと思ったら、まさかの最終節で3敗目になるとはって感じでしたね。大宮アルディージャとしての最後の試合、満員のスタジアムで気持ち良く勝って終わるのかと思ったら、こういう試合でなぜか負けてしまう所が、なんか最後まで大宮らしくて面白いなと

  • ぼくとパパ、約束の週末

    Xの映画紹介のあらすじを読んで、すごく興味が湧いて早速見に行って来ました。期待を裏切らない本当に良い映画でした。まず驚くのはこの映画が実話に基づくものだという事です。自閉症というのは頭の中に戦争が起きているような状態なのですね。でも、周りにはそれが理

  • すっきりしない試合でしたね

    なんで?って思う事がたくさんあってモヤモヤしましたね。試合後の挨拶で整列する選手達の雰囲気も微妙な感じに見えました。1人少なくなってからすぐに勝ち越せたんですけど、プレーオフ圏内入りがかかっている岐阜さんの勢いにゴールをこじ開けられてしまいましたね。出

  • またも大澤くん!

    今季3敗目の相手は琉球さんなのかと諦めかけていましたが、大澤くんが見事なヘディングシュートでチームを救ってくれました。前節やっとゴールを決められた事で気持ちが楽になったとコメントしていたので、ゴール前で余裕が出て来たんでしょうね。この調子で残りの試合で

  • 待望の2ゴール

    首を長くして待っていましたよ~、健勇の二桁得点達成と大澤くんの今季初ゴール。しかも大澤くんは決勝ゴールですからね、本当にお手柄です。健勇には得点ランキングのトップを目指して、大澤くんにはチームを勝たせるために残りの試合で2人にたくさん点を取ってもらいたい

  • 緩みませんでしたね

    DAZNに映る芝生の無人のバックスタンドののどかな雰囲気に、試合を見ている私が緩んだ気分になっていました。長澤監督は残りの試合を選手や戦術を試す場にするつもりはないと仰っていらっしゃいましたが、結構これまでのメンバーとは入れ替えていましたね。でも、出場機会

  • 只々幸せです

    引き分けだっていいんです!大宮に関わる全ての人がNACK5スタジアムで優勝の瞬間を見届ける事が出来たのですから。今シーズンここまでずっとクラブ、選手、サポーターが一つになって戦って来て、優勝しての昇格という難しい目標を達成する事が出来ました。しかもシーズンが

  • 勝って昇格出来ました!

    先制直後、試合終了間近とふわっとした時間帯に緩んで失点しまった事を仁騎が反省していましたね。試合が終了して昇格が決まっても、笠原が最後に失点してしまった事が悔しくて喜んでいなかったのが切なかったです。決まったからいいやではなくて、さらに気を引き締めて残

  • NACKで

    RB大宮としての船出は男女とも引き分けになりました。勝てれば最高でしたけど、負けなかったのですから順調な船出なのではと私は思っています。私は長年残留争いばかりして来たチームのサポーターです、奈良さんがどれだけ必死だったか痛いほど分かります。その執念の守

  • エヌ・ティ・ティ・スポーツコミュニティからRB大宮へ

    100%株式譲渡が完了して9月からすでにレッドブルになっているのかと思っていましたが、9月は移行期間だったのですね。社名が変わる事は考えていなかったので、公式の発表にそりゃそうだよねと改めて納得しました。大宮が入っている新社名、なんか好感が持てますね。そして

  • 逆転勝利は今季初?

    確かそうですよね?今季の大宮は先行逃げ切りでずっと勝っていて、相手に先制された時は負けていたと思うのです。無失点記録が終わってしまったのは残念ですけど、勝ち越されていた試合をひっくり返す事が出来た経験はチームにとって貴重な財産になったのではないでしょう

  • かいしんの一撃

    すでに同じ事を思った方がたくさんいらっしゃると思いますが、あえてタイトルにさせて頂きました。北九州さんが1点でももぎ取ろうと前がかりになっているところでラッソにこぼれ球を拾われたらファールでも止めに行きますよね、でも、ラッソは審判のアドバンテージを取った

  • ぬか喜びしちゃいました

    「やったー!」と思ったらノーゴールでがっかりしました。味方スローインのボールで直接ゴールした場合はオフサイドにならないけれど、味方スローインのボールを相手が触れてそのボールでゴールした場合オフサイドになるルールがあるというのをSNSで見かけました。そういう

  • シーズンダブル阻止出来ました!

