ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
山形県鶴岡市での講演会
2025/06/03 09:56
どんどん人は少なくなってる
2年前の記事。どんどん人は少なくなってる、「療育施設」がこれまで通り成り立たなくなるくらいに。 ・・・・ 今後出生率が上がっても、自分たちの介護や支援の担い手…
2025/06/03 07:35
ハルネット書きました
ハルネット書きました Q.子供を支えるいい支援チームを引き寄せるにはどうしたらいいですか? A.親が勉強し、実践すること、それを見てもらって、応援してもらうこ…
2025/06/03 06:56
メンター書きました
メンター書きました Q.情緒を挟まないの意味について A.見えないものを挟んでも、見えないじゃん.見えないものは、見える化しないと、伝わらないよ
2025/06/03 06:25
すべて、電車の旅で学んだ
本人が判断して動いていることがわかってからは、提案や邪魔しないようになりました。すると、関係が持ち直してきた。二十歳になって旅行が再開できたのは、息子の思春期…
2025/06/03 05:46
成人(30、40、50歳代)になっても
利用者と支援者であれば、コミュニケーションができて、反応ができてするのは、絶対的に支援者ですよね。我々は動けるんですよ。だから『できるほうが動く』ことをしない…
2025/06/03 05:44
「筆談」って注目されてこなかったんですよ、この20年間
本人が一人で扱えるものじゃないと、自発になりにくい。最初は使い方をモデルしてもね。そばにいないと書けない(できない)とかだと「大人の圧」感じてるってことだし。…
2025/06/03 05:26
少子化は、静かなる「有事」
「そんなのなくても(言われて動けばいいじゃん)」と言って逃げてきた人がいます。ビジョンがないなあ、無責任だなあと私は思いましたね。ニュースや現実を見ないのかし…
2025/06/03 05:19
伝えられる術があることが素晴らしい(やってきてよかった)
これ、昔は「なくなるかもしれないものは経験させない」ということをされていたんですよ。例えば、「旅行」「外食」「買い物」。これ、昔は障害児者を連れていきにくい社…
2025/06/03 05:11
おはようございます
おはようございます 火曜日。今日は1日働けます 前は夜勤もしていたけど、もう、最近はしなくなりました(眠いし、夜の運転が怖いし) 昨日、奈良・京都のプレゼンの…
2025/06/03 05:10
2025/06/03 04:37
こぼれ話書きました
ハルネットにこぼれ話(邪魔しない)を書きました こういう「ちょっとしたこと」を書くのは やっぱり、ハルネットかなと思って始めました
2025/06/02 17:52
7月からの第86期の参加者を募集中です!
7月からの第86期の参加者を募集中です!支援相談メーリングリスト「ハルネット」https://omemedo.ocnk.net/product-list/30…
2025/06/02 15:03
ついにきた!
あらまいつかは、くると思っては、いたが、、、😭予告して、考えてもらうしかないわなー
2025/06/02 11:37
テンションあがるね(^^)
雄の雉目の前を通り過ぎて、畑に雉やこうのとりに出会うと、テンションあがるね(^^)手前の畑は、多分黒豆が植るはず向こうの林は、栗の木です
2025/06/02 10:56
20年前にはすでに、視覚的支援だった
結果を形にするのに、「冊子化」(ネット配信も含む)をするんです。それで、成果をお披露目。ここまでが「公的機関の一つの仕事」なのですよ。その後、それが「活用され…
2025/06/02 08:56
来週の自社主催セミナーは二つ
来週の自社主催セミナーは二つ 平日の昼間と、土曜日の夜です この時には、相談もOKです(時間は少ないですけど) ・・・・・ 6月12日(木)初心者さんむけ「筆…
2025/06/02 08:34
合理的配慮は優しい社会への一歩
ちょうど一年前、2024年6月2日の神戸新聞「見る・思う 合理的配慮は優しい社会への一歩」 おめめどうが20年以上続けられたのは、社会の動きに素直に従ってき…
2025/06/02 08:09
ハルネット書きました Q.中学に向けての就学相談で具体的に話す内容を知りたい A.内容はともかくも、伝えたい内容を一枚ペラにして、参加される人数分印刷して、配…
2025/06/02 07:35
書くだけで「わかっていないことがわかる」
基礎的な考え方がないことには、役立つ、伝わるものは書けないんだな」とわかります。 だから多くの人は、「書きました。わかりませんでした。うちの子には無理です」と…
2025/06/02 06:22
見張られストレス
34歳、急に聴覚過敏が過剰になって、子供の声に叩きに行く・・この原因は「親からの見張られストレス」。母子分離不全っていうのが、こういうところに出るんです。帰り…
2025/06/02 06:19
前書きとインタビュー
他人を羨ましがることはないんです。それを自分で作っていける。考え方とグッズを自分の手のひらにさえもっていれば。それは、知っておいてほしいんですよね。 syu…
2025/06/02 06:17
ピンチとかトラブルとかは、何かを運んでくれる
最初は、「聴覚障害の人がセミナーにきはる、どないしょ〜」いうのがはじまりなのですが、セミナーの冊子化までビジョンができました。物事の始まりは、たいてい「困った…
2025/06/02 06:14
そこまでどうして過ごそうか
なので、大元の「スケジュールなんかいらない」「言えば動くでいいんだ」という発想の方は「行動障害が起こってもいい」と思っているってこと。でも、なら行動障害を起こ…
2025/06/02 05:53
とても楽しい20年間でしたよ
それから「自己決定」。自分で選び・決めていく。それを大人ができていないと、子供にしてもらうことはまずできないんです。相手にされたら嫌な気持ちになる。「私が損を…
2025/06/02 05:45
珍しいおめめどうのような話を知りたい
自閉症・発達障害・知的障害って、いろんな情報がありすぎて「診断されたところ」や「業界に入ったばかり」だと、本当に苦労されると思います.何を信じていいかわからな…
2025/06/02 05:38
7月12日(土)山形・鶴岡情報!
