ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
公園散策13・伊奈町制施行記念公園4-あまりに広い薔薇園、漸く一番奥までやってきました-
【伊奈町】の【伊奈町制施行記念公園】、あまりに広いので今回の報告で漸く一番奥までやってきました。それにしても薔薇の種類が多くてどこまでも楽しい見学です。 さて、【伊奈町】の【伊奈町制施行記念公園
2023/09/30 07:58
公園散策12・伊奈町制施行記念公園3-これだけ撮影が続いても同じ種類がありません-
【伊奈町】の【伊奈町制施行記念公園】、今回初めての訪問の公園、薔薇の種類も多く楽しめます。それにしても地元の公園維持も大変なものと思います。 さて、【伊奈町】の【伊奈町制施行記念公園】、訪問した
2023/09/29 06:24
公園散策11・伊奈町制施行記念公園2-見学前半、どこまでもカラフルな薔薇が続きます-
【伊奈町】の【伊奈町制施行記念公園】、広い薔薇園には花の種類も多く、どこまでもカラフルな見学です。とても薔薇の種類を覚えていることもできないほど、素晴らしい手入れの賜物です。 さて、【伊奈町】の
2023/09/28 06:25
公園散策10・伊奈町制施行記念公園1-県内にこんな広い薔薇園があるのを知りませんでした-
【伊奈町】の【伊奈町制施行記念公園】、こちらは広い薔薇園があるとのTVで放送されたとの妻情報、一度見学してみようということで初参上です。 さて、【伊奈町】の【伊奈町制施行記念公園】、入り口からお
2023/09/27 06:26
大型連休の旅20・道の駅とみざわ-ドライブの帰路はどうしても途中下車が増えます-
【富士宮市】の【白糸の滝】を見学して帰路、ついつい道の駅巡りです。今では各地に多くなったので休憩に寄るとどうしても軽食祭り、やめられません。 さて、【南部町】の【道の駅とみざわ】、丁度時期的にも
2023/09/26 06:25
大型連休の旅19・白糸の滝4-滝を見学した後は地元グルメを堪能です-
【富士宮市】の【白糸の滝】、すぐ近くには【音止の滝】と言う素晴らしい滝もあり見学、丁度早めのランチの時刻となりましたので綺麗なお店で【富士宮焼きそば】を堪能しました。 さて、【富士宮市】の【音
2023/09/25 06:26
大型連休の旅18・白糸の滝3-高台の展望台からは正面に富士山の姿が見えました-
【富士宮市】の【白糸の滝】、高台の展望台からは当然【白糸の滝】が見えるのですが、上を向けば正面に【富士山】、それも訪問した日は綺麗な姿を拝めました。 さて、【富士宮市】の【白糸の滝】、展望台から
2023/09/24 08:07
大型連休の旅17・白糸の滝2-最前面から望遠レンズで撮影です-
【富士宮市】の【白糸の滝】、見学客も入れ替われば徐々に最前で見学、見事な滝を目の前にすれば望遠レンズに交換しての撮影です。 さて、【富士宮市】の【白糸の滝】、一番滝に近いところで見学出来ました。
2023/09/23 08:26
大型連休の旅16・白糸の滝1-念願の滝見学、これほど横に広い滝は見たことがありません-
【富士宮市】の【白糸の滝】、駐車場から5分程度で滝見学、滝壺近くまで行けるので迫力を感じることが出来ます。滝壺までの散策路を少し進むたびにパチリ、滝の音を楽しみながらゆったり進みます。 さて、【
2023/09/22 06:25
大型連休の旅15・道の駅あさぎり高原-高原の道の駅はお客様が旅の開始を楽しんでいました-
大型連休の旅三日目は【富士宮市】の【白糸の滝】、【富士五湖】を通り過ぎて最初に休憩は【道の駅あさぎり高原】、開店したばかりでしたがお客様は長距離移動で旅の開始を楽しんでいました。 さて、【富士