    松本さんは金沢さん同様に元大宮率が高いチームなので、シーズンダブルでモヤモヤした気持ちになるのは嫌だなーと思っていたので本当に良かったです。あとサンプロアルウィンでも初めて勝てたという事なのもうれしい。試合は接戦でしたね。前半は攻め込まれている事が多

  • NTT様、今までありがとうございました

    ゴール裏に「大宮の街を選んでくれてありがとう」というNTTとレッドブルへの素敵なメッセージの弾幕が出ていたのをSNSで知りました。この試合はNTTのクラブとして最後の試合だったのですよね。NTTへの感謝のコメントがSNSにあふれていて、私も改めて感謝の気持ちでいっぱい

  • まさかの中止

    きのうは各地で雷雨がすごくてJリーグの試合の中断や中止の所が結構あったみたいですね。確か2021年のホーム京都戦が雷雨で中止になった事がありましたよね。ただ、今回は残り時間が少なくなってこれから点を取ろうとラッソを入れたのに中止になってしまったので残念です。

  • ほぼ満員のスタジアムで勝てました!

    大宮の試合に飢えていたサポーターでほぼ満員のスタジアム、相手は大宮に関わりのある選手・スタッフがたくさんいる金沢さんでしかも上位対決、中断明けでいきなり難しい試合でワクワクしつつもちょっと不安がありました。かつての大宮は、こういう試合で自分達のサッカー

  • 公式で発表されましたね

    100%買収の報道がとうとう現実になりましたね。まあ分かっていた事なので特別な驚きは無いという感じでしょうか。ずいぶん前になりますが、JsportsのFootでペナルティワッキーが「昇格したばかりのRBライプツィヒの躍進がすごい」と言っていた事があったんですよね。そ

  • 中断前に勝てて良かったです

    モヤモヤしないで中断期間を過ごせるようにしてくれた選手達に感謝です。試合は折り返してからどのチームとやっても同じ感じですね。しっかり対策されて自分たちの思うようにやらせてもらえない。我慢して耐えているうちにわずかにスキが出来る、そこを仕留めて勝つみた

  • 今季初のスコアレスドロー

    松本戦の無得点以外はここまでずっと点が取れていたんですよね。私はむしろその事を褒めてあげたいという気持ちです。蒸し暑さ、状態の悪いピッチ、その環境に慣れているタフなサッカーをするチーム、なんか嫌な予感しかしませんでした。芝の整ったサッカー専用スタジア

  • ホームの後押し出来ているのかな

    健勇がすごいのだとは思いますが、ホーム3試合連続で終了間際の得点で勝てているのは応援も選手達の力になっているからなのだと思いたいです。毎節思うんですけど、大宮と対戦するチームのGKさん、いつにも増して堅くなる気がするのは私だけでしょうか、本当にゴールが決ま

  • 意地を見せてくれました

    対策が厳しくなって勝つのが難しくなるだろうと言った側からいきなりボコボコにされてしまいました。なんか去年の大宮の試合を見てるみたいでしたね。沼津さんの方が出足が早くてなかなかマイボールに出来なくて、せっかくマイボールになっても出しどころを探っているうち

  • 盛岡さんを克服出来ました

    大宮サポの皆さんなら意味が分かって頂けると思いますが、チームはケンパッていませんでしたね(笑)素晴らしい試合をして勝った次の試合、しかも相手が最下位で苦しんでいるチームであれば余裕で勝てるのではと、浅はかに期待していると、あっさり負けてしまうのがこれまで