6月1日発行の鶴岡市の広報に載りました!
2025/06/02 05:34
6月のお得だけになりました
https://omemedo.ocnk.net/product-list/27 今月のお買い得 - (株)おめめどうおめめどうは、ハルヤンネが、自閉症支援の…
2025/06/02 05:13
<お問い合わせ おめめどうに相談するには>
<お問い合わせ おめめどうに相談するには> お問い合わせ、ありがとうございます おめめどうにご相談いただく方法は、三つあります。 1,ハルネット相談メーリン…
2025/06/01 16:38
障害のある子のライフプランサポート協会にて
お話させていただきます「親と子の財布わけ」視覚的支援の「おめめどう」奥平綾子さんに聴く 親と子の“財布わけ”が、お金の自立への第一歩この講座はこのような親御さ…
2025/06/01 15:44
3ステップ
【保護者のための3ステップセミナー】 読み書きが苦手でも学べる!タブレットで子どもとの毎日に“遊び”を取り入れよう【保護者のための3ステップセミナー】読み書き…
2025/06/01 09:36
今日なら、4500円
これが参考書思春期・成人期 二冊組https://omemedo.ocnk.net/product/1371 思春期・成人期 二冊組omemedo.ocnk.…
2025/06/01 09:21
困りごと、一緒に解決していきませんか?
年に4回募集しています支援相談メーリングリスト「ハルネット」https://omemedo.ocnk.net/product-list/30 支援相談メーリン…
2025/06/01 09:05
7月27日の午後、マジカルトイボックスで展示
7月のマジカルトイボックスに、展示させていただきます(直販は無しで、支払い済みの事前注文の手渡しのみとなっております) マジカルトイボックス第54回イベント…
2025/06/01 08:01
「ライフハック」を使うの
私は、自分ちの暮らしが一番大事 楽に、快適に暮らすために「ライフハック」を使うの
2025/06/01 07:50
さあ、6月が始まりましたよ〜
さあ、6月が始まりましたよ〜6、7月と2ヶ月提示の我が家.ダダさんは巻カレ小です.私は中.実家の母も中.スタンプいっぱい(笑)キュッと心を支えて、夏を乗り切り…
2025/06/01 07:46
さあ、ネットショップへいらっしゃいませ!
本日6月1日は、おついたちの超ラッキデーです。5、6月のお得が一度に買えますよ!奈良・京都の事前注文の締切日!https://omemedo.ocnk.net…
2025/06/01 07:35
ハルネット書きました Q.人が話しているのを嫌がる A.「言葉や音の方向性がわかってない」という状態です.「おはなしメモ」を積極的に使ってください
2025/06/01 07:26
メンター書きました Q.噛み癖のある児童の支援について A.噛んでもいいグッズを持ってもらう.それから、きちんとご家庭と現場で「五つの手立て」をしましょう.噛…
2025/06/01 07:07
彼の持つ「同一性保持」に助けられました
自閉症・発達障害の人の特性は、どうしても「悪いこと」のように語られることが多いですが、そうではなく、その特性が上手に働くようにして生活を組み立てると、お互いが…
2025/06/01 06:44
家庭内の合理的配慮
「家庭での【合理的配慮】ってどういうものですか?」と聞かれたんですね。年齢にもよるけど、まずは「カレンダー」ですよね。楽しみを乗せるように、一緒に作って、いず…
2025/06/01 06:36
いつもあるようにしていくことが、障害支援
今は、災害への備えも、行政をあてにせず自助、そして、老後でさえ、年金をあてにせず自助と言われてしまう時代です。障害支援も、だれかになんとかしてもらうのではなく…
2025/06/01 06:30
「よく編み出しましたね」
しくじったとはいえ、辿り着いたものは私には「宝」です。私が編み出したものは「巻カレ」「コミュメモ」そして「母子分離(自己責任のサイクルにのった主人公の暮らし)…
2025/06/01 06:21
自分はしたくないけどなら、「よそ回ってください」
本も読みたいし、音楽も聴きたいし、美味しいものも食べたいし、ドラマも見たいし。趣味は、美容と健康、節約と節電、おちゃけ、もちろん家族・親族・仲間と心地よく過ご…
2025/06/01 06:13
思春期になってみて、それを実感しますよ。
「思春期四冊」が一度に手に入るチャンスは今日だけなので、ぜひ!思春期には物理的にも離れないといけないので、視覚的な支援を幼児学童期から身につけておくことがいる…
2025/06/01 06:06
おはようございます 新しい月がまわってきました 温泉と美味しいものでリフレッシュ完了! さあ、6月がスタートです。今年の梅雨はどうですかね〜 本日は、おついた…
2025/06/01 05:25
無事アップ!
今月のお買い得 - (株)おめめどうおめめどうは、ハルヤンネが、自閉症支援のために立ち上げた会社です。 書籍やグッズの販売や、様々な形の支援相談、講演活動な…
2025/06/01 05:08
2025年6月 (401件〜500件)
「ブログリーダー」を活用して、ハルヤンネさんをフォローしませんか?