2023/09/21 06:27
大型連休の旅14・旧小田切家住宅2-突然訪問の街並み見学は大成功でした-
【須坂市】の【旧小田切家住宅】、お宅の見学だけでなく当主が集められた品々、それも内蔵に大事に展示されていました。 さて、【須坂市】の【旧小田切家住宅】、見学も中盤に内蔵にこんな芸術品、他にお客様
2023/09/20 04:59
大型連休の旅13・旧小田切家住宅1-こちらも豪商のお宅が大事に保存されています-
【須坂市】の散策、最後の見学は【旧小田切家住宅】、この地は養蚕で賑わって生産された絹糸を輸出で財を成したようです。こちらから横浜港や新潟港に搬送して輸出、当時の日本の貿易を支えていました。 さて
2023/09/19 06:23
大型連休の旅12・蔵の街並み-街並みのお宅もお洒落に改築されています-
【須坂市】の散策、【須坂クラシック美術館】を見学した後折角ですので【蔵の街並み】を散策です。今でも現役でお住まい、外装は綺麗になっていますが蔵造りの雰囲気はたっぷりです。 さて、【須坂市】の【蔵
2023/09/18 08:21
大型連休の旅11・須坂クラシック美術館3-時代を超えてお住まいは展示品も歴史を感じます-
【須坂市】の【須坂クラシック美術館】、江戸時代から昭和まで現役、さらに展示品は戦後の姿まで見学出来ました。 さて、【須坂市】の【須坂クラシック美術館】、二階に上ると素晴らしいお着物、こんな芸術品
2023/09/17 08:04
大型連休の旅10・須坂クラシック美術館2-豪商は素晴らしい古民家として現役です-
【須坂市】の【須坂クラシック美術館】、江戸時代には呉服商としてにぎわい、その後もこの地の有力者がこちらでお住まい、政治・経済を見守ってこられたようです。 さて、【須坂市】の【須坂クラシック美術館
2023/09/16 07:00
大型連休の旅9・須坂クラシック美術館1-道路標識で蔵の街並みを積みつけて突然の訪問です-
【小布施】の散策を終えまして高速のICまで走っていると【須坂市】、道路標識に【蔵の街並み】とのこと、これは途中下車となりました。 さて、【須坂市】の【蔵の街並み】、こんな素晴らしい場所があること
2023/09/15 06:25
大型連休の旅8・富蔵家-絶品の信州そばを頂きました-
【小布施】の散策、今回のランチはTVにも登場する【そば歳時記 富蔵家】、当然信州そばを美味しく頂けます。さらにセットにおはぎ、それも胡麻ときなこの2個ついてきます。 さて、【小布施】の【高井鴻山
2023/09/14 06:26
大型連休の旅7・高井鴻山記念館3-最後まで素晴らしい見学を堪能しました-
【小布施】の【高井鴻山記念館】、流石豪商のお宅は入り口の門まで素晴らしいもの、当時は賑やかに出入りの商人が多く通ったと思います。 さて、【小布施】の【高井鴻山記念館】、瓦屋根の姿も広い敷地では芸
2023/09/13 04:59
大型連休の旅6・高井鴻山記念館2-瓦屋根の姿は現代も変わらず見学できます-
【小布施】の【高井鴻山記念館】、母屋は2階建て、そちらに上がれば敷地内の屋根の姿、豪商の邸宅が今でも広い敷地で見学となります。 さて、【小布施】の【高井鴻山記念館】、母屋の前には素晴らしい植木、
2023/09/12 06:25
大型連休の旅5・高井鴻山記念館1-小布施ではこちらの見学も必須です-
【小布施】の散策、【北斎館】に後に訪問は【葛飾北斎】を呼び寄せた豪商【高井鴻山記念館】です。当時のお宅がそのまま見学、素晴らしいお庭だけでなく母屋にもお邪魔できるものです。 さて、【小布施】の街
2023/09/11 06:27