  • スペクタクルな試合

    なんなんでしょうね、耐える試合が続いていると思ったら、今度は取っては追いつかれ取っては追いつかれ、引き分け濃厚かと思ったら、最後の最後でゴールを決めて勝つという劇的な試合をするんですからさっぱり訳がわかりません。でも、メチャクチャ楽しかったです。今節は

  • 笠原とシルバのおかげ

    富山さんにっては勝てた試合。大宮にとっては負けなくて良かった試合。という感じの試合でしたね。勝ってほしかったですけど、両チームのシュート数が試合の内容を物語っていますよね、シルバのスーパーミドルが無ければ先制出来ていなかったかもしれません。そして笠原

  • やっと彰さんを克服出来ました

    彰さん率いるチームが本当に苦手でしたね。大宮にとって正念場の試合だったと思います。そして、苦手を克服する事が出来ました。大宮は着実に変わって来ている、結果でそれを証明してくれたと思います。最近は複数得点出来ていたので、試合を見ていても気持ちに余裕があ

  • 勝って送り出せました

    長野さんの浮田健誠選手とか今治さんの近藤高虎選手とか、戦国武将みたいな名前の選手にやられていますね。対戦するチームにそういう名前の選手がいたら要注意ですね(笑)今季初めての前半に失点は長野さんでした。攻撃的で勢いのあるチームに隙を見せると仕留められて

  • VENTUSの3年目が終わりました

    天皇杯2回戦に進出できる事になって良かったです。どんな試合だったんでしょうね、どこかで見れないかなー。次はいよいよJ1の京都さんですね、楽しみです。VENTUSは試合もセレモニーもなんとも切なかったですね。退団する選手、引退する選手たちのために勝ちたかったで

  • 折れていませんでしたね

    今季初めての敗戦の後でどうなるのか大事な試合でしたね。選手達は敗戦を糧に出来ていたようです。沼津さんとの試合は見ていませんが、讃岐さんのゴール前の強固なブロックの守備は崩すのは大変で、たぶん攻めあぐねているうちにルーズボールが讃岐さんの選手に渡ってカウ

  • 埼玉県代表になれました

    ホッとしました。だって以前PK戦でやらかしてましたからね。ましてや今回は天皇杯に出場出来なくなってしまうんですから、なんとかそこまで行かずに決着がついて本当に良かったです。試合が始まるまでは、クバ様のハットトリックで快勝みたいなのを期待していたんですけ

  • 疲れていたのかな

    久しぶりに試合に負けてモヤモヤする感じを味わいました。シーズンが始まってからNACKでもDAZNでもずっと負けていなくて毎試合ウキウキさせてくれた選手達には感謝しかありません。無敗を期待するサポーターに応えようとする事が、選手達にとってプレッシャーで苦しかった

  • サッカー三昧の1日

    5月3日は私達と同じような1日を過ごした方が結構いらっしゃったんじゃないでしょうか。お昼にNACKでVENTUSの試合を観戦してから自宅に帰ってDAZNでアルディージャの勝ち試合を堪能して、夜中にU23のアジアカップ決勝を眠気と闘いながらテレビ観戦と、まさにサッカー三昧で楽

  • 健勇がいない⁉︎

    なんで?ケガ?いなくて大丈夫なの?と心配になりました。でも、健勇がいなくても勝てるチームにならないと未来は無い。不安と期待が入り混じった気持ちで試合を見ていました。もうもうシルバのすごいミドルシュート見れて幸せ❤️入団の時にSNSに流れていたプレー集で

  • パブリックビューイング

    良い試みでしたね。私のように、なかなかアウェイに行けないサポにとって他の大宮サポの皆さんと一緒にライブ観戦できるのは、現地のスタジアムで応援しているような気分になって盛り上がりました。そして、男子が試合に勝ったのを見届けて、ウキウキした気分のままVENTUS

  • 連日観戦

    水曜日は男子チームのルヴァンカップの名古屋戦、木曜日は女子チームの浦和レッズ戦と体力の無いおばさんはちょっと疲れてしまいまいた。名古屋戦、結果と内容は面白くなかったと思いますが、私的には楽しく観戦出来ました。名古屋さんの応援すごかったですね、久しぶりの

  • 緊張していました

    沼津さんには齋藤学・川又堅碁大作戦があるので、追いつかれてから逆転されたらどうしようとヒヤヒヤでした。勝てないのは残念でしたけど、負けなくて良かったという気持ちもあります。中山監督が1年かけて作ってきた強いチームに長澤監督になってからまだ4ヶ月の新チー

  • 三度目の正直

    相模原戦、北九州戦と0-1のリードで追いつかれて引き分けだったので、きのうもヒヤヒヤでしたが、勝てたので本当に良かったです。ホームも5連勝できてアウェイでも3戦目で勝てて、私の中の去年の序盤のイメージを払拭する事ができました。今回はまごうことなき健勇のゴー

  • オウンゴールでした~

    復活したビジョンに健勇の笑顔が映っていたので、やったーまた決めてくれたのかと喜んでいたんですけどね、でも、健勇の動きが相手選手に影響して起きた事でもあると思うので、間接的に健勇のゴールでいいと思います、はい‥なんてね。スタメンを見て今日は3バック?FC大阪

  • またもや健勇!

    前節に続きゴールを決めてくれましたね。なのに勝てなくて残念ですが、笠原が2、3点防いでくれていた事を考えると、むしろ負けなくて良かったかなという試合だったと思います。開幕から6試合の印象です。相手チームの完成度より大宮の個の力が上回ると勝てる。相手チー

  • 健勇が初ゴールを決めてくれた!

    その瞬間、NACK5スタジアムが歓喜に包まれました。なぜ今大宮が勝てているのか、それは彼がチームのために攻守に献身的にプレーしてくれているおかげなのだと、だからこそゴールという結果で報われてほしい、それが大宮に関わる全ての人の思いでした。待ちに待った健勇の初

  • アウェイで負けなかった

    去年のリーグ戦の序盤、ホームは連勝出来ているのにアウェイで勝てないねーと言っていたら、ホームでも勝てなくなって地獄が始まったので、今季はどうなんだろうと心配していました。なので負けなくて本当に良かったです。両チーム風を味方にした戦いで1点ずつ取って引き

  • 神社ダービー

    氷川様が大宮のゴールに鍵をかけてくれたので、無失点で勝利出来ました!吏音、Jリーグ初ゴールおめでとう!濱田、勝利を確実にする追加点を取ってくれてありがとう!なんだか点が取れなくて困った時は河本とか菊地とかセンターバックの選手がセットプレーとかで点を取っ

  • ヤングアルディージャ

    って実況の方が仰っていましたね、平均年齢21.55歳だったとか。リーグ戦からガラッと変わったスタメンに驚きましたが、9人がユース出身者というメンバーでワクワクしました。しかもベテランとルーキーのユース出身者2人で点を取ってくれた所がもう最高でした。結果を知っ

  • 首位攻防戦

    首位攻防戦を制して、やったーこれで単独首位だーと喜んでいたら、沼津さんが大量得点していて2位でした、トホホ。岐阜さんが強くてやっと勝った感じだったので、去年の順位を調べてみたら八戸さんの1つ下の順位だったんですね。なんで八戸さんには圧倒して勝つ事が出来

  • 健勇が面白すぎる

    初めてのカテゴリーで良い波に乗るためには開幕戦に勝つ事が重要な気がしていたので、いつも以上に緊張していました。なので、勝ってくれて本当にホッとしています。新加入の選手が大活躍でしたね。特に「なぜそこに健勇が⁉︎」ってぐらい、杉本健勇が色んな所にいるの

  • 現実になってしまうのか

    「レッドブルが大宮を買収か?」という記事が話題になっていますね。最終節の記事で、まさかそんな事は起きないだろうと思いつつそうなってしまったら嫌だなあという事を書きました。そしたらそのまさかと思っていた事が起きそうで、世の中本当に何が起きるか分からないも