大型連休の旅4・北斎館3-地元の豪商が北斎を小布施にお呼びしたようです-
【小布施】の【北斎館】、こちらに【葛飾北斎】の晩年、豪商 高井鴻山が【小布施】の地にお呼びしたようです。こちらでの芸術の制作、充実した時を過ごされたと思います。 さて、【小布施】の【北斎館】、素
2023/09/10 08:08
大型連休の旅3・北斎館2-北斎と言えば浮世絵、目の前に素晴らしい芸術です-
【小布施】の【北斎館】、こちらは展示品が撮影OK、素晴らしい芸術を目の前に撮影も忙しくなりました。【葛飾北斎】の作品は当然歴史の中で何度も見ていますので身近に感じるものでした。 さて、【小布施】
2023/09/09 08:20
大型連休の旅2・北斎館1-久しぶりの小布施にやってきました-
旅の二日目は【信州】の観光地【小布施町】、当家も久しぶりの訪問でした。例によって【長野道】の【梓川SA】で景色を堪能しながらの移動です。 さて、【長野道】の【梓川SA】、休憩するだけでなくこちら
2023/09/08 06:25
大型連休の旅1・黒白-旅の初日は美味しいお蕎麦を頂きました-
5月2日から三泊四日の旅、大型連休の混雑を避けるため平日の移動となりました。平日の移動で困るのがお店のお休み、ランチのお店を巡ってしまいました。 さて、【中央高速】の【初狩PA】、冬からこの時期に
2023/09/07 06:25
加須市散策5・城山公園-こちらには変わった形の藤がありました-
【加須市】の散策、【城山公園】の藤棚は大きくはありませんが変わった花の形が咲いていました。 さて、【加須市】の【城山公園】、こちらの白い藤、そろそろ散り始めでも花の香りは十分に楽しめました。
2023/09/06 04:59
加須市散策4・釜屋-有名な造り酒屋に初参上です-
【加須市】の散策、【玉敷公園】の藤を楽しみまして次に移動、次に訪問は造り酒屋の【釜屋】です。こちらは【力士】の銘柄、以前はCMでもお相撲さんが登場でよく拝見しました。 さて、【加須市】の【釜屋】
2023/09/05 06:25
加須市散策3・玉敷公園2-満開の藤の花見学、それでも早めの訪問は空いて見学も楽でした-
【加須市】の【玉敷公園】、藤の花を見学していてもいつもの公園よりは混雑しているのでしょうが、それでも園内は混雑には程遠い感じ、私の撮影にも人が映り込みません。 さて、【加須市】の【玉敷公園】、藤
2023/09/04 06:25
加須市散策2・玉敷公園1-素晴らしい藤棚は満開の花から香りが届きました-
【加須市】の【玉敷公園】、朝早めの訪問でしたが臨時の駐車場、地元では結構有名な藤の花のようです。今年は2週間程早い開花とのこと、5月1日にして既に満開から散り始めでした。 さて、【加須市】の【玉
2023/09/03 08:06
加須市散策1・玉敷神社-藤の花見学の前にまずは参拝です-
5月1日のお出掛けは【加須市】の【玉敷公園】、ネットで調査すると藤の花が有名とのことで決定です。まずは、敷地にあります【玉敷神社】にお参りです。 さて、【加須市】の【玉敷神社】、当家は初参拝と
2023/09/02 08:19
世田谷散策9・世田谷八幡宮2-江戸三相撲の名所、奉納相撲を見てみたいものです-
【世田谷区】の【世田谷八幡宮】、こちらには相撲の土俵、歴史的な江戸相撲の名所です。近くには力石もありまして昔から地元の方で賑やかだったと思います。 さて、【世田谷区】の【世田谷八幡宮】、こちらの
2023/09/01 06:25
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アキオロミゾーさんをフォローしませんか?