  • ご冥福をお祈りします

    歌手としても画家としても一流で尊敬していた八代亜紀さんの突然の訃報にショックを受けてたら、大宮サポにとってそれ以上に悲しい訃報のお知らせが入って来てしまいました。「横山知伸 コーチ ご逝去のお知らせ」去年病気が再発したという事でしたが、絶対また戻って来て

  • 来季のシーチケ更新しました

    苦境に立っているクラブのために私達が出来る事はこれぐらいしかないので。さあこれでJ3を戦う準備は出来ました。来季はどんな体制でどんなチームになるのか、公式の発表に一喜一憂しながらクラブが生まれ変わる事を期待して来シーズンが始まるのを待ちたいと思います。

  • 皆さん、お疲れ様でした

    今までで最も辛いシーズンが終わりました。甲府戦と同じでしたね。準備して来た事を上手く表現出来ている間は、相手と同等むしろ上回れていたように見えました。けれど、そこで得点出来ないでいると焦りから隙が生まれ、そのタイミングで選手交代されて得点されてしまう

  • 力尽きました

    わずかに残っていた希望が打ち砕かれました。選手達を信じて残留が決まった時に記事を書きたいと思っていましたが叶いませんでした。でも、持てる力を出し切って4連勝してサポーターに希望を与えてくれた事、選手達には感謝しかありません。正直、熊本戦で負けた時、これ

  • 本物ですね

    嬉しくて嬉しくて、何度も何度もDAZNのハイライトなどを見返してしまいました。3連勝まではたまたま上手く行っただけかもという気持ちがありました。でも、2点をひっくり返して逆転する試合が出来た事でそれが確信に変わりました、今のチームの力は本物であると。なぜ良

  • 選手達に感謝

    正直、熊本戦の敗戦で心が折れていました。そんな気の弱いサポーターに選手達が喝を入れてくれました。どん底の試合で追い込まれた状態から最も苦手な徳島さんに勝つなんて、選手達の精神力は本当にすごいです。勝ってもまだまだ厳しい状況は変わりませんが、「俺たちは絶

  • 応援を続けます

    95分間ジュビロさんの猛攻に耐えに耐えていたんですけどね、ただ上位のチームはわずかな隙を見逃してくれません、残念です。負けてしまいましたけど、クバが点を取ってくれるようになって来ましたね、本来の得点感覚が戻って来ている事に期待したいです。悪い所を修正しな

  • 現実は厳しかった

    仙台戦からの立て直しを期待しましたが、むしろ上位チームの実力を思い知らされる事になってしまいました。久しぶりの大量失点負けはもちろんショックですが、それ以外になんか色々とモヤモヤの残る試合でした。長年大宮を応援していますが、まさかここまでと思うような絶

  • こういう事もあるかなと

    あれだけ勝てなかったチームが直近5試合負けなしだったんですから、ここまで良くやっていたと思いますよ。でも、やっと立て直しつつあるチームで決して強い訳ではないので、いつかは負ける事はあるだろうとは思っていました。ただ、あともうちょっとで引き分けには出来た

  • またこじ開けた!

    前半大宮が連続で決定機を作っていたのにシュートを外していて、なんとなく嫌な感じがしていました。決められる時に決めておかないと、ちょっとした隙にやられてしまう、サッカーの試合でありがちな試合の流れがやっぱり起こってしまいました。ただGKの堀田選手が堅くてゴ

  • こじ開けた!

    いやー、秋田さんホント堅かった。試合前の練習で吉田監督が大宮の練習をじっと観察していて、その後秋田さんの選手達に何か策を授けていました。そのせいなのか、90分間は点が入る感じがしませんでしたね。スコアレスで引き分けなのかと諦めかけた瞬間、泉澤が秋田さんの

  • ねっ、整理されたでしょ?

    で、それだけで随分良くなりましたよね。人数かけてドン引きして守っているだけの守備じゃなくなっていて、パスミスが少なく、セカンドが拾える位置にポジションが取れていてボールがよく回っていました。渋谷さん、ヘッドコーチに就任して試合までの準備期間3日で、上手く

  • そういう事だったんですね

    公式の発表がめまぐるしくて頭に心がついて行けません。カイケ加入のお知らせに喜んでいたのも束の間、柴山の完全移籍のお知らせで喜びも吹っ飛んでしまいました。ただ同時に、お金が無いはずなのにJ2最下位のチームに来るレベルではないクバを完全で獲得したりレンタルと

  • 予感していたら

    仙台さんの公式に辞任の申し出があって受理したという発表があったので、もしかしたらと思っていたら本当になっちゃいました。守備のやり方を模索する中、トップチームの指導者として経験の浅い慎コーチだけでは、やはり原崎監督も苦しかったと思います。なので、ヘッドコ

  • 連続無失点

    良い所を見つけたいおばさんです。J1広島さんに2得点で勝った栃木さんに無失点だった前節に引き続き山形さんに3得点で勝った水戸さんを無失点に抑えた事(ドン引きしているんだから当たり前だろって言われてしまえば、まあそうなんですが)短い時間の出場でしたけど、クバ

  • 残留争いを目指して

    今は大宮だけが取り残されていますからね、まずは残留争いに参加出来るようになる事を目標に地道にやるしかないのかなと思います。絶対に勝たなければいけない試合ではあったんですが、こういう試合であっさり負けて来た事を思うと少しずつ良くなっているように思えてあま

  • 戻ってしまいましたね

    策士大槻監督に出来ないようにされたのか、自分達でやらなかったのか分かりませんが、ドン引きカウンターではなかったですね。なんなんでしょう、この攻めるでもない守るでもない中途半端な感じ、連敗中によく見た風景でした。戦術とか分からないので、私なりに敗因を考え

  • ハードワークして貪欲に

    難しい事はしなくてもシンプルにハードワークして貪欲にゴールを狙って戦えば勝つ事が出来る。やっとサッカーの原点を思い出せた試合でしたね。あまりにも久しぶりの勝利だったので余韻に浸っていてボーッとしています。ただただ嬉しくて書きたい事が思い浮かびません。

  • 現実的なサッカーに

    相手が首位の町田さんだったからなのか、これからこういうやり方にして行くのかどうか。「監督交代は相馬さんのサッカーに不満を感じていた選手達のガス抜きだったりして」と旦那が面白い事を言っていました。ボールを持ちたいという選手達の望み通りにしたら、とんでもな

  • 試合を楽しんで

    付け焼き刃のチームと時間をかけて作られて来たチームとの違いという印象です。なんと言うか、選手達は試合を楽しめなくなっている感じがします。やる事なす事裏目に出てしまっていたら、そりゃあ自信を無くしますよね。そうなるとミスを恐れてプレーが慎重になって、む

  • どうなるにしても

    南と大森のリーグ戦初先発、2人とも良かったですね。失点するまでは、安定感があってしっかり戦えていたように感じました。大森が良かっただけに彼の足に当たってコースが変わって失点になってしまったのが残念です。ちょっと今回は絶望感があって、気持ちの切り替えに時

  • 前半は大宮ビビリージャ、後半は大宮レアルディージャ

    なんとか体調を整えてVENTUS最終節、藤枝戦と観戦しました。愛しいVENTUSのホームの試合はなるべく観戦するようにしているのですが、男子の試合と二日連続になる時は結構しんどかったです。でも、それがしばらく無くなると思うとちょっと寂しくもありますね。2年目で順位

  • いい天気になりましたが

    体調が優れなかったので、土曜の試合は現地観戦はせず男子と女子の試合を同時にDAZNで見ていました。今シーズンのレッズレディスさんは本当に強い、VENTUSは去年なぜか逆転勝ち出来たので期待しましたが、手も足も出ませんでしたね。いつかVENTUSもさいたまダービーで優勝

  • 見るのが怖かったです

    きのうもVENTUSの試合を見に行っていたので、男子チームの情報は遮断していたんですが、スタジアムを出た所で「男子もボロ負けしたみたいね」という話し声が耳に入って来てがっくりしました。結果が分かってしまったのですから、すぐに点差を確認しましたよ、5失点っていっ

  • 変化はありましたね

    ここのところの試合を見ていて感じたのは、選手達が窮屈そうにプレーしているなと。だから、心配でした、監督交代初戦で戦うには色々と難しい相手なので。でも、開き直ったせいなのか、選手達は割と伸び伸びプレーしていましたね。仙台さんはメンバー固定で3連戦を戦って

  • 最後までお付き合いしますよ

    まさか3年続けて同じ時期に監督交代の記事を書く事になるとは思いませんでした。いわき戦後の監督インタビューの相馬さん、苦悩した表情で言葉に詰まっていましたね。その表情から、行き詰まっていたのだなあと感じます。どんなに能力のある人でも、1人の人間が出来る事

  • きっかけになりませんでしたね

    2試合続けて執念の追いつきは出来なかったか。今の大宮はアウェイ2連戦でそれが出来るレベルではないのが厳しい現実ですね。何で4勝出来たんだろうと振り返って見ると、相手チームの調子の兼ね合いから結構簡単に点が取れていたんですよね、決して実力ではなくて。今の

  • きっかけにはなりませんでしたね

    2試合続けて執念の追いつきは出来なかったか。というか、今の大宮がアウェイ2連続でそれを出来るレベルではないのが現実なんですね。なんで4勝出来たんだろうと振り返ってみた時、それぞれの得点が意外と簡単に取れた物が多かったかなと。

  • 散々な1日の終わりに

    朝は旦那がドアノブの故障でトイレに閉じ込められ、昼はVENTUSが負けて、夕方にソファーの脚が壊れてと、これで男子が負けていたら今年一番の最悪の日になるところでした。NackにVENTUSの試合を見に行っていたので、昼は男子の試合の情報は遮断して夜ドキドキしながら岡山

  • ザワザワしていました

    突然スケジュールが非公開練習となって、何か動きがあるのかと不安になりましたが、戦術的な事のためと説明があってホッとしました。相馬監督が行き詰まれば監督交代はあるのだとは思います。でも、それは今じゃない、なんとなくそういう気がするのです。選手達には「

  • 点が入って良かった

    何試合も点が取れない事が苦しかったので、勝ち負けよりも点が取れた事で少し気持ちが楽になりました。今回は旦那の意見を書かせて頂く事にしました。「俺はこんなもんだと思ってるよ、去年やっと残留したチームが急に強くなる訳ないからね。残留争いの度に監督代えて、

  • GWですね

    みんなどこかへ旅行に行っているんですね、道路が空いていていつもより早くスタジアムに着く事が出来ました。千葉戦でプレーが消極的で元気が無かったように感じたので心配していたんですが、中3日で立て直して首位のチームにアグレッシブに戦えていましたね。まあ、それ

  • 仲良しじゃなかったですね

    原さんがアルチャンで、男子チームも女子チームも仲良しで試合結果をお付き合いしちゃうんだよねって仰ってましたけど、今節は女子チームがお付き合いしてくれませんでしたね。出来ていた事が出来なくなって来て、チームは悩んでいるように感じます。群馬戦の前半とても良

  • 少しはやれている所も

    秋葉監督は選手にかけられるお金が少ないクラブでやりくりして、そこそこの成績を残せるのですから、選手にたくさんお金をかけられるクラブに行けば、そりゃあこうなるよねって思いました。「能力や球際、切り替え、ハードワークの部分で相手に負けていました。」倫くんが

  • シン・秋田一体!

    吉田監督に高らかに叫ばれてしまいましたね。なんと言うか、自分たちのスタジアムの環境での戦い方に慣れている秋田さんと、対応し切れなかった大宮という感じかなあと思いました。解説の柱谷さんが相馬監督は大宮に鹿島イズムを仕込んでいると仰っていましたね。ピッチ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nyan-risu worldさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nyan-risu worldさん
ブログタイトル
ウチの猫と、サッカーと、アルディージャ好き四方山話
フォロー
ウチの猫と、サッカーと、アルディージャ好き四方山話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用